ピーター・バフェットの株式日記

ピーター・バフェットの株式日記

PR

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(142)

個別銘柄/ 今日の特選銘柄

(49)

相場の読み

(94)

NY株式

(246)

アジア株式

(3)

欧州株式

(5)

アメリカの軍事戦略

(3)

石油、ガス、エネルギー関連

(19)

非鉄金属セクター

(2)

エレクトロニクス株

(55)

工作機械セクター

(18)

建設機械セクター

(7)

鉄鋼、造船、プラント関連

(7)

自動車セクター

(18)

半導体製造装置、液晶製造装置

(21)

電子部品産業

(10)

液晶、プラズマTV関連

(11)

金融セクター(銀行、証券、損保他)

(125)

風力発電市場

(4)

環境関連株

(4)

株式投資戦略

(12)

相場「強気」材料の確認

(1)

相場の「下げ」要因

(1)

相場「弱気」材料

(4)

自動車部品産業

(9)

不動産関連セクター

(2)

小売りセクター

(4)

新興市場

(0)

中小型株

(0)

ITソフト、システム関連セクター

(8)

イギリスの話

(5)

航空機製造業界、航空サービス

(2)

鉄道、車両、リニア関連

(5)

医薬品産業、医療機器業界

(20)

化学セクター

(1)

バイオテクノロジー

(1)

食品、農産物、水産関連

(3)

原子力発電、核兵器関連

(3)

水処理関連業界

(0)

石油、LNG プラント業界

(3)

ピーターバフェットから読者へのメール

(30)

民放各社、CATV、衛星放送

(2)

建設・住宅・工事・プラント関係

(3)

携帯ビジネス関連

(12)

太陽電池市場

(3)

多結晶シリコン市場

(4)

リチウムイオン電池市場

(2)

米景気動向

(70)

英、欧州景気動向

(13)

中国経済、株式市場

(6)

資源争奪戦

(2)

Freepage List

2012.08.08
XML






これまでの仕事で日本、海外の30ぐらいの証券会社とつきあったけど、この東海東京証券は

全く知らない。ロンドンにも店はなかったように思うし(あったけど閉鎖したのかな)

でも今NYに駐在員事務所が現法があるような気がします。ホームページには何も書いてない。

いつも日経CNBC他の株式番組を見てて驚くのは、この証券会社にストラテジストらしき人が

8人ぐらいいるみたい。レベルは他の中堅証券や大手証券に比べても高いかと思います。

これまで会ったストラテジスト達から聞いたことがないような、いい話もけっこうあるし。

みな切磋琢磨して鍛えてるなと思います。



で、なんであんなにストラテジスト達が(いろんな分野を専門にして)たくさんいるの?



昔からあんな伝統があったのでしょうか。いったい誰が今のような組織をつくりあげたのか

とても興味ぶかいですね。



今日の日経CNBCの鈴木氏のように、内需、外需銘柄比率のチャート分析でも

あれだけだとミスリードしちゃう感じがするけど、あそこまでデータを駆使して

コンピュータを動かしてるのがすごいね。日経のデータベースか。

それともData Streamを使っているのか。



どなたかご存じの方がいらっしゃったら教えていただけませんか。





問題は東海東京証券に口座つくっても彼らのレポートが読めそうな感じがまったくしないですね。

みずほ証券に瀬川氏がいても瀬川氏の相場感はみずほ証券サイトにアクセスしても

どこにもなかったよね。



東海東京証券がもしNYに現法があるとして。、、いったいなんで?と思う。



それとも単なる情報拠点か。



この証券会社の産業レポートも企業調査レポートも見たことないから、たぶんそこが弱点でしょう。

それらのレポートなしで機関投資家の大きな注文はとれないでしょう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.08.08 05:59:31
[金融セクター(銀行、証券、損保他)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: