能登の手染め日記

能登の手染め日記

Sep 18, 2025
XML
カテゴリ: 染織
能登に産まれ育ち縁あって染色の仕事に就いて50年以上経ったが、ここ数年ほどで能登の染織に目覚めたみたい(笑)

隣集落の南向きの藪に見つけた(二ホン)アカネを栽培し、4年目の大干ばつを超えて収穫が出来たのを喜んで染め実験。そして工房の目の前の畑に苧麻(チョマ)が自生することに気付いて、栽培したら2Ⅿに育ったのは7月上旬、ようやく繊維を育てることに目覚めた愚か者でもある(^^;

猛暑から一転、雨が多くなり隙を縫って草刈りやアカネ掘りと染めの実験を行って9月中旬、やっと苧麻の糸取りを試すことができた・・・とうに2Ⅿを超えて茎は茶色く木質化しているが・・・実験だから、と言い訳している自分がいる(笑)

季節的に遅いので繊維が固く茶色になっているものが多い


2期目の新しい繊維は節も少なく薄緑色でキレイだが130㎝ほどの丈


やはり7月中旬くらいの少し日陰に育った茎を使うのがよさそう


今日は草木染め教室のメンバーが苧麻の糸に興味を持ってくれたので


来年の7月を楽しみにして、今期は試し採りで終了かな

皮の取り方や削ぎ方は理解できたので続きは来年(^^:

この夏は、実験ばかりの日々になった。私は残り少なくなった人生で、染織の原点を見なかったことの償いかのような殊勝な気持になっている。何れにしてもこの先十年も出来ないかも知れない自分の染織人生への罪滅ぼしかのように、残りの時間を捧げようとしているのか?と思えて来た(笑)

言い訳か贖罪か感謝なのか、ここへ来て能登の染織の原点に巡り合ったことに、喜びを感じている自分が笑えるほどに嬉しいのだった((笑)

ウルシチップが手に入らない場合・・・ウルシチップの作成と販売も行っています。先ず試し染めをしてみたい方はチップ200g送料込み1,100円で販売しています。ご希望の方はshigunaru16@gmail.comまで。染め方のプリントも同封します。チップ200gで繊維200g以上染めることが出来ます。

能登の手の日々
カテゴリー
●全て

●日々

●街中ギャラリー

●染色

●能登、そして、この町

●絵・美術について

●CG

●食べもの

能登の手の作品集
(写真・CG)

リンク
●ようこそNotoNote

オリジナルのデザイン・あつらえの着物。染色・草木染めの専門ページです。
お気に入り
ブログ・その他
Water-Colour
ひろろdecさん
●​ 草木染め・Yukiの手絞り
 羽根っこ
MoMo太郎日記
MoMo太郎009さん
Kleine Erfrischung
kamoppieさん
考え事ほか
vissel-篤胤さん
地元力向上委員会
hanami73さん
今日の空
つるまる5さん
Que sera sera
五右衛門0563さん
染工房えむ
koubou-mさん
バンブーおじさん奮闘記
幸達さん
てんてん日記
もえぎさん

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 能登情報へ にほんブログ村 美術ブログ 織物・染織へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 18, 2025 10:38:36 PM
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: