カゲキ隊長のブログ

カゲキ隊長のブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

kageki4373

kageki4373

カレンダー

フリーページ

2015.05.14
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



 「幼稚園のとき、児童館で聞きました」

 数年前からときどき、

 東京、地方を問わず、

 思いがけないところで、

 子供の頃、僕の読み聞かせを聞いた若い人に、

 そんな風に声をかけられることがある。

 ツイッターでも読み聞かせ終了後に開いたサイン会で、

 サインした絵本の写真付きで、



 などとリプをいただくことがある。

 サインの日付を見ると、

 2001年とか、2002年で、

 そんなに長くとっといてくれて、

 としばし胸を熱くさせられる。

 1998年秋に読み聞かせ&講演活動を開始し、

 翌1999年夏に「よい子に読み聞かせ隊」を結成した。

 現在までに全国各地で開催した回数は1756回、

 1回の参加者数はまちまちだが、

 平均したら220人前後、

 200人で計算しても、



 このうち4割弱、

 約14万人が子どもと見ている。

 2000年に小学高学年で聞いてくれたとすれば、

 今は20代なかば以上、

 年長さんの園児だったとしても、



 ゼロ歳児を抱っこしたお母さんから、

 「読み聞かせを始めました」

 と、嬉しそうに告げられたこともある。

 小学5年のときに「よい子に読み聞かせ隊」が学校へきて、

 僕が読み聞かせの合間に、

 「皆さんが、将来、お父さんお母さんになったら、

  ゼロ歳のときから読み聞かせをしてやってね。賢い子になるからね」

 と、言ったのをちゃんと覚えていて実行してくれているのである。

 こういうお父さんお母さんが増えていけば、

 日本の未来は明るいぞ、と意を強くして自分の励みにした。

 「友達から聞かされて読み聞かせに興味を持ちました。

  来年春に結婚します。子どもが生まれたらやります」

 昨年の秋、若い男性から握手を求められた。

 小学校のとき、「よい子に読み聞かせ隊」の読み聞かせを聞いた友達がいて、

 そのときのことをよく話す。

 そんなにいいことならば、

 と、その若い男性は読み聞かせに強い関心を抱いたという。

 読み聞かせ活動から生まれる輪は、こんな風に予想を超えた広がりを見せるのか、

 と不覚にも目頭が熱くなった。

 読み聞かせをライフワークに選んでよかった、

 と大きなパワーをいただいた瞬間でもあった。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.05.14 12:20:29 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: