初心者からのバリュー&グロース株投資

初心者からのバリュー&グロース株投資

超初心者のためのシリーズ4




ええ昨日宣言した通りw
一応このシリーズも四回目です。

1.目標設定 → 2.自己分析 → 3.ルール設定

の流れで説明してきましたが、試してみましたか?w
基本的にこれまでの流れは自分を見つめる事に主体を置いてきたんですよね。
戦う前にはまず自分の器量を知ることです。痛い目にあわない為にもねw
それでは今日は御金をためるには!ってこの前に続きみたいだけどw


まず出費を押える事
ですよね。

株をやるなら往復の手数料も考えないと行けません。
これが結構馬鹿になりません。
特に最初のうちは投資額も小さいのでなるべく押えた方が良いのは
当然ですよね。
短期で売買するたびに往復で3000円もかかればその分折角運用した利率も
低下します
そんな訳で証券会社の選び方。
たぶん始めは何処を選んで良いのか分からないと思います。


1. 基本的に口座維持手数料が無料である
2. 売買手数料が安い
3. 使い勝手が良い
4. 信用をやるならそれも扱ってる所

を考えて選ばれると良いでしょう^^
最近は20万円まで手数料無料とかありますがあくまで期間限定なので
実際の手数料も見ておいてくださいね。
ここがその証券会社の思惑なのだw

せっかく買っても売るとき手数料が高ければ意味がない!

ですもんね。
まあそんなわけで口座を開設するときは2.3の証券会社で開いたほうが
良いです。
用件にあわせて使い分けすると良いのでね^^
あと特定口座を選択できるのならこちらにしておくと便利ですよ。
私みたいにイチイチ年末に計算する面倒くささから
(これがマジしんどいです....。
ポイッ (/・・)/ ⌒ ○┼<投げ出したくなるw)

解放されますw
初心者の方なら私はイートレ辺りが良いかもと思います。
手数料の安さなら内藤も安いけどw
ここは初心者には使いにくいと思います。
あと期間限定で短期でやる方なら前述した20万まで手数料無料の所を
選んでおいても良いかも知れません。

手数料の安さで1社、
無料情報の使いやすさで1社、
IPO、信用、ミニ株等で1社
と言う風に2.3開いて最終的に使いやすいところ

でやってくださいね。^^
ちなみに私は内藤、丸八、株ドットで口座を開いています。
イートレも開いてみようかなあと考えているところですw

こんなんで参考になりましたかね??w



© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: