カゲキ隊長のブログ

カゲキ隊長のブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

kageki4373

kageki4373

カレンダー

フリーページ

2014.07.15
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 貴方はエリートなのに、

 新上司の部長は課長になるまでは、

 お局様で三流女子大出身なのだね、

 別に学歴は関係ない、

 有能ならいいんだけれどね、

 貴方の先輩の課長は、

 誰がどこから見ても新上司より能力がある、

 つまり、

 自他共に認める実力派ということだね、



 創業家3代目のワンマン社長だろ、

 きっと経団連が女性の登用を促したので、

 その魁になろうと張り切ったのじゃないかな、


 経団連の役員企業は47社あるけれど、

 そのうちの27社が女性登用の数値目標を掲げた、

 トヨタ自動車なんかは、

 オリンピックの年の2020年には、

 女性管理職を現在の3倍にするらしい、

 世界のトヨタだから世界の流れに遅れまいぞ、

 ということなのだろうね、

 でも、



 あったとしても昔々のことだよ、

 欧米では、というか、

 議会制民主主義の国では、

 女性が普通に様々な分野に進出をはたしている、

 能力優先、人材登用、



 結果として女性大統領や、女性首相が生まれる、

 内閣などで女性閣僚の占める率も大変高い、

 まだ日本は男女同権というから、

 1人2人は雛壇に置かなきゃあかんやろ、

 という意識が支配している、

 ホンネは男上位目線なのに、

 そうか、そういう流れか、

 ほならやらにゃあかん、

 と霞ヶ関で女性局長を4,5人、

 いっぺんに誕生させた、

 これは首相官邸の意思だよね、

 つまり、

 それだけ今の日本の為政者層は、

 男上位目線を是正できないでいる、

 世界に笑われないように、

 という流れは自分達で作っている、


 法曹界の人や、国家公務員は、

 難関の試験を突破している、

 男も女も関係ないからね、

 判事や、検事になれば、

 また入省すれば、

 それからは能力がものを言う、

 難関の試験を突破する女性数が、

 多くなればなるほど、

 管理職も増えていくのは道理だろう、

 それなのに流れに沿った抜擢人事に頼り、

 一挙に女性局長を増やしたのは、

 それだけそれまでが、

 事務次官や、局長人事に対し、

 女性蔑視が意識の核にあって、

 それに根ざす男上位目線を外せなかった、

 せいではないか、

 各省庁の上級職の資格を有する女性の数に対し、

 女性局長の数は比率で言えばどのくらいだろう、


 それはともかく、

 貴方の会社に話を戻そう、

 正社員数約3000人で、

 そのうち、女性社員は1200人か、

 結婚したら退社するが、

 暗黙の了解事項になっているってね、

 部長・部長級は70人弱で、

 初の女性部長なんだね、

 会社自体が男上位社会そのものだよね、

 ワンマンのお声がかりで誕生しただけで、

 能力的に受け入れられない気持ちだろうけれど、

 一粒種じゃないか、

 貴方が支えてやる、

 そうしてその人が能力をつけて、

 実績を積んでいけば、

 ほんとうの意味での、

 女性登用の道が拓ける、

 貴方がおたくの会社の男上位目線を変えていく、

 牽引車になったらどうだろう、

 今だからこそ、

 やり甲斐があることだと思うよ。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.07.15 11:56:50
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: