noahnoah研究所

noahnoah研究所

2021.07.20
XML
カテゴリ:
通勤で使う原付バイク(YAMAHA GEAR BX50S UA06J)のタイヤを交換してもらいました。
約9年で12,000kmほど走行していますが、一度も交換していませんでした。
UA06Jの純正タイヤは K378 で、具体的には次の通りです。

(フロントタイヤ)
サイズ:90/90 - 12 44J
メーカー/銘柄:DUNLOP / K378 FA

(リヤタイヤ)
サイズ:110/90 - 10 51J



リヤタイヤのDUNLOP K378Bです。


K378Bはリヤタイヤ専用と書かれています。
台湾製のようです。


K378Bは中央に溝がないタイプですので、スリップサインがわかりづらいのですが、一応少し残っていました。
しかし、最近リヤが少し滑る感じがして、気持ち悪いので今回交換することにしました。


フロントタイヤのDUNLOP K378 FAです。
こちらはフロント専用と書かれています。


K378 FAはタイヤ中央にジグザグの溝があります。


リヤタイヤに比べれば摩耗が少なく、スリップサインは十分残っています。


交換後のリヤタイヤDUNLOP K378Bです。
思ったより溝が深い印象ですが、それだけ摩耗していたということでしょう。



両サイドに双葉マークのような掘り込みがありました。
また、中央の溝もジグザグではなく直線です。


銘柄を確認すると、純正のDUNLOP / K378 FAではなく、DUNLOP / RUNSCOOT D307でした。
D307 の90/90-12はフロント専用ではなく、前後輪共用なので、UA06Jに合うのか少し心配になりました。
DUNLOPのサイトで適合検索したところ、K378FAの代わりにD307も使えることが判ったので安心しましたが、事前確認なしでした。


費用は、
・前タイヤ交換:部品代6,980円+工賃3,000円=9,980円
・後タイヤ交換:部品代10,251円+工賃3,500円=13,751円
合計23,731円、消費税10%込み26,104円でした。

タイヤ廃棄費用を含んでいるとはいえ、部品代が若干高めです。
通販品の持ち込みでも交換工賃に廃棄費用を足され、ほとんど同じくらいになるとは思いますが。





https://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/ 内を Googleで検索 ]

noahnoah研究所 ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ にほんブログ村 車ブログ トヨタへ にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

→ noahnoah研究所に戻る
→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く
→ 伊藤@横浜へ直接メールを送る
→ 伊藤@横浜のROOMへ行く











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.07.20 23:06:56
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: