noahnoah研究所

noahnoah研究所

2022.03.20
XML
カテゴリ: 家作り
冬季の暖房器具は一条工務店が施工した長府製作所の全館床暖房だけで、エアコンなどは使っていません。
22℃から25℃くらいの温度設定で使っています。
先週くらいから24時間床暖房を使うのはやめて、23時から7時の電気代が安い時間帯だけにしています。
毎年、暖房シーズンの初めと終わりは、そのような使い方で、夜から朝にかけての冷え込みに対応しています。


約4年前に循環水(不凍液)を補充してから5シーズン経過したので、補充することにしました。
前回 、一斗缶からペットボトルに移した分の残り、500mlくらいですが。


室外機は1階用と2階用の2台あるのですが、床暖房の給水口から覗くと、2台とも、思ったより減っていませんでした。
温度設定を30℃にしていた入居後数年は蒸発量が多かったのですが、そんなに上げなければ減らないようです。


今回も給水口からストレーナーを取り出して洗っています。

そのため、暖房シーズン前後には水位を確認して、もし減っていれば補充する必要があります。

(関連記事)
一条工務店の床暖房が水位異常低下になったので不凍液を補充

長府製作所から床暖房循環水についての回答をもらう

床暖房の不凍液を補充






[ https://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/ 内を Googleで検索 ]

noahnoah研究所 ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ にほんブログ村 車ブログ トヨタへ にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

→ noahnoah研究所に戻る
→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く
→ 伊藤@横浜へ直接メールを送る
→ 伊藤@横浜のROOMへ行く












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.03.20 12:40:44
コメント(0) | コメントを書く
[家作り] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: