カゲキ隊長のブログ

カゲキ隊長のブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

kageki4373

kageki4373

カレンダー

フリーページ

2014.03.31
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

BBB笑っていいとも報知.jpg

 32年間、

 本当によく続きました、

 タモリさん、

 そして、笑っていいともに関わった多数の皆様、

 本当にご苦労様でした、

 国民的番組、

 とよく言われましたね、

 何だか解ったような解らないような、

 言い方のような気がします、

 もっとはっきりした言い方をさせてもらうなら、

 その時々の世相を素直に切り取り続けた番組、

 だったということです、

 そして、巧まざることだったと思いますが、

 近未来を先取りするものが、

 そのなかにこもっていたのではないでしょうか、

 僕がタイツ姿になったのは、

 1988年頃のことでした、

 当時、

 朝のワイドショー番組のコメンテーターとして、

 チョイチョイ出演していましたが、

 あの番組は板付きです、

 初めから椅子にかけていますから、

 視聴者はコメンテーターの顔を見て、

 そのコメントを聴いています、

 脚はテーブルの下に少し見えましたが、

 あまり注目されませんでした、

 タイツをはかせている脚に、

 一気に視線が注がれたのは、

 バラエティーに登場してからでした、

 カゲキファッションとはやされましたが、

 そのファッションが全国津津浦浦に知れ渡ったのは、

 笑っていいとものレギュラーになってのことでした、

 僕がレギュラーだった時期は、

 92年10月~94年3月でした、

 出演してまもなくの頃、

 あるパーティーでアパレル業界の人に、

 話しかけられました、

 いつも外出中に昼食を取り、

 そのとき、食事の店の多くは、

 テレビで笑っていいともを流しているので、

 よく見ている、

 ということでした、

 「貴方を見て男がタイツをはく時代が、

  やがてくると思いました。いいヒントを貰いましたよ」

 この方が言った通リ、

 2006,7,8年頃から、

 若い男性がタイツや、

 レギンスを気軽にはくようになりました、

 笑っていいともに登場したての頃、

 僕はコバルトブルー一色の、

 カラーリングをしていました、

 その頃、

 若い男性で髪の毛を染める人はまだ少数派で、

 色も茶髪、せいぜい金髪でした、

 「色んな色に染める時代がきますねえ」

 ヘアデザイナーが僕の頭を見て、

 そう言ったことがありました、

 僕の髪は1990年代の終り頃には多色になり、

 今のレインボーカラーの確立につながっていきました、

 今、レインボーカラーの若者をよく見かけます、

 きっと、

 笑っていいとものレギュラーだった方々は、

 後に出演時の自分と、

 そのときの何かを重ねて、

 そうか、あの番組は、

 近い未来を先取りしていたのか、

 と思うことが多いと思います、

 それほど凄い番組だったということです、

 僕にとっては、

 普段無意識に作っている自分を、

 本来の自分を取り戻すために、

 心にある本来の自分の要素を、

 さらけだすことができた番組でした、

 言い方を変えれば、

 僕の心の隠れ家でした。

               * 当時と僕は髪の色が違います。

                  体重体型にまったく変化はありません、

                  ただ当時は黒いアイシャドー、眉墨を使っていたので、

                  今より表情がきついです。

                  今はいつもすっぴんです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.04.01 16:53:04
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


今日一日ずっと…  
なおみ さん
今日一日ずっと、何かしら「笑っていいとも!」に対してコメントしてくれないかなぁと、心のなかで願っていました。仰るとおり、いいともは未来を先取りしていました。私はいいともを通して、近い未来からのかなり強めな刺激を、太陽の光に包まれた状態で受け取っていました。志茂田景樹さんがいいともに出ている頃の賑やかな雰囲気、今でも覚えています。 (2014.03.31 17:24:57)

Re:笑っていいとも…が僕の心の隠れ家だったわけは、作家としての創作的なものの見方を修正できる場であったから、(03/31)  
ladyjustice さん
小説なんて全く読まなかった リケジョの私は、「いいとも!」で景樹さんを知りました。大学にはマジメに行っていたので、週末の増刊号で見てました。
「なんで小説家が こんな派手な服を着ているの?」くらいにしか、その時には思わなかったのですが(^^;)、今は景樹さんの大ファンです。景樹さんの存在を私に知らせてくれた「笑っていいとも!」に感謝をこめて、これから 特別番組を見ることにいたします。 (2014.03.31 20:04:07)

Re[1]:笑っていいとも…が僕の心の隠れ家だったわけは、作家としての創作的なものの見方を修正できる場であったから、(03/31)  
kageki4373  さん
ladyjusticeさん
>小説なんて全く読まなかった リケジョの私は、「いいとも!」で景樹さんを知りました。大学にはマジメに行っていたので、週末の増刊号で見てました。
>「なんで小説家が こんな派手な服を着ているの?」くらいにしか、その時には思わなかったのですが(^^;)、今は景樹さんの大ファンです。景樹さんの存在を私に知らせてくれた「笑っていいとも!」に感謝をこめて、これから 特別番組を見ることにいたします。
-----増刊号の僕を見ていてくれて有難うございました。ホンネの僕、青春の僕(50代前半でしたが)がそこにいました。
(2014.04.01 16:42:34)

Re:今日一日ずっと…(03/31)  
kageki4373  さん
なおみさん
>今日一日ずっと、何かしら「笑っていいとも!」に対してコメントしてくれないかなぁと、心のなかで願っていました。仰るとおり、いいともは未来を先取りしていました。私はいいともを通して、近い未来からのかなり強めな刺激を、太陽の光に包まれた状態で受け取っていました。志茂田景樹さんがいいともに出ている頃の賑やかな雰囲気、今でも覚えています。
-----90年代前半の(いいとも!)の僕を覚えていてくれて有難うございます。完全にではないにしろホンネで生きる今の僕はいいともが作ってくれたのかもしれません。
(2014.04.01 16:51:22)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: