PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
フリーページ

32年間、
本当によく続きました、
タモリさん、
そして、笑っていいともに関わった多数の皆様、
本当にご苦労様でした、
国民的番組、
とよく言われましたね、
何だか解ったような解らないような、
言い方のような気がします、
もっとはっきりした言い方をさせてもらうなら、
その時々の世相を素直に切り取り続けた番組、
だったということです、
そして、巧まざることだったと思いますが、
近未来を先取りするものが、
そのなかにこもっていたのではないでしょうか、
僕がタイツ姿になったのは、
1988年頃のことでした、
当時、
朝のワイドショー番組のコメンテーターとして、
チョイチョイ出演していましたが、
あの番組は板付きです、
初めから椅子にかけていますから、
視聴者はコメンテーターの顔を見て、
そのコメントを聴いています、
脚はテーブルの下に少し見えましたが、
あまり注目されませんでした、
タイツをはかせている脚に、
一気に視線が注がれたのは、
バラエティーに登場してからでした、
カゲキファッションとはやされましたが、
そのファッションが全国津津浦浦に知れ渡ったのは、
笑っていいとものレギュラーになってのことでした、
僕がレギュラーだった時期は、
92年10月~94年3月でした、
出演してまもなくの頃、
あるパーティーでアパレル業界の人に、
話しかけられました、
いつも外出中に昼食を取り、
そのとき、食事の店の多くは、
テレビで笑っていいともを流しているので、
よく見ている、
ということでした、
「貴方を見て男がタイツをはく時代が、
やがてくると思いました。いいヒントを貰いましたよ」
この方が言った通リ、
2006,7,8年頃から、
若い男性がタイツや、
レギンスを気軽にはくようになりました、
笑っていいともに登場したての頃、
僕はコバルトブルー一色の、
カラーリングをしていました、
その頃、
若い男性で髪の毛を染める人はまだ少数派で、
色も茶髪、せいぜい金髪でした、
「色んな色に染める時代がきますねえ」
ヘアデザイナーが僕の頭を見て、
そう言ったことがありました、
僕の髪は1990年代の終り頃には多色になり、
今のレインボーカラーの確立につながっていきました、
今、レインボーカラーの若者をよく見かけます、
きっと、
笑っていいとものレギュラーだった方々は、
後に出演時の自分と、
そのときの何かを重ねて、
そうか、あの番組は、
近い未来を先取りしていたのか、
と思うことが多いと思います、
それほど凄い番組だったということです、
僕にとっては、
普段無意識に作っている自分を、
本来の自分を取り戻すために、
心にある本来の自分の要素を、
さらけだすことができた番組でした、
言い方を変えれば、
僕の心の隠れ家でした。
* 当時と僕は髪の色が違います。
体重体型にまったく変化はありません、
ただ当時は黒いアイシャドー、眉墨を使っていたので、
今より表情がきついです。
今はいつもすっぴんです。