minute(ミニュート)のブログ 日刊ちょこっと福祉ニュース 今日の報告 オススメ商品も紹介中 by靖

minute(ミニュート)のブログ 日刊ちょこっと福祉ニュース 今日の報告 オススメ商品も紹介中 by靖

2024年03月30日
XML
カテゴリ: 障がい福祉

自分の価値を最大にするハーバードの心理学講義 [ ブライアン・R.リトル ]


できる人の論語 「自分の価値」を高める戦略【電子書籍】[ 中島孝志 ]


にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ にほんブログ村     ​ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ピアサポート・ピアカウンセリングへ ​​ にほんブログ村   にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護情報へ にほんブログ村

自分は誰かの役に立っていると感じたことはありますか?


実は、周りの人や社会とのつながりのなかで、
「自分が何かの役に立っている」
と感じることは、幸福感を高める要素の一つなんです。


その感覚を「自己有用感」と言います。


「自己有用感」を高めるために、日常生活で実践できる方法をお伝えします!


人は自分のためだけには頑張れないものです。


本能的に誰かのために頑張ることの喜び、
集団の中で役立つ喜びが本能に根差しているからです。


誰かの役に立っている場面では、
少々負荷が大きくても頑張れてしまったりしますよね。


しかし、そんな「自己有用感」を感じられない時もあります。


そんな時におすすめなのが、
「いいことした日記」を書くことです。


「いいことした日記」とは
自分がその日にした善行や良い行動を振り返り、肯定的に記録するワークです。


例えば、


・いつも行くカフェのトイレの鏡が汚れているのに気づいたから、きれいに磨いてみた。
・電車で女性の付けていた妊婦さんマークに気づいて、席を変わった。


など、ちょっとしたことでも構いません。


いいことした日記をつけるための3つのポイントもお伝えしますね。


夜寝る前に1日を振り返って書く
どんな小さなことでも書く
書いた日記を読み返す


この3つのポイントを意識して
「いいことした日記」を書くことで、
社会や人の役に立っている自分を再認識し、
「自己有用感」を感じることができるのです。


そしてその結果、
自分自身を信頼できるようになり、
その信頼に報いるための行動も起こせるようになります!


今日からぜひ始めてみてくださいね!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年03月30日 07時39分59秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: