競馬も釣りも大物志向?

競馬も釣りも大物志向?

PR

プロフィール

ぐ〜たら1号

ぐ〜たら1号

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(27)

2024 中央競馬予想

(52)

2024 地方競馬予想

(41)

2023 中央競馬予想

(91)

2023 地方競馬予想

(113)

2022 中央競馬予想

(106)

2022 地方競馬予想

(134)

2021 中央競馬予想

(139)

2021 地方競馬予想

(157)

2020 中央競馬予想

(148)

2020 地方競馬予想

(155)

2019中央競馬予想

(95)

2019地方競馬予想

(89)

競馬予想

(2165)

キャロット 3歳牝 ルフトクス (クルークハイト21)

(5)

キャロット 2歳牝 エスタンシア(マラコスタムブラダ22)

(1)

キャロット全般(ライティア引退)

(105)

キャロット ホートンプレインズ(引退)

(13)

キャロット コルティーナ(引退)

(12)

キャロット トリフォリウム(引退)

(7)

広尾TC 4歳牡 テラステラ(ステラリード20)

(23)

広尾TC 4歳牝 外メリタテス(ジェムジェム20)

(15)

広尾TC 3歳牡 アスロス (ステラリード21)

(3)

広尾TC 3歳牡 ジーベック (ステラエージェント21)

(3)

広尾TC 2歳牡 ストラテージュ(シンボリバーグ22)

(1)

広尾TC 2歳牝 エレガンシア(ステラリード22)

(1)

広尾TC ボンドオブラヴ(引退)

(6)

広尾TC カグヤ(引退)

(7)

DMM 4歳牡 ミスティックロア(フォークロア20)

(10)

DMM 3歳牡 レイデラルース (カンデラ21)

(8)

DMM 3歳牝 ドリームクルーズ (パセンジャーシップ21)

(7)

DMM 3歳牡 ベルウェザー (ヴィラ21)

(6)

DMM 2歳牡 キングスコール(レインオンザデューン22)

(1)

DMM 2歳牝 エクラドネージュ(ウアラネージュ22)

(1)

DMM 1歳牡 ラヴズプレミアム(ラヴズオンリーユー23)

(1)

DMM 外ヴァンビスタ(引退)

(7)

YGG マロンアルジャン(引退)

(16)

中央競馬観戦

(23)

地方競馬観戦

(16)

釣り

(124)

グルメ

(528)

ミュージック

(164)

いろいろ出来事

(162)

一杯飲み♪

(155)

観光

(142)

健康

(102)

Tプードル ラフィネ姫

(99)

野球(ほぼ阪神タイガース)

(76)

家族

(71)

家電

(35)

中学・大学受験

(28)

News

(26)

TRY~資格~

(24)

ふるさと納税

(17)

入院

(16)

大相撲

(16)

神社仏閣巡り 御朱印

(23)

西国三十三所巡り

(14)

四国八十八ヶ所巡り

(6)

愛車

(14)

登山・ハイキング

(8)

(8)

ゲーム

(8)

家庭菜園

(6)

スマホ遊び

(3)

コメント新着

磯トンボ @ Re:メリタテス(6)~阪神12R出走 札幌から中1週で!(09/16) おはようございます。 そして、初めまして…
ぐ〜たら1号 @ Re[1]:トリフォリウム~2戦目は…(11/06) ねねさま5730さん= こんにちは! いつも…
ねねさま5730 @ Re:トリフォリウム~2戦目は…(11/06) こんばんは 密かーに応援してました✌ 現…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2014.10.23
XML
カテゴリ: 健康

こんばんは

先週末の登山から5日。

今も膝の外側の太もも側が痛い。

階段を下りる時、あの痛さが出る。

しかし平坦や上りは痛さはない。

下山後すぐにアイシングもしたし、

シップや長湯で温めたり しているのだが。

日常生活には全く支障のないレベルなので

病院には行ってませんが。

問診触診レントゲン異常なしがパターンだから。

症状から調べると

「腸脛靭帯炎(ちょうけいじんたいえん)」

これで間違いないだろうと思う。

WS040024.jpg

WS040025.jpg

おしりの横からひざの外側に向かって

伸びている筋のことで、

この筋がひざの外側あたりで骨とすれることで

出る症状を腸脛靭帯炎 というとのこと。

「ランナーズニー」

これで 悩んでいる方も 多いみたいです。

登りが辛くなくなったのに、

まさか下りでこういう目に あうとは

夢にも思ってませんでした。

初めて症状が出たのは

8月の利尻山登山の下り始めて2時間後。

4日で痛さはなくなり、以後症状はなかったが、

先週の石鎚山登山では

サポーターをしているにも係わらず

下り始めて10分で痛さが出た。

原因は体重、歩き方、O脚、筋力不足等様々あり

一概には言えませんが全部当てはまります。

登りたい山も多数あるし、どうしたら完治するか?

安静にする。

今みたいに痛いうちはこれは仕方ないが、

これだとどうせ一旦炎症が治まっても再発するだろう。

調べた結果、

ストレッチやテーピングする等ありましたが、

これだというものはない。

しかし・・・ 「腸脛靱帯炎に対する回復トレーニンゲの一例
   自転車トレーニングの有効性について」という

某大学の事例報告 文を見つけた。

詳しい説明はあるが一部分事例を。

一定期間の安静の後に行った。

自転車によるトレーニングが

患部の安静状態を保持しつつ、

大腿部の筋力強化に連なり、

膝部痛の軽快をきたした。

私も一度これをやってみようと考えてます。

完全解決して楽しい登山をしてみたいです。



ぽちっとよろしくね

人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.10.23 22:02:18
コメント(0) | コメントを書く
[健康] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: