minute(ミニュート)のブログ 日刊ちょこっと福祉ニュース 今日の報告 オススメ商品も紹介中 by靖

minute(ミニュート)のブログ 日刊ちょこっと福祉ニュース 今日の報告 オススメ商品も紹介中 by靖

2025年05月15日
XML
カテゴリ: 障がい福祉

視覚障害者向け-NotebookLMで自分専用のAIを作ろう!(DVD版)


【中古】【輸入品・未使用】Kensington LM340 Messenger Bag - Notebook carrying case - 14.4" - cool gray


にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ にほんブログ村     ​ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ピアサポート・ピアカウンセリングへ ​​ にほんブログ村   にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護情報へ にほんブログ村

Google Notebook LMの初心者向けやさしい入門ガイド 
Googleが開発したノート型AIツール「Notebook LM」について、初心者の方にもわかりやすく、最新の情報に基づいてご紹介します。 
この記事では、Notebook LMの概要から始め方、使いこなしのポイントまで、画像付きでやさしく解説しています。特に「情報が多すぎて整理できない」「手軽にAIを使ってみたい」という方におすすめです。 
Notebook LMってなに? 
Notebook LMは、Googleが提供する次世代のノート型AIツールです。 
・PDF・テキスト・WebサイトURL・Googleドキュメントなどを読み込ませ、AIに要約させたり、質問形式で情報を引き出したりできます。 
・どの情報源をもとに回答したかが明示されるので、ハルシネーション(AIの“嘘”)が抑えられ、安心して活用できます。 
※2025年5月時点では、画像や動画ファイルの直接アップロードには対応していません。 YouTubeリンクもそのままでは解析できず、文字起こしデータを別途アップロードする必要があります。 
無料でここまでできる 
Notebook LMは現在、すべての機能が無料で提供されています(利用制限あり)。「Notebook LM Plus」といった有料プランは存在しません(2025年5月時点)。 
主な機能(2025年5月現在) 
・文書・WebページをアップロードしてAIが要約 
・チャット形式で質問ができる(回答には出典付き) 
・「目次を作って」「要点をまとめて」といった指示が可能 
・音声読み上げ(Audio Overview)機能で、資料を聞いて学べる 
よく出る専門用語をざっくり解説 
マルチモーダル 
意味:複数形式(テキスト・PDF・Webなど)を扱えるAIの特性(ただし、画像・動画は非対応) 
ハルシネーション 
意味:AIがもっともらしく“ウソ”をついてしまう現象。Notebook LMでは参照元付き回答で抑制 
トークン 
意味:AIが処理する文章量の単位(文字のかたまり) 
Audio Overview 
意味:読み込んだ文書を音声で読み上げてくれる機能 
※「Deep Research」「マインドマップ」「アナリティクス」などは現時点で存在しない機能です 
3ステップではじめよう! 
Notebook LMに​ アクセス
(Googleアカウントでログイン) 
ソースをアップロード 
PDF・Googleドキュメント・WebサイトURLを読み込ませる 
チャットで質問&生成指示 
・「目次を教えて」 
・「ブリーフィングドキュメントを作って」 
・「よくある質問を作成して」 
Notebook LMの便利な使い方10選 
・長い資料をAIが自動で要約 
・難解な論文をやさしく解説 
・学習テストやクイズを自動作成 
・会議録を数秒で要点抽出 
・マニュアルのQ&Aを自動生成 
・記事や台本のたたき台を作成 
・旅行プランやアイデアの下書き 
・チャット形式で社内資料の質問応答 
・複数資料を比較しながら学習 
・資料を音声で聞きながら復習 
※「ネット検索を代行する」ような機能はありません(自動でWeb検索することはできません) 
セキュリティと注意点 
・アップロードした資料はAIの学習に使用されません(※フィードバック送信時を除く) 
・回答の正確性を担保するためにも、ソース確認は必ず行いましょう 
・共有設定で、他者と「閲覧・編集」共有が可能です(チャット権限の個別設定は未確認) 
◎ 
Notebook LMは、ビジネス・学習・情報整理に役立つ「AIノートの相棒」です。 
まずはPDFやGoogleドキュメントを読み込ませて、「目次を作って」「要約して」と話しかけてみましょう。 
きっとあなたの情報整理が、一気に楽になるはずです! 




悩み事や福祉制度の相談、パソコンサポートのご依頼の方は
ogayasu(☆)gaia.eonet.ne.jpへ
※(☆)は@に打ち変えてください





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年05月15日 19時16分47秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: