noahnoah研究所

noahnoah研究所

2021.10.09
XML
カテゴリ:
1996年製TOYOTAタウンエースノア(製造はダイハツ工場)のタイヤを交換しました。


自分で交換したのではなく、通販で買ったタイヤを自動車整備工場に持ち込んで交換してもらいました。


私は横浜在住で、車も横浜ナンバーなので、YOKOHAMAタイヤです。
「YYY 2421 」、つまり、20 21 年の 24 週目(半年以内)に製造されたタイヤです。
タイヤ製造工場は横浜にはないみたいです。


銘柄は「BluEarth RV-02」という、ミニバン用タイヤです。

これまで使用していたタイヤは「BluEarth RV-01」でした。


MADE IN JAPANです。
まだ日本の空や経済はアメリカに支配されている体ですので、MADE IN OCCUPIED JAPANなんですけどね。


タイヤサイズは195/65R15です。
195はタイヤの幅(mm)、65は扁平率(%)、Rはラジアルタイヤ、15はホイールサイズ(インチ)です。
異なる単位が色々混ざっていて、馬鹿らしいと思いますが、そういうものです。
車は雨の日に使うことが多いので、ウェットグリップ性能は一番いい「a」を選んでいます。


どうでもいいですが、トレッドパターンは、左右非対称です。


これまで使っていたタイヤは中古タイヤだったので、YYY 0913 、製造は20 13 年の 9
交換して3年でダメになりました。


経年劣化のヒビ割れが酷いです。


トレッド面の摩耗具合はこんなふうで、まだスリップサインは出ていませんが、ヤル気の無さを感じます。


タイヤ交換にかかった費用です。
今回も近所( Googleマップ パウンカンパニー さんで交換しています。(3回目)
スペアタイヤも古かったので(2014年製)、中古タイヤに交換してもらいました。
(2020年製で、ほぼ新品のブリジストン NEXTRY 195/65R15)

タイヤ交換のために自宅を出るとき、車のバッテリーが上がって大変でした。
数日前に妻が車のライトを消し忘れたらしいので、その影響だと思います。
安物の40B19Rとはいえ、まだ2年しか使っていません。
5分ほど充電したら復活しました。
帰宅後、再度充電してチェックしましたが問題なしでした。
ただ、一度バッテリーを上げてしまうと、ちょっと不安になります。
そろそろオルタネーター(発電機)がダメになってきているのかもしれません。

(関連記事) タイヤの持ち込み交換

車のバッテリーチェック




[ https://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/ 内を Googleで検索 ]

noahnoah研究所 ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ にほんブログ村 車ブログ トヨタへ にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

→ noahnoah研究所に戻る
→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く
→ 伊藤@横浜へ直接メールを送る
→ 伊藤@横浜のROOMへ行く











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.10.09 22:52:07
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: