noahnoah研究所

noahnoah研究所

2021.02.16
XML
カテゴリ: 家作り

大きな地震のとき、食器棚の扉などは耐震ロック(耐震ラッチ)が作動して、扉を引いても開かなくなることがあります。
震動で装置内部の玉が動くとツメ(ラッチ)が飛び出して扉をロックする仕組みです。
扉が少しでも開いた状態でないと、ラッチが作動することもなく、自動的に復帰します。


耐震ロック(耐震ラッチ)の解除方法は、少し開いている扉を押すだけです。
「引いてもダメなら、押してみろ」です。
どのメーカーの耐震ロックも基本的に同じです。


扉を押しても動かない場合は、中の物が倒れて邪魔をしている可能性があります。
その場合は、開いた方の扉から手を入れて、中の物を整理してから押せばいいみたいです。


大きな地震がなくても、扉を開けた状態で磁石を使って中の鉄球を動かせば、ラッチを動作させることができます。

大きな地震の時、開かなくなった扉を力ずくで引っ張って壊さないように。

収納によっては、ラッチが常に作動しており、扉のツマミを引いたときだけラッチが外れて開くものもあります。
(一条工務店の出窓「プレシャスウィンドウ」に付いているガラスの収納扉)

なお、一条工務店オリジナル収納には耐震ロックがほぼ標準装備されているのですが、玄関のシューズボックスだけはありませんでした。
我が家は免震住宅ですので、家の中は耐震ロックが動作するほど大きく揺れることはないはずですけど、耐震ロックが無いことが心配です。
(付け忘れ?)



https://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/ 内を Googleで検索 ]

noahnoah研究所 ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ にほんブログ村 車ブログ トヨタへ にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

→ noahnoah研究所に戻る
→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く
→ 伊藤@横浜へ直接メールを送る
→ 伊藤@横浜のROOMへ行く











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.02.16 00:01:50
コメント(0) | コメントを書く
[家作り] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: