ちまちま草子

ちまちま草子

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

northern-b

northern-b

Favorite Blog

やっと譜読みです。 ピピノさん

勝利を目指して ブルーシチーさん
合唱道探求記~日々… 山氏@安芸さん
ラヴオール butanekochampさん
きまぐれ音符 のりりん5700さん

Comments

northern-b @ Re[1]:お世話になりました(08/20) ぶらちぇオーパさん フェイスブックとミク…
ぶらちぇオーパ @ Re:お世話になりました(08/20) おやまあ どないしはったんですか? フェイス…
northern-b @ Re[1]:「第九」でしょんぼり(05/25) tosiko1960さん こんにちは。 夏ごろから…
tosiko1960 @ Re:「第九」でしょんぼり(05/25) こんばんは。 こちらでもT市の10周年の…
northern-b @ Re[1]:良薬口に苦し(03/23) tosiko1960さん コメントありがとうござい…
2011.03.07
XML
テーマ: コーラス(2825)
カテゴリ: 合唱
今日の出席者はS6A2T1B2、やはり前半は女声アンサンブル状態。それはそれで、女声特練みたいでいいかもしれない。
Te Deum laudamusを最初から、まずはいつも通りソの音で歌う。初めの方はだいぶこなれてきたので、そろそろ言葉の切れ目やアクセント、子音の捌きなどに留意しよう。前回言葉が追いつかずバタバタした辺り、今回も駄目か(復習しなかったし・・・)と思ったけど、1度返して2度目でなんとか追いついた(ような気がする)。1拍目と3拍目にアクセントがくるようにできていて、うまい具合に音も変わる箇所はそれに乗っかって歌えばいい。ただ、今までのミサ曲の典礼文で、この言葉がきたらこう続く、という形がインプットされていて、それとは違う言葉が来るとあっさり落ちてしまう。まだまだ修行が足りません。とりあえず、暇があったらぶつぶつ唱えておこう。で、前回さらりと流した三拍子。言葉読み、階名読みと追っていく。三拍子って、付点が付くと途端に歌いにくくなるのはなぜだろう?気のせい?後半とんでもない跳躍(レ→ファ)が待っているので、ここは思い切って行かなくちゃ。あ、途中までアルトと同じなんだ。じゃ、下はアルトに任せて・・・って、今から分業考えちゃ駄目だよね。そんなこんなで、今回は142小節まで進んだ。前回から17小節、約半ページ。でも、過去の音取りよりずっと早い。次回はフーガ、どうなりますか。
今回、発声の時からちょっと思ったのだけれど、私たちはもしかして、ピアノに頼りすぎているんじゃないだろうか。例えば先生がドを弾いて、その上にミで乗っかるのに音を探ってしまう。一緒に弾いていただければそうでもない。ソの音で歌うにしても、最初に音が与えられてその後ピアノの音がないと、いつのまにかソだか何だかわからなくなっている。怖い?わからない?特に今回はいつものピアニストがお休みで、代理の方だったせいもあると思う。いつもの先生は長いお付き合いなので、「違う!この音!」と、私たちの足りない部分を補うべく、うまく導いてくださって、本当に歌いやすい。ただ、それに甘んじて、ピアノの音を確認してから声を出すような、それが後出しジャンケン的な歌になっているんじゃないかと。ピアノは聴くけど頼りすぎない、何を今更・・・ではあるけれど、そういうことだね。で、どうすればいいの?うーむ・・・。
3人で細々と飲む。何はなくとも飲む。毎週飲める幸せ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.03.08 11:16:26
コメント(0) | コメントを書く
[合唱] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: