鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
12149320
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
Micro-PGA2編(3)
Mobile Celeron 700MHzに換装
所要時間:慣れれば5分
まずは分解。
(その前にOSをシャットダウンし、バッテリやACアダプタは抜いて作業してください。)
キーボードの上のスイッチパネルの裏側は写真の通りになっており、
水色で記した点の位置にツメが引っかかっているので精密マイナスドライバー等で
こじって外します。ツメは固いので、慎重に外してください。
パネルを外すという点ではLaVie Cも同じですね。
するとキーボードがフリーになるので、パームレスト側に裏返して置いておきます。
キーボードのフレキがヒートシンクを外す際に邪魔になるので抜いてしまいます。
矢印の通り左右のコネクタの留め具を動かして外します。
そしてコネクタ横のネジを外します。
あとはヒートシンクの4本のネジをゆるめます。
そっとヒートシンクを持ち上げて外すと、やっとソケットと対面です。
矢印の方向にネジを回すとCPUのロックが外せるようになるので、
新しいCPUと交換します。終わったら逆の手順で組み上げるだけ。
交換してからNECロゴでEscキーを押すとCPUが正常認識されているか確認できます。
CeleronからSpeedStep対応PentiumIIIに換装したときはBIOSセットアップに入って
SpeedStepの設定を「自動」に変更してください。
ちなみに古いBIOSだとCPU Microcode:Err表示になりますので
121ware.comであらかじめ新しいBIOSにアップグレードしておくと吉。
まぁ表示だけで動作には弊害無いようなので放って置いてもいいですけどね。
これでOSが問題なく使えるようであれば完了です。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
iPad
イチオシ BETTDOW Magic Keyboard 2…
(2025-10-02 04:19:46)
しんくぱっど
【続】X1 Carbonの電源ボタンが機能…
(2025-10-19 19:42:00)
花、風景の写真を撮るカメラとレンズ
★ヤフオクでSONYデジカメを落札、同機種4…
(2025-10-04 17:30:05)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: