マンハッタンで考えてみた

マンハッタンで考えてみた

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

natural life in NYの田舎 @ あけましておめでとうございます! すてきなコメントありがとうございます。 …
goodgest2 @ 明けましておめでとうございます!! こちらのブログが更新されていたので真っ…
舎路人 @ Re:明けましておめでとうございます。(12/31) おめでとうございます。日本にいたんです…
さんちゃん0707 @ Re:良いお年を!(12/31) 年越しそばは食べましたか? いつも素敵…
ひまわり娘! @ いわをくんへ こんにちは。連絡ありがとう。 NYに戻っ…
2008.05.21
XML
Graduation

式の前には「ここにいるよ!」と家族に電話で知らせる父兄や友達がたくさんいました。



Graduation 2


 コロンビア大学のシンボルのアルマ・マター像を挟んで、向かって左からJurnalism、Bussiness、General Studies、Architecture、Graduate School of Arts and Sciences、正面にBarnard College、Engineering、Columbia Collge、Medicine向かって右にLaw、International and Public Affairs、Nursing、Social Work、Teachers College。

Graduation 3

 学位、専攻によって着ているガウンや角帽が違います。学部生は角帽はガウンと同じ水色(スクールカラーらしいのですが、ERのような・・)を被ります。修士は学部生と同じ装いに専攻ごとの色のフードを付けます。博士はガウンにベルベットのラインが前と袖(3本)に付き、帽子もベルベットになり房は金色になります。

 ちなみに・・ガウンを着ないと卒業式に列席できません。ゆくゆくは何回も着るであろう頭の良い方はガウン・フード・帽子を $670 でお買い求めいただきます。そうでない方はガウン・フードを$90でレンタルしていただきます。

 アメリカの卒業式・・というと、最後にみんな帽子投げをするのが印象的です。でも、コロンビアではしませんでした。聞くところによると、帽子だけは購入しないといけないので、もったいなくて投げられない・・と

Graduation 4

左上が学長。学長は4本ライン。

 特別ゲストのような人はおらず、学長が卒業生に自分の若かりし頃の話や、これからの抱負など訓示を垂れます。優秀な生徒と卒業生の紹介が終わると、それぞれの学部長が一言スピーチし、学長に卒業の承認を求めます。学部長たちは母校のガウンを着ているため、色も形も様々・・。

 卒業生も自分の学部のトップが話すと断然盛り上がります。ジャーナリズムは新聞紙を、歯学部は馬鹿でかい歯ブラシを、ティーチャーズカレッジはアップルを、コロンビアカレッジは(なぜか)風船を持って湧きます。食べたリンゴの芯が飛んでいた・・という情報も。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.05.23 23:30:37
コメント(12) | コメントを書く
[わくわくNYイベント] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:晴天の下・・(05/21)  
日本は大学に入るために、「勉強」ですからね。
入学してから、目的を持って勉強するほうがいいと思うのですけど(^-^;; (2008.05.23 16:31:46)

Re:晴天の下・・(05/21)  
私の卒業した大学もガウンと角帽着用でした。
もちろん全て学校からのレンタルなので、帽子は投げました。(笑)

我々が新聞紙で帽子を折るとしたらやっぱり兜ですよね?(誤爆) (2008.05.23 20:17:28)

Re:晴天の下・・(05/21)  
Puccimomo  さん
そうでしたね、アメリカは今卒業式の時期だったんですよね。あの清清しい日を思い出します。(十年以上前になってしまいましたが)(苦笑)

こうやって皆旅立って行く人生の貴重な瞬間ですね。あの頃はそこまでオーバーには考えていませんでしたが。。。(笑) (2008.05.24 06:06:21)

みさき116さんへ  
ありがとうございます。
話に聞いていましたが、日本とは大違いですね。
間近で5年近く見守っていましたが、本人が楽しんでいるから良いものの、アメリカの大学を卒業した・・ということは大きな自信になるなぁ・・と思いました。 (2008.05.24 10:22:15)

さんちゃん0707さんへ  
ありがとうございます。
この新聞帽子、他にも見かけたのですが、みんなこのパーティー帽型でした。兜作り方習っておけばよかったなぁ・・(笑)

さんちゃんさんもアメリカの大学を卒業されたのですね。本当に頭が下がります。え~・・行く気はありますが、まだ覚悟ができておりません・・ (2008.05.24 10:24:04)

Puccimomoさんへ  
ありがとうございます。
アメリカで大学生活を終えて、卒業する・・ということは、本当にスゴイことです。え~、やる気とお金があればいつでも青春時代を再び味わえるとわかってはいるのですが、まだまだ覚悟ができません。。
(2008.05.24 10:25:27)

Re:晴天の下・・(05/21)  
りりまぁ さん
懇意にしている方ってアノ方かしら・・・
お会いしたことないけれど。
おめでとうございます^^とお伝えくださいねっ
もう卒業シーズンですかぁ・・・
思い出すなぁ~ボストン(ってすぐボストンって言うなって!?)
(2008.05.24 17:37:46)

りりまぁさんへ  
ありがとうございます。
そうです、勝手にPCに写真を今、送らせていただきました。魔よけにしないでね。
どうしてもNYUかコロンビアのガウンしか見た事がないのですが、ハーバードってやっぱり小豆色?朱色を超えた真っ赤なガウンの教授もいて、どこの大学だろう・・と思って見ていました。
 ボストン、良いよねぇ。ヤンキース戦見れるし。 (2008.05.24 22:48:54)

Re:晴天の下・・(05/21)  
>新聞で帽子・・・日本のかぶとと似たようなものを
被るんですネ^^♪
「遊びたいので大学へ通う」親の脛をかじっている
にもかかわらず、平然と話す日本の大学生が情けな
いです(ーー; (2008.05.25 21:05:36)

ひまひまにゃーさんへ  
ありがとうございます。
私も大学入るまでの方が、入ってからよりも机に向かっていた時間が長かった気がします。いけませんねぇ・・。
式の間、このオジサンの帽子が気になっていました。最初は左の人だけだったのですが、そのうち右のオジサンもいつの間にか折って被っていました。 (2008.05.25 22:32:41)

卒業かぁ。  
水仙 さん
とても大きなセレモニーだったんですね~。

やっぱり、卒業って、それまでの努力やら、道のりやら、周りの協力やら・・・!!!
やっぱり凄い!
そんなこんなをひっくるめての「卒業式」の雰囲気って、気持ちいいんだろうなぁ。 (2008.05.26 21:43:27)

水仙さんへ  
ありがとうございます。
アメリカの大学の厳しさはよく耳にしますが、
やはり皆さん開放感に浸っていました。留学生も両親が母国から来ていて、しばらくは観光して帰るのでしょうか・・。

我家はそんなに変わらない・・と、その後研究室にとんぼ帰り、私はバレエ鑑賞でしたが、一区切りついたことは事実です。ありがとうね。 (2008.05.26 22:47:53)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: