noahnoah研究所

noahnoah研究所

2009.11.03
XML
カテゴリ: セキュリティ
楽天ブログの記事を見ると、卑猥なコメントやトラックバックを目にすることが多いと思います。新着記事に対してスパム投稿用のロボットが自動的に書き込んでいるため、ほぼ同じような内容ですが、書き込まれているサイトにアクセスすると危険なサイトに誘導され、ウイルスを仕込まれるなどの被害に遭います。

楽天ブログを利用する場合、初期設定のままではダメで、記事を書き始める前に ブログの管理 から「ページの設定」欄にある 日記(日記/記事の基本設定) を選び、設定を変更しておかないと、必ず迷惑なコメントやトラックバックの餌食になります。変更すべき項目は、2つだけです。

「コメント受付設定」で「楽天ブログからのみ受け付ける」を選びます。


「トラックバック受付設定」も「楽天ブログからのみ受け付ける」を選びます。


たったこれだけですので、数秒で済みます。設定を変更しても、コメント欄やトラックバックURLの表示は変化しないため、面倒ですが、どこかに 楽天ブログ以外からのコメントやトラックバックを受け付けていないことを明記しておく 必要があります。

設定を変更しないまま使い続けるということは、必ず自動書き込みされてしまう下品で迷惑なコメントやトラックバックを容認していることになり、不用意にリンク先をクリックした人を危険にさらす行為です(未必の故意)。初期設定が不適切な楽天ブログ運営者と同様に、スパム業者と共犯だと思われかねません。不快に思った人は二度とアクセスしてくれなかったり、管理が行き届いていないブログとして、荒れる原因にもなります。



なお、ブログの管理ページや アクセスログ の利用者欄には、楽天ブログにログインした状態でアクセスした人のブログへのリンクが出ますが、楽天ブログ内に作られた規約違反サイトの場合が多いため、知っている人以外はクリックしないようにしましょう。

ちなみに、アクセスログの内容(利用者欄)は業務上知り得た情報となり、(報酬をもらっていなくても)守秘義務がありますので、原則的に公開してはいけません。企業や官公庁のドメイン名などを公開するようなサイトは、二度とアクセスされなくなるおそれがあります。




noahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/) の記事にコメントを入れたりトラックバックする場合は、 楽天ブログ へのログインが必要です。記事へのリンクがなく、直接言及する内容がないトラックバックはお断りします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.11.03 13:24:47
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: