典子の日記

典子の日記

玄米あずきご飯



※ 玄米は、そのままでも、発芽玄米でもいいと思います。
  食べやすい物から入るといいかも♪
※ でも、食べ比べてみると、玄米で炊く方が美味しく食べられます。
  玄米の「ふすま」って言うのかな?ぬかの部分が香ばしくて美味しい。

1、玄米の場合は、一晩水に漬けて朝炊くか、朝水に漬けておいて晩ご飯に炊くかする。
  発芽玄米の場合は、水につけなくても良い。洗わなくていい発芽玄米もあるようだ。

2、あずきは、洗って、鍋に水と一緒に入れ、10分ほど炊いて少しやわらかくしておく。
炊いた煮汁は、玄米と一緒に炊くので捨てない。
 ※ 玄米2合に対して、あずき半カップ弱くらい入れて炊くのが我が家流。あずき大入り満員♪それが美味しい~☆
  無農薬のあずきは、あくをとらなくても良い。
  そうでないあずきの場合は、一度5分ほど煮て、煮汁を捨て、もう一度新しい水で炊く。

3、玄米を炊飯器にいれ、玄米の分量の線まで煮汁をいれ、足りない場合は水を足し、その上にあずきの豆をのせ、スイッチを入れて炊く。

※ 玄米や発芽玄米が炊ける炊飯器では、水加減も炊き加減も調節してうまく炊ける。
 無水鍋や圧力鍋で炊く場合は、炊き方があるので、使い方による。
 炊飯器で十分美味しく炊ける。

4、ゴマ塩を振るか、もしくはなくても美味しく食べられる。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: