noahnoah研究所

noahnoah研究所

2008.08.29
XML
カテゴリ: 家作り

新築中の家のエコキュートやエアコンの室外機は目立たない北側に集中して設置するように注文しています。

北側にエアコンなどの室外機を集中設置

北側以外に室外機や配管があると見苦しいという理由もありますけど、特に排水管(ドレイン)があると、排水で藻やカビ類が繁殖して汚くなるからです(北側でも藻が生えないわけではないのですが、目立ちませんし、直射日光が当たらない分だけ成長は遅くなります)。

にもかかわらず、先日現場に行ったときに、目立つ南側に2本、東側に1本の排水管が出ていたので、驚きました。

南側に飛び出したエアコンの排水管1
(南側に飛び出したエアコンの排水管1)

南側に飛び出したエアコンの排水管2
(南側に飛び出したエアコンの排水管2)

東側に飛び出したエアコンの排水管
(東側に飛び出したエアコンの排水管)

排水管はダクトカバーで真下に出すように処理するらしいのですが、それでも目立ちますし、わざわざ隠蔽配管にした意味がありません(もちろん排水汚れの問題も解決しません)。

当初は室外機などを東側や西側に置く案も出ており、上記の理由から北側へ変更させていたのに、設計担当に情報が伝わっていなかったようです(間取りやエアコンの設置場所を検討する段階でも何度か話をしていたのですが、メモに排水の件は残っていなかったようです)。

とりあえず、そのことを一条工務店の担当者に伝えたところ、当初の希望通り、排水管をすべて北側に出し直してもらえることになりました。

免震基礎の先行配管



免震基礎の床下のメンテナンス性は多少犠牲になりますけど、仕方がありません。



https://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/ 内を Googleで検索 ]

noahnoah研究所 ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ にほんブログ村 車ブログ トヨタへ にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

→ noahnoah研究所に戻る
→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く
→ 伊藤@横浜へ直接メールを送る
→ 伊藤@横浜のROOMへ行く











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.06.26 12:26:39
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: