全271件 (271件中 1-50件目)
当ブログは既にこちらへお引越ししてます。できましたら、新しいブログへ遊びに来てくださいな(笑)
November 4, 2005
コメント(3)
もう少しだけ画像オプションに空きがあるが、iPodが届いたらレポを書くだけの余裕はない。ならばと、明日お引越しをすることにしました。ここにおいで下さった皆様本当に有難うございました。新しいブログはここになります。まだ準備中のままですが、明日から正式オープンします。書き慣れた「楽天」のブログを離れるのは寂しい気がしますが新しいブログでも変わらずコメントしてくださいね(笑)あっ!良かったらブックマークやリンク先の変更をお願いしますね。
September 23, 2005
コメント(2)
思いがけず休みができたので、みちのくコペン倶楽部の鳥海山オフへ・・・と思ったのだが、そこまでの時間が無かったので自宅の庭の木を切る。名前は分からないが、一本だけ大きな木があって物凄く成長早い。3年前位にバッサリ切ったのだが、気がつけば電線に着くほどに復活。今日は思い切って、前回より更に短く切った。のこぎりを手に幹を切り始めて丸一時間、ようやく切れた(大汗)でも、本当に大変なのはここから・・・・これを家庭用ゴミ袋の大きさに入るように切り刻まなくちゃいけない。黙々と作業をすること6時間。のこぎりと植木バサミとで切り刻む。切っては袋に詰め、切っては袋に詰め・・・袋は10袋。大きな幹は無理なので、肩に担いで近くの山に捨ててきた。大きな枝は、切った木の根元にオブジェみたいに活けて飾った。作業が終わる頃には日が暮れて、気がつけば全身筋肉痛の嵐。こんなになるんだったら、鳥海山オフに日帰り乱入すれば良かったよ(苦笑)
September 23, 2005
コメント(0)
今日は仕事でコペンに乗ってた。しかも高速を使って移動してるから、久々に快調に走った。そこでふと感じたこと。安心してアクセルを踏めるには2つの要因があるように思う。1つは、しっかりした足回り。これは決して固いだけと言う意味ではない。しなやかでありながら、ちゃんとコシのある足回り。路面の状況を運転者にキチンと伝えてくれて、ここぞという時にはビシッと踏ん張ってくれる。今乗ってるレガシーのビルシュタインは、まさにそんなイメージの足回り。初めて乗った時には「かなり固いなぁ~」って感じてた。暫く乗って、たまたま同じレガシーのサス違いに乗ってみて気がついた。「サスが違うだけで、走りがこんなに違うものか」と。急に自分の運転が物凄く下手になったと思ったくらい違ったのだ。まぁそれまでサスに助けられて走っていたんだと反省もしたけどね(笑)コペンのサスは悪い意味で固い様に感じる。突っ張った感じだけが残って、コーナーでは暴れるし、ギャップで跳ねる様な感じもある。高速の様に比較的長い直線を走るなら我慢できるが、コーナーでは不安が残る。これからどうするかは思案のしどころだ。二つ目は、しっかりと止れること。いくら早くても、止らない車はただの凶器。きちんと止ってはじめて本当に早く走れるというもの。そういう意味ではコペンは合格点だね。車重が軽い上に、しっかりとしたブレーキを装備してるから、安心してブレーキを踏める。しかも「ガっ!」っていう感じじゃなくて、結構しなやかに効いてくれるから気持ちいい。昔乗ったアルトなんて、結構早かったけど全然止らなかった。バイクはメチャメチャ良いブレーキ付けてたのに、車はダメだった気がするね(笑)そんなこと考えてるうちにサスを買いたくなってしまった(汗)でも、コペンのサスはまだまだ選択肢も少ないから、もう少し待って・・・なんて本当に待ってられるのだろうか(苦笑)
September 22, 2005
コメント(12)
お昼につけ麺食べました。大好きなお店の、大好きなつけ麺でした。ちょっとお腹が空いてたので、つけ麺3玉+海老餃子を食べました。やっぱり食べ過ぎました。とても苦しいです。とても痛いです。冷や汗出るほど痛いです。人間、程々っていうのも大切です。もう若くないっていう認識も必要です。でも、きっと明日の朝には全て忘れてます(苦笑)
September 21, 2005
コメント(2)

お昼休みにネットで色々検索してみた。まずは自分のオーディオユニットを確認する。それまで全然気にしなかったが、カタログにこんなマークがついていた。【注釈】携帯オーディオの新しいスタイルとして人気を博しているiPod。アゼストはこのiPodをカーオーディオでも楽しんでいただくために、iPodの操作/充電ができるCeNET iPodインターフェイスボックスを開発。すべてのCeNET搭載センターユニットにiPod、iPod Mini、iPod photoが接続でき、iPodをCDチェンジャーと同じような手軽さで再生することが可能です。そして全曲再生モードと5つのプレイリストの選択が行えるほか、半角英数によるタイトル表示(アーティスト名/ソング名/アルバム名)機能も備えております。さらにリピート演奏、ランダム演奏機能も装備。iPodのデジタルサウンドをカジュアルに車室内で思う存分楽しめます。ということは、ユニット付ければOKじゃないか~♪なんて便利なオーディオを買っていたんだぁ(喜)さて、ユニットは・・・・【オーディオ用I-PODインターフェイスユニットはこうやってつなぐ・・・】これで完璧・・・・???あれ・・・????HPにこんなコメントが・・・・当初、今夏発売予定にてご案内致しましたEA1251AA(オーディオ用I-PODインターフェイスユニット)ですが、 諸般の事情により、発売時期を10月末(予定)に延期せざるを得なくなりました。 お客様及び関係の皆様には、大変ご不便、ご迷惑をお掛け致しますことを、深くお詫び申し上げます。 という事は、ちょっと我慢しなくちゃいけないのね(汗)後はホルダーを探さなくちゃね(笑)
September 20, 2005
コメント(4)
キャンプにきていた先輩から、念願のiPod miniを譲って頂ける事になった(大喜)その先輩、Shuffleとnanoも持っているから使わなくなったんだって(って言っても、miniも2回位しか使ってないって・・・勿体無~い)うちのかみさんが使うかと聞いたら「私はnanoがいい!」の一点張り。我が家の構図は、自分がmini・かみさんがnanoという予定通りに収まった。これで皆の仲間入りできるね(笑)でも、宅急便で送られてくるのが来週になるから、ちょっとの間我慢・我慢。その間にコペンにどうやって装備するか考えようっと♪
September 19, 2005
コメント(8)
この日は写真がありません。何故なら、子供達が2日間もあれこれ撮ったのでバッテリー切れ。しかも予備はないし、写真は殆どピンボケで使い物にならず。さすがのデジカメでも子供には難しかったかぁ(汗)最終日は朝食を施設付属のレストランでバイキング(手抜きかな・・)テントや道具を片付けてから、皆で温泉に浸かる♪キャンプの楽しみの一つに温泉三昧っていうのも含まれてるから、最後までしっかり楽しむ。昼に入る温泉は本当に気持ちがいいね(笑)昼食を食べて、名残惜しいけど解散。子供達はいきなりテンションが低くなって、本当に寂しいけどまた来年逢おうね~!
September 19, 2005
コメント(0)
無事キャンプ終了!マイナスイオンをタップリと浴びて帰ってきました。温泉もタップリ浸かり、旨いものもタップリ食べてでもマッタリしすぎて、ちょっと疲れてますけどね(笑)これから、キャンプレポを書かなくちゃ~♪
September 19, 2005
コメント(1)

この日も快晴だよ(笑)思いっ切りのんびりするのだぁ♪【朝からマイナスイオン浴】【更にマイナスイオン】【子供達が釣ってきてくれたよ・・・にじますが4匹。これは貴重な夕飯のおかずです】【今日の秘密兵器はダッチオーブン・・・一体何ができるでしょう?】【実はローストチキンを作ってみました・・・かなり旨そうでしょ? これが本当に旨いんだぁ】【ついでにこんなものも作ってました・・・タレまで自家製のつくね】【夜は焚き火を囲んで、焼き鳥焼きながら旨い酒を呑んで、本当に幸せです】この日は、温泉にもつかって、林の中でお昼寝もして、本当にマッタリした1日。2泊3日の場合、中日の2日目が一番幸せだよね。それにしても、毎回何かが進歩してる我がキャンプ生活。今回はダッチオーブンが大活躍でした(笑)
September 18, 2005
コメント(0)

キャンプ場は定例の白河天栄村の「レジーナの森」たまには場所を変えようかと言いながら、ついつい行ってしまうのは温泉がついてるからかな(笑)【天気は最高だね!!】【今回の秘密兵器・・・自転車だけど片持ちサスに油圧ブレーキと超豪華版】【今夜の夕飯は秋刀魚・・・脂がのってて炭で焼くと最高に旨いよ】【ご飯の焚け具合も最高で旨いよ~♪ 他には豚汁と名古屋名物手羽先。豚汁の残り汁に「ほうとう」入れたら旨かった♪】【月が眩しい位に明るいなんて知ってる?】【夜は長いよ・・・(笑)】初日は、ちょっと軽めにお酒を呑みながら、楽しい会話に華が咲きました。
September 17, 2005
コメント(0)
準備終わってません。起きたらすっかり日が昇ってます。これからバタバタと準備して出かけます(汗)と言うことで、2泊3日のキャンプ生活に行って来ま~す(眠)
September 17, 2005
コメント(2)
2日目のお昼は同じ新高輪プリンスで・・・となれば、今日も「カレー」!昨日と同じ「シーフードカレー」でもね、今日は昨日とは一味違うのだよ。今日は給仕さんにこっそり「大盛り」を頼んだのだ。そしたら更にご飯がテンコ盛り。優に2人前をついでくれた(驚)「きっとルーも足りないでしょ」って言って、普通のカレー入れだけじゃなくてご飯にもたっぷりとルーをかけてくれた(感謝)味は昨日と変わるわけではないが、この量と心遣いがプラスとなって今日のカレーは思いっきり満足!!でもね、この一件が発端で「キレンジャー」って呼ばれてるよ(笑)確かに自らすすんで2日間とも「カレー」を食べ、しかも2日目は超大盛りだもんね(爆)
September 16, 2005
コメント(1)
2日目の朝食はホテルのバイキング。自分はこのバイキングが大好き!和洋折衷で好きなものを好きなだけ食する事ができるからだ(笑)大抵出ている料理は決まっているが、それでもいいのだ!今日はスクランブルエッグ・ハム・ウィンナー・ハッシュドポテト・生野菜のサラダ次に和食で焼き鮭・筑前煮・梅干・納豆、当然大盛りのご飯と味噌汁付き。ドリンクは牛乳とグレープフルーツジュース。上司には「朝から良く食べるなぁ」と感心されながなもサラッと平らげる。前日の夕飯は「呑み」だけだったから、やっぱりご飯を食べないとダメなんだね(笑)
September 16, 2005
コメント(1)
夜は昔の会社の上司と一杯。場所は市ヶ谷の鶏料理店。久々の再開に喜びながら、昔の話に花が咲く。宮城のお酒(何故東京まで来て・・・?)を傾けながら、鶏料理に舌鼓を打つ。ここは敢えて焼き鳥は頼まずに、ちょっと変わったものを食す。結構気に入ったのは、鶏腿を一旦煮込んで、ピリ辛風に焼いたもの。かなり辛いが、けっして嫌な辛さではない。ついつい箸を伸ばしてしまう旨さ。一旦煮込んでいるので、しっかり柔らかくなっていながら、表面はパリッと香ばしい。そのコントラストと刺激的な辛さが相まって、独特の旨さを醸し出す。その他には「砂肝のから揚げ」なんかも頼んだが、そんなに量は頼まなかったが充分満足。すっかり気持ち良くなって店をあとにした。楽しい会話と美味しいお酒と旨い料理。これ以上無い楽しい一夜だったよ(笑)
September 15, 2005
コメント(0)
8時15分発のはやてにて東京へ向かう。まずは来月の展示会出展の下見を兼ねて「東京ビックサイト」へ。ゆりかもめに乗って行くのだが、いつもお台場を素通り。何を隠そう、展示会場へは幾度と無く行ってるが、お台場には一度も行った事が無い。いつもいつも窓から眺めるのみ・・・・来月は行けるかなぁ(望)お昼前に品川へ向かい「新高輪プリンス」へ。入ったらすぐにお昼を食べるのだぁ~!!この日のお昼の選択肢は「うな重」か「シーフードカレー」招待だから、この2つしか選択肢は無い。でも「カレー」があるから良しとするのだ(笑)どっちを選んだかは言うまでもなかろう。さすがは一流ホテルのカレーだね。マイルドでありながらスパイシー。本当に久しぶりの「カレー」を堪能する・・・・う、旨いねぇ~!!しっとりとした味わいが口一杯に広がり、仄かな余韻を残してスーッと消えていく。そして余韻が消えないうちに次の一口を・・・・う、旨いねぇ~!!!万人向けに調整しているのか、自分にはちょっとだけパンチが足りないかもね。カレーの具は海老・ホタテ・イカ・マッシュルームといたってシンプル。そのシンプルさが、かえってカレーの旨さを引き出してる。あっという間に完食するも、全然量が足りないよぉ~(泣)給仕さん、「おかわり!」はできないんだよね?でも、美味しいカレーは「元気の源」すっかり元気になって、午後の仕事を向かえる事ができたよ(笑)
September 15, 2005
コメント(1)
久々の東京一泊出張です。メーカーさんの招待で「高輪プリンス」へ宿泊。会社の経費じゃ泊まれないところ(汗)昼は色んな予定が入ってて、一杯一杯だが夕方からフリー。昔の上司に声をかけ、一緒に呑む約束をしたから怪しいところにはいかないと思うがきっと安くて美味しいものを食べにいけると思ってる(笑)季節的にも「秋」のものがはしりだし、夏の名残も残ってる。出張の楽しみは、とにかく美味しいものを食べることだから、今回もしっかり食べよう!でも、お昼ご飯はもう決まってるんだぁ~このところご無沙汰の「カレー」だ!皆忘れてないかい? 元気の源「カレー」だよ!まだ残暑がきつい昼には、美味しいカレーを食べるんだよ(笑)
September 14, 2005
コメント(5)
夜のオープン走行生活は季節の移ろいを一番よく感じる。今日もオープンで気持ちよく帰ってきたが、肌に当たる風に冷たさを感じる。昼は残暑だとか言ってるものの、夜風はしっかり秋の装い。店頭には秋刀魚が並び、生秋刀魚の刺身も脂がのって旨い(喜)今年は秋刀魚が豊漁だと聞くが、やはり季節もの・旬のものは値段も安くて旨いものだ。仙台(福島?)でも「はらこ飯セット」が季節感をそそる。「はらこ飯」って知ってますか?要は鮭の親子丼。鮭+いくらの炊き込みご飯なんだね。観たことない人はこちらをご参照あれ(笑)家でも簡単に作れるし、これがまた旨いんだよなぁ(涎)作り方はこちらを参考にしてみて。美味しく作るコツは、ちょっと濃い目かなぁ~と思うくらいの味付けをすること。でないと、ちょっと寂しい味になってしまうよ(笑)
September 13, 2005
コメント(4)
今週末は秋の定例キャンプの予定。3日間のキャンプとなれば、写真もタップリ増えるし・・・・多分、今回のキャンプレポが「楽天」ブログ最後の日記となるだろう。引越し先の準備も問題ないし、あとは皆にブックマークの変更してもらうだけ。でも、ちょっと名残惜しい気がするんだよねぇ・・・・
September 12, 2005
コメント(4)
今日、久々に「族」を見た。自分らの頃の「族」と言えば、ZとかCBとかがバリバリいいながら走っていたもんだ。日本帝国のマーキングや「夜露死苦」とかベタベタ張ってたもんだ。ところが最近のはちょっと気色が違ってた。まずはバイクが違う。排気量は400ccクラスなのだが、なんとビックスクーター(驚)マフラーは直管でうるさいのは一緒だが、電飾バリバリがLED(微笑)ステッカーもちょっと控えめなあたりが苦しい。もしかして、まだそれ系のパーツが少ないのかな?って思ってしまう。でも特攻服はまだまだ健在なんだね(大笑)後ろに乗ってる女の子も、それらしい雰囲気なのも一緒。メットもあまり変わりがないのは、以外に進歩がないんだね。ビックスクーターの蛇行走行は、相当しんどいんだろうなぁ・・・だって最低地上高低すぎて、蛇行する度にボディーが擦りそうなんだもの(爆)そうそう、音楽バンバンかけて走ってるのもビックスクーターならではだね。あの子らって、もしかしてAT限定免許なのかな・・・(恥)
September 12, 2005
コメント(1)
まだ確定ではないものの、まさかこんなに大差がつくとは・・・これなら郵政民営化も現実のものとなろうか。でも、一番心配なのは本来の政治家でない方々が国政に携わるということ。今回の選挙は、ある意味勢いで決まってしまったような部分がありそれに便乗(といったら失礼だが)して当選してしまう議員が少なくはない。当然のことだが何事にも始まりはある。新人議員というのも1度は経験するものだ。しかし本当に政治と言うものを志す人と、そうでない人の違いは大きいと思う。この選挙の後には、色んな意味で大きな変化が起こるであろう。それが本当にいい方向に向かうのか、しっかりと見定める必要がありそうだ。
September 11, 2005
コメント(8)

リミッターカットの作業が終わったら、今度はおめかし(笑)しっかり洗って、外も中もピカピカにしてあげる。シートもきれいなタオルを水で濡らし、ギュッと絞って叩くようにして拭く。黒いシートで目立たないけど、やっぱりオープンにしてるから思った以上に汚れてるね。仕上げは「ファブリーズ」でシュッシュッ・・・う~ん、キレイキレイ!気持ちよくなったところで、チョットだけドライブへ・・・・トンボ君、お出かけするから、退いてくれないかなぁ(笑)
September 10, 2005
コメント(5)

今日はちゃんと起きて、朝食に自家製つけ麺を食べて外へ出る。外は快晴!洗車日和だ!そして予告通り「リミッターカット」を装着する。みちのくコペン倶楽部のすぴかさんからお譲り頂いたTAKEOFFブランドの「限界君」説明書は無かったけれど、オンカプラーだから問題なし!工具も何も要りません(笑)さて、装着の手順を追ってみよう。【まずはグローブボックスを外す・・・荷物を空にして両側奥の引っ掛りを押しながら手前に倒す】【・・・するとこんな感じになります】【カーテンの奥には・・・・ECUが見えますね】【白いカプラーの下3つ分を外します・・・マイナスドライバーで押しながら抜けばOK!そして「限界君」をカプラーとECUの間に装着。ECUに両面テープで「限界君」本体を付けてます。】カプラーも形状が微妙に違うから、挿し間違えることもないし、スペース的にも問題なし。思った以上にとても簡単に作業完了!!【さて、ちゃんと動くかどうかを試してみます】問題なく動作してますね。でも写真がブレてるのはご愛嬌。何せ走りながら撮るのはいいけど、ファインダーは怖くて覗けません(笑)感覚的にはまだまだイケそうな感じですが、まだまだ気持ちがついていけませんでした(汗)こうして、またコペン君はパワーアップ!次は何をしようかなぁ・・・・
September 10, 2005
コメント(6)

それはチョット微妙なもの。【業務用S-VHSビデオ一体型DVDレコーダー】今時HDDなしのレコーダーなんて・・・って思うでしょ。実はたまったビデオをDVDに焼こうと思っていたのだ。とにかく機械だけ回して、ひたすらダビング・ダビング・ダビング・・・そうなれば、民生用より業務用に限る。仕事柄、こういったものが手に入るので職権をフルに活用して安く入手(笑)HDD付きのDVDレコーダーはハイビジョン対応が手頃になるのを待ってから入手しても遅くは無い。それまでに今までの資産をキチンと整理するのだ!と言うことで、入荷したらレポしてみます。
September 9, 2005
コメント(4)
となれば、いよいよリミッターカット装着じゃ!疲れた体はゆっくり寝てほぐす。起きたらコペンをピカピカにしてあげてリミッターカットを付けてあげるよ(笑)それから、この前コースに忘れてきたクラブを取りに、ゴルフ場へ行って帰りに打ちっぱなしでタップリと汗をかいて、それからお昼寝 Zzz溜まってるビデオも整理して・・・・結構あっという間に一日終わりそうだ(笑)でも休みの前の晩って、ついつい夜更かししちゃうんだよねぇ(汗)
September 9, 2005
コメント(2)
今日は昨日作ったCDを聴きながら帰ってきた。三日月が綺麗な晩。オープン走行にはもってこいの気温。そして今夜のお供は「演歌」(笑)今日のお気に入りは五木ひろしの「山河」この曲って「演歌」と言えるかどうかは疑問。何故なら、作詞/小椋佳 作曲/堀内孝雄と、どちらかと言えばPOPSのバラード系。作詞・作曲者ともに色んな歌手に提供してる大御所。小椋桂といえば、美空ひばりの「愛燦燦」をはじめヒット曲多数の元銀行員。堀内孝雄といえば、言わずもがな元アリスのメンバー。この二人がタッグを組んだ曲となれば、それはヒットするのは間違いないね。オープンにしながら唄ったけど、本当に気持ちいい歌だね(笑)しばらくは、演歌路線で走るつもり。あとは「加山雄三」のCD借りてきてダビングしなくちゃ。『海に抱かれて~男ならば~♪』ってね(爆)
September 8, 2005
コメント(4)
今日は帰りにTUTAYAに寄る。半額クーポンを使って、CDを沢山借りてPCに取り込むのだ。借りてきたCDは、谷村信司・石川さゆり・五木ひろし・小椋桂・・・・何とも渋いラインナップでしょ(笑)最近、カラオケの新ネタを作ってないので、コペンで運転しながら練習するのだ。mp3にしてしまえば、CD-R1枚にたっぷり入るから、沢山借りてきて一気に焼いてしまう。夏も終わり、そろそろ秋風が吹きはじめてるから、オープンにしながら演歌もいいでしょ。こんな曲達を聞きながら夜道を走れば、気分は「歌うヘッドライト」だね(爆)9日まで半額クーポン使えるから、もう少し借りてこようかなぁ♪そうそう、今日は台風一過の中をオープンで帰宅。今車で聞いているのは、ZONE・鬼塚ちひろ・マイリトルラバー・・・・ちょっと軽く流して聞いてる。でも、明日からは流れる曲も渋々路線に変更じゃ~(笑)
September 7, 2005
コメント(2)

長い間親戚の子に貸していた「ドカベン」が纏めて帰ってきた。ドカベン 全48巻ドカベン プロ野球編 全52巻ドカベン スーパースターズ編 8巻以下続巻大甲子園もあるよ(笑)こんなに長かったのね・・・ってまだ終わってないんだから凄い!久々にチラッと除いてみると、忘れかけていたストーリーが蘇ってくる。最初は柔道、そして中学野球、常勝明訓の高校野球・・・プロになって山田はライオンズへ、岩鬼はホークス、殿馬はブルーウェーブ里中はマリーンズ、微笑はジャイアンツ・・・と散らばり、ライバル達も皆プロになって活躍する。何と言っても、実在の球団と選手が登場するから面白い。ホークスがダイエーになって初めての優勝もしっかり描かれている。勿論、ホークスと言えば「あぶさん」という不滅の漫画もある。物心ついた時に読んだこの漫画が、自分をホークスファンに育てたのだ(笑)こちらはドカベンと違って「ホークス」中心の話になるだけに、すっと濃い内容。でも、あぶさんも親子でプロ野球する位の年になってますからね(汗)野球好きの方、一度ドカベンの纏め読みは如何ですか?終わったら、あぶさん・野球狂の歌・一球さん・・・なんてものもございます。タッ・・・・・・プリと時間をつぶせるよ(爆)
September 6, 2005
コメント(6)
ドォ~っと襲ってきて辛い。全身だるい、眠い・・・・でも、仕事は待ってくれないよぉ(汗)こんなに体が悲鳴を上げてるのは、本当に久しぶりだぁ・・・Zzz
September 5, 2005
コメント(2)
36時間ぶっ通しで仕事した感じ、って勿論ちゃんと仕事もしたよ。今日のゴルフも仕事のうちだからね(汗)ゴルフの結果は最悪だった~!パットは絶好調だけど、2連続OB+バンカーで6つも叩いた(泣)おまけにヘッドアップしてトップばかりだし・・・ボロボロです。スポーツだもん、ちゃんと練習しなくちゃダメだね(苦笑)殆ど寝てないので、今夜はおやすみ・・・Zzz
September 4, 2005
コメント(2)
無差別テロかと思うほど大きな破裂音が4発×3回。しかも時計を見ればまだ6時過ぎZzzそうです、今日は近所の小学校と町内会合同の運動会。天気もいいし、盛り上がること間違いないね(笑)自分も体育部の役員なので、本来なら参加しなくてはいけないのだが今日は泊りがけで全社会議。その流れで明日は午前中ゴルフ、でも午後は仕事(汗)週末だというのにメチャメチャキツイ日程。ということで、今日の日記はこれまで・・・・あすゴルフの結果のレポを・・・・できるスコアだといいなぁ(笑)
September 3, 2005
コメント(3)
テレビ観ながらブログしてます。さすがに高校生には常識的な問題でも、年をとるとすっかり忘れてる(汗)「三単現」って何だっけ・・・って感じだね。特に嫌いだった歴史問題は全然歯が立ちません。徳川将軍の中で「家」のつかない人を3人あげよ・・・・????でも甲子園と一緒で地元の高校を応援しちゃうね(笑)頑張れ、仙台二高!!そうそう、昔自分の母校も優勝しました。2つ下の後輩達でしたが、確かに頭良かったなぁ~(笑)母校が全国大会で優勝したのは、後にも先にも高校生クイズのみですから(爆)
September 2, 2005
コメント(4)
今日も一日忙しかった・・・でも、お昼休みに新しいブログを調整してみました。gooのブログは機能的には楽天には全然及ばないけどシンプルなのと容量が多いので安心して使えそうなので取りあえず手を付けてみました。テスト稼動させたブログはこちらです。デザイン的には新しいブログの方が気に入ってるんだけどね(笑)
September 2, 2005
コメント(0)
といっても家のことではありません。実はブログのことなんです。住み慣れた(?)楽天のブログですが、画像オプションも含めて残りの容量がわずか。さすがに写真無しのブログもつまらないし、どうしようかと思っていたところ会社のブログも作っているうちに、gooのブログが無料で画像容量も大きいしこれにしようかなぁ~なんて思ってます。取りあえずIDとって、ブログのベースは作ってみましたがお引越しはまだだよ。題名も同じ「のび太くんの独り言」でいこう!でも、夜間になるとちょっと重いのが気がかり・・・(汗)当分は様子見かな(笑)
September 1, 2005
コメント(8)
祖母の双子の姉が亡くなりました。二人とも元気で金さん銀さんのように仲良しの姉妹。二人で海外に遊びに行ったり、国内を旅行するのが楽しみでいつも二人一緒に出かけてた。勿論それなりの年なので、お迎えが来るのは分かっていたし人である以上必ず死というものは訪れるものだが、分かっていても悲しいものだ。そして何度経験しても、決して慣れることの無い悲しみだね。とても優しいお婆ちゃんだったよ。双子なのでどちらも本当のお婆ちゃんのように思ってたのに・・・でも一番心配なのは、残されたお婆ちゃん。双子のお姉さんが亡くなって、悲しみに押しつぶされそうになってるような気がする。心の支えが無くなって、追いかけるように逝ってしまわないだろうか。本当に悲しくて、本当に心配な一日です。
August 31, 2005
コメント(4)

久しぶりにゴルフのクラブを買いました。先日ゲットした短尺ドライバーが物凄く気に入ったので、ちょっとグレードアップを図る。ネットで短尺ドライバーを探したら「アメリカン倶楽部」というお店を見つけた。仙台にも2店舗あって、今日は街中に出る用事があったので寄ってきた。短尺は少し飛距離が落ちるが、方向性は抜群だし、短い分安心して振れる!国産のクラブだが、メーカー・ブランド品と違ってかなり安いのが魅力。(ちなみに買ったのは限定品でカタログに無い商品。残り3本だったよ)「弘法筆を選ばず」という言葉もあるが、最後はやっぱり道具だね(笑)でも道具は名前や値段ではない!というのを最近実感してる。しかもコペンに乗ってる限りは「短尺」でなければトランクに積みにくいから暫らくは(というかずっと・・)短尺ドライバーのお世話になりそうだ(笑)ついでにキャンペーン中でマーカーを貰った。当然貰ったのは「お願い入って!」のマーカーだ!これでマークしたら難しいパットも入りそう~♪
August 30, 2005
コメント(4)

と聞いて何のことか分かるあなたは凄い!まずはここを覗いてみよう。これを初めて見たのは「グルグル99」の「ゴチになります」のコーナー。岡村が徐に取り出し、その人形に話しかけると頷いたり首を振ったりと愛くるしいしぐさをする。というよりそれ以外の動作はしないので極めてシンプルな動作のおもちゃなのだが、何とも愛くるしいのだ(笑)ちょっと買ってみようかなぁ~などとネットを調べてみると、在庫切れのまま販売完了状態。値段も一体1,000円未満と安いこともあって、かなりの数が売れたようだ。中古でもかなりの値段がついてビックリ状態!でも、やっぱり癒し系のグッズは人気だねぇ~♪
August 29, 2005
コメント(2)
のはずが、電話がかかってきて急に仕事が・・・(泣)夕方には帰ってきたものの、暗くなってから装着するのは難しく断念。しかも夜は町内会で運動会の打ち合わせ。結局休みの一日は丸々つぶれてしまって物凄く残念。来週末は会社の会議と仕事で2日間ともつぶれるから、どこかで夏休みの代休をとろう!早く付けたくてウズウズしてる気持ちを抑えるのが大変だぁ~(汗)全然話題を変えて、今CATVでLPGAの最終日を観てる。ゴルフは経験が大きなファクターとなっているが、最近では若い選手の活躍が目立つ。宮里藍、横峰さくらをはじめとする選手が活躍し、しかもちゃんと実績を残してる。やはりスポーツには経験も必要だが、感性というものも大きく関わっているのであろう。自分がゴルフをやるようになって、プロの凄さが本当に良く分かる。あんな風に打てたらなぁ~と思いながら練習するが、なかなか上手くならないものだ(笑)でもいつかは・・・と思いながら、今週末も会議後のゴルフに思いを馳せるのであった。
August 28, 2005
コメント(2)

今日も仕事ゆえにコペンを楽しめるのは朝夕の通勤時のみ。台風一過で超快晴の朝から、勿論オープンで走る。まだ気温も上がらず、ほんのり朝の涼しさが残る中を疾走!土曜日の朝ということもあり道はガラガラ、程よいスピードで気持ち良く走る(笑)このまま何処かへ行ってしまいたくなるのを堪えて会社へ到着(汗)夜はすっかり涼しくなった風を感じながらオープンで帰宅。遠くから聞える音で祭りの雰囲気を楽しみながら、ちょっとスピードを落としてのんびり走る。ほんの一時ながら、今日一日の疲れを忘れるほどの至高の時間。周りを見渡せば、窓を閉めクーラーを効かせながら走る車が殆どだが折角の自然のクーラーを楽しまないなんて「勿体無い」の一言。夏が終わり、秋の気配がし始めるこの時期の夕暮れを思う存分楽しもう(笑)【やっぱり夕暮れが大好き】
August 27, 2005
コメント(0)

それは、マクドナルドのクラブハウスマック「体操」篇見た事無い人はここで見てくださいな。見てると思わず「プププ・・・」って感じで笑ってしまう。もう一つ、このCMを見てるとこんなDVDを思い出してしまった。【スキージャンプ・ペア オフィシャルDVD】これも初めて見た時には「これって何?」って感じだが、見れば見るほど笑える!あんなものを真面目に作って、尚第2作まで出てしまうんだから凄い。何も考えず、バカバカしい笑いを求める方必見ですぞ(笑)
August 26, 2005
コメント(2)
今夜の「焼きそば」vs「たこ焼き」どっちも祭りの定番で、その香りが漂うだけで人が集まってしまう。でも最近自分の中でブームなのが「大阪焼き」外側がカリッと焼けて、中はしっとり。生地の旨さと具が渾然一体となって何とも言えぬ美味しさ(笑)もう一つ、具の一つである「卵」が決め手なのだ。これ無くしては「大阪焼き」は語れないと思ってる。そして焼きあがったところに甘辛のソースが絡むとまた旨いんだなぁ(涎)町内会の祭りでも、この「大阪焼き」を美味しく作ってくれる人がいる。自分は焼き鳥を焼きながら、その「大阪焼き」を堪能してた(笑)などと書いているうちに番組は進み、何とも美味しそうな「焼きそば麺」が登場!しょぼい焼きそばは麺がボソボソで寂しくなるが、モチモチ&しっとり麺なら嬉しくなるね。番組で登場の麺、コシがあって、しっかりと味があって、これは本当に旨そうだ!!結果はどうなるか分からないが、今日は「焼きそば」を選択しておこう(笑)さぁ、あなたは「たこ焼き」「焼きそば」それとも番外編の「大阪焼き」?
August 25, 2005
コメント(6)
ちょっとムシャクシャしてたので、コペンで失踪・・・じゃない、疾走!2速で6千回転突破、3速で6千回転突破、4速で6千回転突破・・・リミッターが効いて失速(汗)先週末、みちのくコペン倶楽部のすぴかさんからリミッターカットを譲って頂きました。この週末には装着の予定です。これで思いっ切り走るぞ~!!って、くれぐれも交通ルールは守りましょう(笑)
August 24, 2005
コメント(2)
長い長いトンネルを抜けた感じ。これから連勝街道まっしぐらだぁ~って言いたいところだけどそんな無茶なことは言わず、今年はコツコツと頑張って頂戴ね(笑)そんな嬉しい試合の結果はこちらで・・・楽天ファンも本当に疲れるよ(汗)
August 24, 2005
コメント(0)
真実は不明確であるが、ニュースを見てる限りでは「何のことやら」と言った印象。あれを暴力行為というなら、昔の名門校の殆どが優勝取り消しだろう。ましてやそれを親に言う子供も子供だし、それを被害者と訴える親にも疑問だ。意味の無い暴力は決して許されるものではない。否、暴力そのものは許されるものではないが、それを暴力行為と受け止めるかどうかは受ける側の主観によるところもあるかと思う。セクハラも同様。受ける側の感情でセクハラとなったり、冗談で済んだりする。話を戻して、今回の事件(?)の真相は如何に・・・・親の顔を隠してインタビュー受けているのが気になる。そんなに大事なら、ちゃんと顔を出してインタビューに答えればよろしい。「スリッパで叩いた」などということを公然と言って恥ずかしくないのだろうか?何れにしても、こういうことを見て呆れてしまう自分は古い人間となりつつあるのだろうか?
August 23, 2005
コメント(4)
先日、祖母の家に親戚一同が集合した時に、うちの妹夫婦が持ってきたお菓子。「長崎」とついているが、長崎県産ではなく東京産である。普通のバウムクーヘンと違うのは、とにかくやわらかい!ヘナヘナという感じの柔らかさではなく、しっかりコシのあるフワフワ感。味も素朴でありながら、しっかりと芯があり、それでいて口の中で溶ける様な心地よさ。HPを見れば、行列必至の有名店となっているようだが、今はネットでお取り寄せができる。詳しくはこちらをご覧くださいね →http://www.morinaga-defi.com/久しぶりに本当に美味しいと思えるお菓子に出会えた♪昔はそこに行かないと買えない、そこでしか食すことができないというのが当たり前だったので、それを頂いたり食した時の喜びはひとしおであった。でも、最近は何処でも買える、何処でも食す事ができるようになってちょっとだけ喜びは減ったが、その代わりに色んなものを食すことができる楽しさが、減った喜びを補ってくれているような気がする。当然食の幅も広がり、新たな楽しさを味わえることは幸せな事だと思うね(笑)
August 22, 2005
コメント(2)

今回親戚中の注目の的となったコペン。特に子供達には、オープンクローズの過程がヒーローもののマシンに見えているらしい(大笑)「この車頂戴!」の合唱・・・・でも、あげないよ。大人になったら自分で買いなさい(笑)おじさん方には昔のスポーツカーのイメージを髣髴させるらしく、代わる代わる試乗会。お婆ちゃんにも大うけのコペン君でした。これで誰かをコペンの道へ引きずり込むことができるでしょうか(爆)そうそう、今日の帰り道にメータが7777kmに・・・思わず車を道端に停めて記念写真(笑)
August 21, 2005
コメント(4)

昨日から今日にかけて、祖母の家に泊まってお墓参りをしてきました。恒例の親戚一同が顔を揃えての食事とカラオケ大会(笑)今回から従姉妹のだんなが参入。またまた賑やかな一晩でした。食卓には刺身でヒラメ・するめイカ・ホッキ貝・・・等々あとは鰈の煮付け・茹でたカニ・焼いたイシモチといった魚類。それから皆で持ち寄った食材で、山形牛の網焼き・モツ煮込・茹でナスの酢味噌和え・自家製のピザ・・・等々と本当に机に乗り切らないほどの美味しい料理を、とにかくお腹一杯になるまで食べてきました。どれもこれも、新鮮で食材の味を引き立たせる味付けの料理ばかり。食べきれないと思いながらも、しっかりと全部平らげてしまった(笑)お酒も一工夫。エチゴビールや地元の白ワインなどで夜中までお騒ぎ。子供も増え始め、本当に賑やかで楽しい2日間でした。でも、大きくなってきている子供達のお守りは本当に疲れるね(笑)【近所の灯台】【港には漁船が一杯】【お墓のある神社では地震の爪あとが・・・】【2日目は快晴、子供達は海へ・・・自分はカメラマン】【ジェットスキーもやってみたい!】
August 21, 2005
コメント(0)
土日感謝デーの案内が来ていたので、プラプラっと行ってみた。本当ならレガシーで行くべきなのだろうが、かみさんが買い物に乗って行った為コペンをオープンにして向かう。お店の駐車場に入ろうと思ったら、当然のことながらスバル車のオンパレード。隙間を見つけてとめるが、物凄~く浮いてるね(汗)「俺だってレガシーオーナーなんだよ!」って言いたいけど、ここはコッソリ入店。新型のインプレッサに興味があるのでカタログを貰おうとしたが、営業さんは自分のお客さんの対応に精一杯の状態・・・当然コペンで乗りつけた自分には見向きもしない(汗)仕方ないから受付のお姉さんにカタログを貰って、抽選でお蕎麦を貰って早々に退散。それにしても、R1の顔にも似たインプレッサ。確かに一時に比べて、一目で「スバルの車だ!」と分かる個性がでてきたが慣れるまでには暫らくかかりそうな気するなぁ(笑)
August 20, 2005
コメント(4)
今日はお昼から相馬の祖母宅へお泊りでお出かけ。祖母が旅館をやってる為、お盆は普通より1週間ずらしてるのだ。当然コペンでお出かけ・・・でもお土産なんかが満載でクローズ(汗)まぁ今日はピーカンだからオープンで走りたかったけど無念・・・でも美味しいお魚沢山食べられるから我慢我慢だね(笑)
August 20, 2005
コメント(1)

これまた今日は楽しい一日♪帰ってきてTVをつければ、懐かしき「ガンダム」の姿!今尚新作を放映し続けるガンダムシリーズだが、やっぱり原点に戻ってファースト。数々の名台詞を残したこの作品には、一方ならぬ思い入れがある。「全てはここから始まった」とも言えるこの作品は、年を経た今でもその発想の斬新さに感心。武器の名前を叫ばず、いちいち説明のナレーションが入らず、子供向けとは思えぬ人間模様。何て面白い作品なんだ♪でも、一番好きなのは「ハロ」だったりして(爆)【これぞファーストガンダム!】【時代が変われば同じガンダムもこうなる!】
August 19, 2005
コメント(6)
全271件 (271件中 1-50件目)


