朝顔のスマイル~子どもとワタシの日々の出来事

幼稚園年長2 K式発達検査


が、色々幼稚園の行事が忙しく、ちょっとその問題は後回しになってしまった。

行事も一段落した11月ごろ、もう一度先生に、息子のどこが気になるのかを聞きなおした。
そして、専門機関へ行こうと思うと、先生に伝える。
先生の方でも、思い当たる専門機関を紹介してくださった。
が、また年少の1学期のような、納得できない、スッキリしない診察をされるのは嫌だったので、自分でも友人に聞いたりして決めた。
少し遠いけど、それで良い診察が受けれるなら。。
予約の電話を入れたが、もう年内はいっぱいで、1月の下旬の予約になってしまった。

専門機関に、息子の様子をきちんと伝えたいので、
先生に、どのような点が気になるか、園での様子などを書いてくださるようお願いした。

ようやく1月になり、受診の日となる。
何をしに行くのか・・という説明には、
「もうすぐ小学生になるから、ちょっとお勉強しにいくんだよ」と伝えた。

「K式発達検査」を受ける。
傍でワタシも見ていたが、息子は喜んでやっていた。
「楽しかった!」
とも言う。

・・・・・・・・・・・・

「K式発達検査」では、全体的な知的レベルは高いが、認知面(情報処理)でのアンバランスが見られるという事がわかる。

・目からの情報には強いが、耳からの情報の処理は苦手。
→視覚優位型
・言語的な知的側面が弱く、ここだけ取り出すと、ボーダーライン。
・眼球運動に問題があるため、物を探す事や集団など刺激が多い所で周りを見ての判断が苦手。
・人の動作よりも物の方に興味を持ちやすいため、人に注目できず、悪気はないが対人トラブルになりがちなのではないか。

との報告を受けた。
「苦手な事はあっても、真面目でよく指示に従おうとするお子さんです。
本人の得意・不得意を周りがよく理解して、対応していくことで、
十分通常学級の中で伸びるタイプのお子さんと見受けられます」
とも言われた。

色々と、今後のアドバイスもいただいてきた。
「大体、こういう状態は気づかれる事も少なく、誤解されて過ごす子が多い」
と言われた。
まだ「障害」という言葉は使われなかった。
でも、いわゆる「普通」じゃないんだろう・・とは感じた。

ワタシは、きっと勇気を持ってワタシに相談してくださっただろう、幼稚園の先生方に感謝した。
気付けてよかったんだ・・。
障害とは認識しなかったけど、そういう気持ちになった。

医師の診察も検査の後に受け、帰ってきた。
夫には検査に行った事も、結果も伝えなかった。
何度も伝えようと思ったけど、なかなか言い出すきっかけもつかめず。。

息子の今後について、後日連絡が入った。
就学し教科学習も始まってから、もう一度検査を受ける事をすすめられる。
その専門機関は未就学児専門なので、他の専門機関を紹介される。
どちらも遠かった・・。
調べてみると、「軽度発達障害」だの「学習障害」だのいう言葉が並んでいる。
それらの症状を読むと、まさに息子の結果報告と重なるじゃない。
・・・・え???
「これは障害?」
ワタシはそこで初めて「障害なのか?」と、深く心に疑問に思ったんだと思う。



© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: