ETC



V作品8

えてこ~  ウキ~ッ! なんで サル なんだ ?



本題はETCです。 一部の人達が"エテコ"と呼んでいるみたいなので DAIWA HOUSEのCMをパクリました。 

さて、二輪車専用ETCは現在では寂しいかな一社しか正式に発売されていなく、価格競争する筈も無く独占状態の高価格で流通していますね。
普通に申し込めばマイレージの還元や助成金のバックアップ等で充当されますが、初期段階でユーザーに負担させる金額の多い事! 取り付けやセットアップも指定店でないと×。 こんなんじゃ二輪車ETCは普及しませんよ!!

御上が有料道路の渋滞緩和索の切り札としてETCの運用に着手した訳ですが、実際に有料道路の料金所での支払いに懸かる時間は、四輪車より二輪車の方が時間を費やしているはずなんです。 所要時間以外でも料金所の足元には車から落ちたオイルやエアコンの排水等、足を滑らし転倒する要素が沢山有るのに二輪車には非情な"嫌がらせ"とも取れるような仕打ちをして来ましたね。
高速通行料金にしても、重くても高々300Kgぐらいの二輪車が大人4人乗せた軽自動車と同じ金額なのが腑に落ちません。

もっと二輪車に寛大な措置を講じなければ、それこそ外国メーカーから非難の嵐が吹き付けるでしょうね。


まあ、以上の事は過去に論議されていた内容だから、これ以上は書きません。



その、独占状態で高値流通している"例の"機械です。 皆さんも観た事有るでしょう。

灰色(軽四輪登録)の車載機使用が怖いんだよね。 
ヒデ親爺、東北道のETC化工事に携わっていたから情報知り過ぎちゃっているんです。 
詳しくは書けませんが。


ヒデ親爺は有料道路を非常に多く利用します。 仕事メインでバイクに乗っていますから、日々の通勤に有料道路(主に首都高)を利用しています。
多い時なら、月に50回は乗るかな? 通勤時間の短縮と危険予防の為にね! 渋滞している首都高でも信号や交差点 脇道からの飛び出しが無いから安全道路と思って利用しているんですね。

さてと、何処に取り付けようかな?


ETCカードを入れる本体は、やっぱりシートの下だな!
ヒデ親爺は一度セットアップしたらカード入れっパに為ると思うから本体の収納場所は何処でも良いいんだけれど、もしもゲートで無線交信が出来なかったら、仕舞った場所によっては料金所でビスやカウル外してカードを取り出すという非常事態に陥りそうだから。

でも、バラデロの外したシートを戻すの大変なんだよな! 何度やっても一発でシート戻せません~ 


カードの有無を知らせるインジケーターはメーター上に着けましょう。

ここで一工夫。 インジケーターの光が直接視界に入らない様に向きを調整しました。
メーターケースに素直に取り付け(貼り付け)れば眩しく無く点灯確認出来ます。


無線交信用のアンテナには取り付けに際して色々な条件が付いています。

でも、ヒデ親爺は全部無視しちゃった。 だってバラデロだと必要条件を満たす場所まで配線が届かないんだもん!!! これ、欠陥ですよ。

メーター上のインジケーターに並ぶ様に取り付けました。
人柱に為ってみます。 
このままで問題無く動作すればアンテナの取り付け場所の自由度がアップしますから・・・



本体までの配線は左側のフレームに沿わせシート下まで持ってきます。

電源はリアのテールランプから分岐して採りました。
因みに電源になったテールランプの配線は +が黄土色 -は緑です。 参考までに。


配線・結線を済ませて完成。 

メーター脇のシュラウドのインナーカバーを少しだけ切り掻いてアンテナとインジケーターの配線をメーター上に出しています。 殆ど目立ちませんよ!



乗ってみて・・・

今日は機械を取り付けただけで本体のセットアップが済んでいません。
勿論、ETCも利用できません。

セットアップが終わっていないからインジケーターが赤の点滅を繰り返しています。
いくら視界に直接入らない様にインジケーターを取り付けても、点滅は目障りです~  特に夜間では。


セットアップの段取りは進行していますから近日中に運用のレポを追記しますね。






07.02.06 追記

やっとこさセットアップ完了!


セットアップが済んでいない状態だと、インジケーターは赤の点滅を繰り返していました。

セットアップって こんなに簡単なの?!

ヒデ親爺が用意したETCカードでは無く、取扱店にもう一枚のカードが郵送されてきます。
車検証情報が書き込まれたカードですな。
そのカードを車載機に入れ込んだらバイクのキーをONするだけ!
時間にして5秒!!

インジケーターの光が"赤"と"緑"を繰り返しセットアップ完了です。 ホントあっけない作業。
ヒデ親爺、セットアップってPCに繋いで情報打ち込むんだと思っていたから、肩透かし喰らいました。


その後ETCカードを挿入すればインジケーターは"緑"に点灯します。

それでは早々にETCの御披露目走行と行きますか!!
ヒデ親爺の近所に有る有料道路の最低区間(\100)で試験走行です。

アンテナの設置方法を完全に無視した状態でETCレーンに50Km/hで突っ込みましたが、ノープロブレム。
問題無く認識し、すんなりとゲート通過しました。

あれくらいの設置方法無視ではエラーは出ないみたいです。 



こりゃ良いわ~!!
料金所で停車しなくて済むし、御金の遣り取りも無し。
御釣りも領収書の受け取りも無いから 御気楽~


今迄、ETC専用レーンを羨ましく思いながら一般レーンで苦汁を舐めていた辛さが一気に解消されました。
なんで、もっと早く二輪のETC化が実行されなかったんだろう?

ホント便利でっせ!! 皆さんも続きますか??





後退









© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: