能登の手染め日記

能登の手染め日記

Oct 28, 2025
XML
カテゴリ: 能登の植物工房
能登上布会館で織られている苧麻の生平暖簾に、墨濃淡で草花の模様を描く。1999年から依頼された手描きの仕事は、25年続いて今年も6枚の暖簾を描いた。古典的な墨絵には様々な形式があるが、私は自然の中に育つ生き物の有様を描こうとしてきた。家の周囲に育てたヒョウタンやテッセン、ツタ、竹等の生きものたち、私の生きる空間に同じように生きている。その周りを廻ってみて生きている姿を簡潔に描くように努めている。

ヒョウタンを工房の畑に植えて観察

その育つ姿から発見したことを描いてきた

トンボの類は何度も描いたが空気を掴むのが難しい

テッセンの花もガサガサな生平の生地には描きにくいと言い訳する(^^;)

竹もツタも数えきれないほど描いたが・・・

毎回のれんを何枚か描くたびに図案に修正を加えている。描くたびにまた直す・・・生地の上には描き直しの出来ない墨絵だから・・・きっと一生かかっても思い通りにはならないかな(^^ゞ

『第11回日本麻フェスティバルin中能登町』が中能登町の「アル・プラザ鹿島」
『能登上布市―麻が織りなす伝統を未来へ―』が石川県鹿島郡中能登町の「能登上布会館」で、2025年11月1日(土)、11月2日(日)10:00~15:00 に開催されます。

ウルシチップが手に入らない場合・・・ウルシチップの作成と販売も行っています。先ず試し染めをしてみたい方はチップ200g送料込み1,100円で販売しています。ご希望の方はshigunaru16@gmail.comまで。染め方のプリントも同封します。チップ200gで繊維200g以上染めることが出来ます。

能登の手の日々
カテゴリー
●全て

●日々

●街中ギャラリー

●染色

●能登、そして、この町

●絵・美術について

●CG

●食べもの

能登の手の作品集
(写真・CG)

リンク
●ようこそNotoNote

オリジナルのデザイン・あつらえの着物。染色・草木染めの専門ページです。


お気に入り
ブログ・その他
Water-Colour
ひろろdecさん
●​ 草木染め・Yukiの手絞り
 羽根っこ
MoMo太郎日記
MoMo太郎009さん
Kleine Erfrischung
kamoppieさん
考え事ほか
vissel-篤胤さん
地元力向上委員会
hanami73さん
今日の空
つるまる5さん
Que sera sera
五右衛門0563さん
染工房えむ
koubou-mさん
バンブーおじさん奮闘記
幸達さん
てんてん日記
もえぎさん

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 能登情報へ にほんブログ村 美術ブログ 織物・染織へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 28, 2025 09:48:00 PM
コメント(1) | コメントを書く
[能登の植物工房] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: