能登の手染め日記

能登の手染め日記

Mar 25, 2009
XML
能登半島地震から2年。午前9時42分。防災のサイレンが鳴った。

あの日。震源地から遠い我が家でも家が壊れるのを覚悟したが、中心市街地で借りていたギャラリーはグニャリと曲がって、半壊以上の赤紙が貼られ、余震の続く中、ガラスの割れた入り口からパソコンや染め作品を持ち出して逃げてきた(--;

070325染め工房.jpg

空き店舗ギャラリー、街中の2年間の活動が終わった日でもあった。

あの日から2年が過ぎて、街中でも商店街でも幾多の復興案を掲げ会議やイベントが行われてきた。この2年間というもの、復興や街づくりを考え学ぶ期間だったのかもしれないと思った。地震の前、この町は『まちづくり』に対する取り組みが積極的だとはいえなかった気がする。

私自身も石川県の『地域づくり塾』で一年間学んだが、それは当時、合併協議会の委員をしていて隣町との合併に失敗したために、ちょっと悔しくて学んだことでもあった。それは地震以前の話でもあったし住まいが町外れということもあって、仲間と共に『町の特産品コンクール』を一回だけ行った程度だった。正直、暮らしている町外れの地域活動に力を入れることはあっても、町全体の活性化まで取り組もうとは思っていなかったし、もとより、まちづくりができるなどとも思っていなかった。

だが、この町は、財政状況も悪く、できるだけ早く財政改革を行わなければならないというくらいは判断できたから『穴水町行政改革を応援する会』という町民の自主的な集まりの会の事務局で4年間学び、いくつかの提案を行ってきた。

会は昨年の秋に町民から300人のアンケートを集め1000件の意見を取りまとめ、町に23項目の提案を行った。田舎の人口1万人の町。この町の住民としては、ここまでの取り組みが精一杯だと思った。実際、アンケートと提案の反応には好意的な意見も少しはあったが、この町で何かが実現するとは思えなかった。

そして昨年の秋から冬、私は、ちょっとした脱力系に陥った。暮れには地区の事務的仕事と本業の納品でパニックになり、何日も徹夜が続いていた。尚且つ50肩の痛みにさいなまれ、腰痛も重なってダウンし、更には2台のパソコンが次々と調子が悪くなり、ブログどころか地区の係りの文章を打つにも苦しんでいたのだった。

私には何の力もなく肩書きも資格もあるわけではない。町への23項目の提案をまとめたことによって、一町民として可能なことは行ったのだから、もうやるだけのことはやったのだから、それで良いのだとスッキリ諦め潔くケリを付けたのだ、と自分に言い聞かせた。

そして年が明けた。だが、私と違って決して諦めない人がいた。
「能登の手さんは疲れているのです。2ヶ月でも3ヶ月でも休んでください。私は無駄でも良いから、私のできることをします」
そんなメールが2通も届いていた。

「この町が好きだから、大事だから。できる限りのことをしてみます」
『穴水町行政改革を応援する会』のT会長はボランティアの塊のような人で、能登半島地震のときにも災害ボランティアの活動を続け今も被災者の相談にものり、また連日、子供たちの世話で走り回っている。そうした忙しい中、町役場に足を運んだり議員と会ったりと23項目の提案の中から実現できるものを行いましょうと活動を続けていた。

「はぁ~~~~、無理っぽい」と私は思いながら、この元教諭のTさんは、きっと現職のときも、私のようなすぐに投げ出すデキの悪い生徒を、こうして励まし続けたんだろうな、と思ったものだ(^^ゞ

「もう少し可能性を探してみよう」
私は、かつて『地域づくり塾』で世話になった県職員Mさんに『まちづくり案』のひとつを添付して、
「こんな案がありますが、どうでしょう?」とメールを出した。
「案は良いです。是非とも運営組織を作って動いたら良いです」そんな返事が届いた。
そして町役場職員から「資金は何とでもなります。ぜひ実現させてください」と連絡が来た。

「・・・実現するかわからないけど、動いてみましょうか」
Tさんとアンケートを集約した若いSさんと3人。それぞれ忙しくて、ようやく2月の初めに遅い新年会を開いた。打ち合わせの話のできる店で、つつましく3人で乾杯した。
飲食の合計が3人で5000円の新年会だった(笑
能登の手の日々
カテゴリー
●全て

●日々

●染色

●能登、そして、この町

●絵・美術について

●CG

●食べもの

能登の手の作品集(写真・CG)
リンク
●ようこそNotoNote
オリジナルのデザイン・あつらえの着物。染色・草木染めの専門ページです。


お気に入り
ブログ・その他
Water-Colour
ひろろdecさん
日々を綴る
ハナママ3さん
紅の水絵日記
M-Crimsonさん
MoMo太郎日記
MoMo太郎009さん
Kleine Erfrischung
kamoppieさん
考え事ほか
vissel-篤胤さん
地元力向上委員会
hanami73さん
今日の空
つるまる5さん
Que sera sera
五右衛門0563さん
染工房えむ
koubou-mさん
バンブーおじさん奮闘記
幸達さん
てんてん日記
もえぎさん







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 25, 2009 06:28:20 PM
コメント(6) | コメントを書く
[能登、そして、この町] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: