2006.04.11
XML
カテゴリ: 野菜料理2006.2.1~

たけのこ、刺身では一番いいとこ食べましたので、

後は 少し肉厚の身のしっかりした所を色々やっていきます。

今日は、


「たけのこの大盛り茶碗蒸し」


たけのこの茶碗蒸し


---作り方


出汁は、
白だし お水 みりん少々 薄味です。

これに大きな卵2個溶きまして、ざるでこします。

椎茸 ちくわ さやえんどう たけのこゴロゴロと入れます。

レンジで20分焼けば

できあがり~~



---ポイント




大体2.5:1~ 3:1 までの割合でやります。

出汁の割合が多くなるほど上品に出来上がると思いますが、

反面、固まらないという失敗の可能性も高くなる諸刃の手法。

わたしは、3:1にする時はほとんど無いです。

たけのこ 美味しさがわかりやすいと思うメニューでした。


ドキドキ♪ワクワク♪激安アウトレット「カフェお楽しみ箱」第4回目緊急スタート
激安アウトレット「カフェお楽しみ箱」合計7点ナント!税込み5617円のところ!3,980円(送料別)

引き出物・内祝い・結婚祝い※2万円以上で送料無料!(沖縄・一部地域除く)【ディズニーギフト...
【ディズニー】
マグ&トレーセット 1,500円


1つあるだけで料理の見映えが断然違う!業務用のカップでいつもの料理を超グレードアップぅ☆モ...
業務用のカップ 880 円



このあいだ墓参りで、

明治の名残を見つけました。墓石に貼り付けた東京市の清掃マーク^^!

気色悪かったらごめんね~。

東京市の名残


確か墓石はじーさんが、うちからリヤカーで運んだもの。

意外に思うかも知れませんが、東京の人は豊かな土地ではないので、



服とかも同じ物を気にせず長く着たり、ボロくなってる愛用の靴を捨てなかったり^^w

ボロ家にずっと住んでいたり、まわりもそういう人が多いです。



参考資料

1898年(明治31年)10月1日、
それまで明治政府の全面的指導下にあった特別市東京が、

市役所が設置されました。

1943年(昭和18年)年7月1日、
東京都制が施行され、東京都が発足しました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.04.11 22:26:03
コメント(12) | コメントを書く
[野菜料理2006.2.1~] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:たけのこの茶碗蒸し(04/11)  
いいなあ、もうたけのこですか・・・
うちはまだ新物食べてないです。今年はたけのこ堀のおさそいあるかなあ。
茶碗蒸しにしたことないよ。手に入ったらやってみよう。 (2006.04.11 22:36:19)

Re:たけのこの茶碗蒸し(04/11)  
kumaポン  さん
茶碗蒸しの卵とお出汁の割合、難しいですよね。
あんまり、お出汁が多いと、なんか、食べた!感がしないのよね。私は固めで作る方です。
今度、たけのこがあったら、わかめと茶碗蒸ししよう!!(わかめもいいですよ~) (2006.04.11 22:42:51)

Re:たけのこの茶碗蒸し(04/11)  
こんばんは
刺身ののこりで茶碗蒸しですか
まだ今年の新たけのこはたべてないですが
新物は美味しいでしょうね(^o^) (2006.04.11 22:44:05)

Re:たけのこの茶碗蒸し(04/11)  
大盛りにひかれますね(●´艸`)うふ♪
茶碗蒸し美味しいですよね~スキです★
(2006.04.11 22:55:06)

Re:たけのこの茶碗蒸し(04/11)  
kf-bleoz  さん
味を想像してしまった・・・。ふんわりとしただし味の茶碗蒸し部に、さくさくっと筍・・・いいですねー。
すごいですね、東京市の痕!僕、中学校時代電柱に書いてある昔の地名(電線の線名に昔の字名を使っている)を調べる調査というのをやっていましたw地味だ! (2006.04.11 23:16:00)

おっ茶わん蒸しですね  
レシピィ  さん
香ってきそう♪
三個作ってて、もらえばよかったー。
食べて覚えて帰りたい!(笑)
私も、茶わん蒸し上手になりたいなあ。

コメントありがとうございました♪

(2006.04.11 23:25:06)

おいしそうぅ  
syu(シュウ)  さん
昨日 の たけのこですねっ!
すごくキレイにできてるぅ~~
おいしそうだなぁ~~ 量も たっぷりめ で
syu好みです♪ (2006.04.11 23:56:58)

Re:たけのこの茶碗蒸し(04/11)  
koyuki9256  さん
こんにちは

茶碗蒸し、好きですよ♪
旬の竹の子の香りの茶碗蒸し、美味しいでしょうね。
食べたい・・・

今日、スーパーで見た竹の子・・・780円でした。
高いよね!?

(2006.04.12 10:46:07)

Re:たけのこの茶碗蒸し(04/11)  
TUMY  さん
やっぱり竹の子食べるなら薄味がベスト♪
竹の子の茶碗蒸しも美味しそうっ!

シンプルにお塩だけでいただく
竹の子のてんぷらも食べたくなっちゃったぁ!〔笑〕

(2006.04.12 13:57:05)

Re:たけのこの茶碗蒸し(04/11)  
ゆうゆ2  さん
筍、昨日煮たまま パソコンしてたら煮詰まりすぎちゃって味が濃くなっちゃった・・・
大失敗でした・・
今度は茶碗蒸しに挑戦してみますね
素材をいかして美味しそうですよね~
(2006.04.12 16:36:54)

Re:たけのこの茶碗蒸し(04/11)  
ぬいぬい13  さん
■すわんのマーチさん
宝探し感があってワクワクしますねー。
子供の頃人のうちの竹林で獲り凄い怒られましたw


■kumaポンさん
わかめと竹の子、綺麗でいけそうですね。
固めにしないようにしています。
前にどれだけ薄く出来るか?と・・・。調整してたことが癖で出てます^^;


■おりっち1530さん
少し美味しかったです。
残りと言っても普通の筍なので、普通のところです。


■かんてん3103さん
茶碗蒸し少しの器で食べるのもいいのですが、
なんせ・・・ボリュームがないでしょ^^;

大盛りが好みですw


■kf-bleozさん
昭和の名残は沢山ありますけど、明治の跡はナカナカ見れないので・・・眠ってる皆さんには悪いけれど、ネタにしてみましたw
古い地名も、見かけると自分で勝手に考えちゃいます。 (2006.04.13 10:01:54)

Re:たけのこの茶碗蒸し(04/11)  
ぬいぬい13  さん
■レシピィさん
やりだして最初何回も固まらず。
茶碗蒸しは大分はまりました。

調理方法がいい加減でしょ。そんなもんで量計るなんてしたことなかったですし、粉物もやらない。
出来ないからハマル。。。
いつもこーなって料理にはまるパターンがありました。


■syu(シュウ)さん
大盛の器がナカナカ無くって、
大きな蓋付きの器は便利です^^!

ようは茶碗蒸しは大盛で食べたかったのでした。


■koyuki9256さん
サイズによりますが、
大体それくらいかと思います。
実は・・・買ったことないんです。

元々高いから、、、買おうと思ってなかったり。


■TUMYさん
薄味っすよね!
と妙になっとくしてしまう。

高い物高価な物・・・そんな食材は、
味の無いもの、香りだけ、歯ごたえだけ、、、
なんて物が多いとフッと思っていました。


■ゆうゆ2さん
煮物にもいいですはぁ。
煮物多くやらないと美味しくない感じがして、
あまり出来ないんです^^; (2006.04.13 10:19:41)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

ぬいぬい13

ぬいぬい13

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: