今日は阪神淡路大震災から14年目。
当時私は学生で朝、TVを付けた時の衝撃は今でも覚えています。
皆さんは、もしも…の時のために災害用の各種備蓄してますか?
nyan宅では、『 保存水 』や『 各種缶詰 』・『 レトルト 』・ 『 非常用トイレ 』など、
地震や新型インフルエンザ対策として、 様々なものを用意しています。
ここで防災に関するプチ節約をご紹介
■■■ 保存水 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
是非活用してもらいたいのが、お住まいの地域の水道局の災害用保存缶です。
販売をしていないところも多いのですが、一度水道局のHPをご確認下さい!
普通の保存水よりも、比較的に格安で販売・配達している事が多いですよ。
ちなみに横浜市・名古屋市・堺市などは販売しています。
もし販売していないようでしたら、下の画像のモノが一般的でしょうかねぇ。
送料が結構かかるのですが、家族の命には替えられません。
保存水 家族ために 常備しよう!
●メデタンク……光触媒のはたらきで、水道水を3年間飲料可能な状態で保存できます。いざという時には給水用タンクとしても使用できますね。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ちなみに「すぐに給水車が来るだろうから必要ない」と思った方!
給水車はわざわざ、あなたのお家の前までは来てはくれません。
この機会に一度防災について考えてみて下さいね!
台風です! 2011.09.21
防災道具、我が家の失敗! 2011.03.25 コメント(2)