たのしい毎日

たのしい毎日

PR

Freepage List

Profile

のん&りん

のん&りん

Comments

プラダ メンズ@ irgzhuezprr@gmail.com お世話になります。とても良い記事ですね…
のん&りん @ ふくちゃん。 おはよう、ふくちゃん。 結局ね、大物は3…
ふく横井 @ Re:後半戦とフィンランド料理。 のんちゃんのお買い物レポは毎回 爽快な気…
のん&りん @ ふくちゃんへ クロワッサンっておばちゃんの雑誌のイメ…
ふく横井@ Re:夏の準備 わかるわ~~。私も見出しに興味がいって…
2012.08.14
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
あっという間に夏休みも後半ですね~
そろそろ青い顔になってくる時期です^^;
ノンキチは来週にはもう学校が始まります☆

今年は夏らしい日は短かったなぁ。
もう暑さの峠は越した感じです。


娘の数学を、小学校にまでさかのぼって教えています。
これがまぁ骨が折れる(笑)

いわゆる躓くポイントはパーフェクトに躓いています。ある意味、お見事。
手ごわいです。


ところどころ、びっくりする考え方をしていてぶっ飛びます。

そして四則計算が難易度が上がると忘れちゃうのか、パニックになっているのかできない。
簡単な問題ではできているので、こちらは訓練あるのみ。
分配法則もわかってなかった~(涙)
割合もバッチリ引っかかっていました。
割合がひっかかっているので、当然濃度の問題はちんぷんかんぷん。
濃度の問題は割合がわかっている子でも引っかかることが多いところ。

たとえば 300グラムの水に対して15グラムの砂糖をいれたときの濃度を求める問題。

これって私の時代から中学受験では定番の問題です。
ポイントは全体量は300グラムではないってこと。
今の子供たちは、小学生でこれをやらないんですよね。

全て、中学以降の数学の土台になるんだけれどやらないんだわね~
特殊算も発展勉強扱い。
お受験組はバッチリしてるけれど。
だから中学行くと苦労するんだよなぁ。。。。
中学受験した子はたとえ落ちていても、中学の数学はスムーズに入って行けたりするみたいね。



どこの学校も、中1の一学期をすべてやっているはず。
数学の得意な子にしてみると、こんな簡単なところになんでや???って思うくらい。
理由は、中学数学の要だからなんですけれどね。
小学校の頃の算数と中学以降の数学は、似ていて非なるもの。
もちろん算数がキチンと理解できないと数学もできませんが、算数がわかっていたのに
数学になったとたんわからなくなる子もたくさんいます。

まずは項の考え方ができないと先に進めません。
数学の世界には引き算ってないのよね。
たとえば3-8は3+(-8)なわけです。
うちの娘の場合は算数もあやしかったのですが、この項の考え方が
スムーズに切り替えられなかった様子。

時間をかけてこの部分を理解しないと、このあとの一次方程式や関数、因数分解。。。
すべてアウトですから。

そうそう、一次方程式に入るためには、割合をしっかり理解しておかなきゃいけないね。
もう一つよく引っかかるのが速さの問題。
こちらは大丈夫でした。
でも、割合も速さも考え方としては同じなんやけれどなぁ。
うーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん。。。
問題は国語にあるのかな??????????
頭がくらくらしてきました^^;



娘につかっているのが「未来を切り開くシリーズ」という問題集。
ノンキチもつかってきました。
今、娘が使っている基礎編はノンキチが5年生の時に使ったんですけれどね^^
このシリーズは解答が素晴らしい!!!
数学が苦手な文系の方が作ったものもあり、そこまで書くかぁ??ってくらい説明が
してあります。
たとえば、分数の約分の仕方までのってるの。
問題数が少ないので、数学が苦手な子供でもやり終えられると思われます。
逆にノンキチのように、数学が大好きで先取りして勉強したい子にもよし!

夏休みの残り、なんとか予習までたどり着きたいんだけどなぁ。
至難の業かもね。。。。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.08.14 12:33:21
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: