2006.04.11
XML
カテゴリ: 野菜料理2006.2.1~

たけのこ、刺身では一番いいとこ食べましたので、

後は 少し肉厚の身のしっかりした所を色々やっていきます。

今日は、


「たけのこの大盛り茶碗蒸し」


たけのこの茶碗蒸し


---作り方


出汁は、
白だし お水 みりん少々 薄味です。

これに大きな卵2個溶きまして、ざるでこします。

椎茸 ちくわ さやえんどう たけのこゴロゴロと入れます。

レンジで20分焼けば

できあがり~~



---ポイント




大体2.5:1~ 3:1 までの割合でやります。

出汁の割合が多くなるほど上品に出来上がると思いますが、

反面、固まらないという失敗の可能性も高くなる諸刃の手法。

わたしは、3:1にする時はほとんど無いです。

たけのこ 美味しさがわかりやすいと思うメニューでした。


ドキドキ♪ワクワク♪激安アウトレット「カフェお楽しみ箱」第4回目緊急スタート
激安アウトレット「カフェお楽しみ箱」合計7点ナント!税込み5617円のところ!3,980円(送料別)

引き出物・内祝い・結婚祝い※2万円以上で送料無料!(沖縄・一部地域除く)【ディズニーギフト...
【ディズニー】
マグ&トレーセット 1,500円


1つあるだけで料理の見映えが断然違う!業務用のカップでいつもの料理を超グレードアップぅ☆モ...
業務用のカップ 880 円



このあいだ墓参りで、

明治の名残を見つけました。墓石に貼り付けた東京市の清掃マーク^^!

気色悪かったらごめんね~。

東京市の名残


確か墓石はじーさんが、うちからリヤカーで運んだもの。

意外に思うかも知れませんが、東京の人は豊かな土地ではないので、



服とかも同じ物を気にせず長く着たり、ボロくなってる愛用の靴を捨てなかったり^^w

ボロ家にずっと住んでいたり、まわりもそういう人が多いです。



参考資料

1898年(明治31年)10月1日、
それまで明治政府の全面的指導下にあった特別市東京が、

市役所が設置されました。

1943年(昭和18年)年7月1日、
東京都制が施行され、東京都が発足しました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.04.11 22:26:03
コメント(12) | コメントを書く
[野菜料理2006.2.1~] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

ぬいぬい13

ぬいぬい13

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: