お代官さま☆の研究室

2012.09.16
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
先日読んだ本で、これまで日本でどんなふうに英語が教えてこられたかが書かれていた。意外と知られていないのが小学校で英語が教えられ始めたのは最近のことではなくて、すでに100年以上前からということだ。それも何度もいろいろな試みの中でうまく行かず今に至ったのだが、またそれらを忘れた今頃になって流行のように取り上げられている。

敗戦直後の沖縄で小学生のための手書きの英語教科書があったようだ。

とても貴重なもので、当時の先生たちの気合が伝わってくるようだ。

taro
<「日本人は英語をどう学んできたか」 研究社2008 より>

しかし・・・

花子や太郎が自分の家族かどうかを「わたし」は忘れてしまったのだろうか・・・。

◎今日のメモ

・深夜に目覚めたがもう一度寝よう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.09.17 03:39:09
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: