みつみつの台所~いとおしくおいしい毎日~  . 

みつみつの台所~いとおしくおいしい毎日~  . 

2007.07.05
XML
カテゴリ: 食べる
お義母さんが知り合いの中華料理屋さんから頂く冷やし中華スープ。
また我が家にやってきました。
今度は、2リットル。
オットは、毎朝朝ごはんに冷やし中華を食べて出勤してます。
でも、減らない2リットル。

お義母さんに電話で聞いてみた。
「このスープは何日くらい日持ちしますか?」
解答。
「10日くらい。」


で、夜は「冷やし中華」ならぬ「もやし中華」です。
もちろんご飯も炊いてありますよ。これはサラダ代わり。
温泉卵も作って乗っけることにしました。

前回の研究 では白身が硬く黄身が柔らかすぎたので、
鍋もお湯の温度も変えてみました。
ル・クルーゼココットロンド16センチに900ccの沸騰したお湯。
(でも100℃じゃなくて95℃でした。不純物があるからかな?)
そこに水を注いで75℃~80℃くらいに下げる。
水道水23℃を300cc入れたら77℃になったのでそこでストップ。
室温に15分置いた卵を入れて蓋をする。キッチンタイマーで15分間計る。
15分後、水温は66℃に下がっていました。

取り出し直前

冷水にとってしばらく置き、卵を割ってみました。
殻に白身がくっつくことなく、ゆるゆるつるんとお皿に登場。

出来上がった卵

もやし中華にトッピングしてみました。

もやし中華。

黄身はねっとり、流れ出ないくらいにドロンと固まった状態でした。

今度は加熱時間を13分間にしてみようと思います~。
温泉卵のゴールは、まだ先だわ。


↓ランキングに参加しております。ぜひポチッと・・・お願いします♪

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
※クリックすると、ランキングサイトが別ウィンドウで開きます。
 それで私に投票をしていただいたことになります。
 お手数をおかけしました。すぐに閉じて下さってかまいません。
 ちなみに・・・。
 「二人暮らし料理」には昨日は12ポチいただきました。
 「レシピブログ」は「ランキングの続きを見る」で4ページ目におります。
 いつも応援してくださる皆さん、ありがとうございます<(_ _*)>。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.07.05 08:28:01
コメント(30) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:冷やし中華?ううん、もやし中華。(07/05)  
もやし中華とは、すごいの思いつきましたね。
ダイエッターの強力な味方!(*^o^*)

上に載っている温泉たまご、とろ~りすごく美味しそう。
温泉たまごもゴール間近ですね(笑)
周りは鴨ですか?これまた美味しそう♪

しかし、2リットルの冷やし中華スープ、かなり使いでありますね(笑)
(2007.07.05 08:45:32)

Re:冷やし中華?ううん、もやし中華。(07/05)  
いちご9616  さん
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ポチ は気分が良くてすき
前も書いたけど冷やし中華スープを見ると妹が白滝にかけて そればかり食べてたのを思い出します
げっはなまる見てます?ご飯にクリームチーズがあうんだって(☆。☆)わっおにぎりにもはいってるぞ(☆。☆)
化学実験好き?楽しそうなんですが(笑)
そのタレ一回火入れちゃえば?
そんでお酢足したりして使えばお肉の漬け汁や
あわてないで使えませんか? (2007.07.05 08:58:59)

オハポチポチは  
冷やし中華この季節に欠かせない。でも10日で消費するのはちょっとヘビーローテーションになりそうですが、きっと中華屋さんのは美味しいんでしょうねー
冷凍保存とかやっぱり出来ないんでしょうねー
とはいえみつみつさんの冷凍室はいつも保存上手だからきっと隙間なく埋められているのでしょうね

まってました温泉玉子。人のを真似しようとたくらんでるしろは全く自分でためしもしないでちょい悪です
でも待てよー 温度計が家にはない(汗)

美味しそうに仕上がりましたねー
もやし中華。この一工夫がみつみつさんらしくて
素敵☆ カロリーもダウンですね

上にのってるのは鴨の燻製ですねー
これは我が家のストック食材です。あるあるー
198円で1本。例の魚問屋でいつもストックしています。 メモメモ・・・ 冷やし中華ってハムのイメージ強いけどこれはgoodですね
上品にのっかった温泉玉子のトローンとしたのを
味わってみたいです

昨日届いた報告のガラス皿が涼しげにとってもマッチしています。さすが盛り付け上手
(2007.07.05 09:08:26)

Re:冷やし中華?ううん、もやし中華。(07/05)  
sumi2005  さん
おはようございます!!
温泉卵!!今日のは私が大好きな感じの出来です♪
ねっとりな黄身を箸で切ってお醤油かけてご飯に乗っけて食べるのが旨い!
飯坂温泉のラジウム卵とそっくりな出来だよ~
これはメモメモ~~!でも。。ル・クルーゼ持ってないんだよね・・
ホーローのお鍋でもできるかな・・?やってみよ♪

もやし中華。。ダイエットにぴったんこカンカン♪もやしはいくら食べてもカロリー0っぽいしね。。
白滝でも良さそうだわ。。ありがとうです! (2007.07.05 09:21:26)

amicchiさんへ  
Oh!みつみつ  さん
>もやし中華とは、すごいの思いつきましたね。
>ダイエッターの強力な味方!(*^o^*)

でも、ご飯も他のおかずも食べてるのですよ~。

>上に載っている温泉たまご、とろ~りすごく美味しそう。
>温泉たまごもゴール間近ですね(笑)

結構近づいてきました。

>周りは鴨ですか?これまた美味しそう♪

正解です、鴨です。
スライスして小分けして冷凍しておいたものです。

>しかし、2リットルの冷やし中華スープ、かなり使いでありますね(笑)

かなり甘いので、お酢やお醤油を足して使うため、
減りが遅いのです。
(2007.07.05 09:39:17)

いちご9616さんへ  
Oh!みつみつ  さん
いちご9616さん、おはようございます~。
朝からテンションの上がるポチをありがとう~。

>前も書いたけど冷やし中華スープを見ると妹が白滝にかけて そればかり食べてたのを思い出します

こんにゃく素麺でもよさそうね。
私のお昼ご飯もそうしてみようかな。

>げっはなまる見てます?ご飯にクリームチーズがあうんだって(☆。☆)わっおにぎりにもはいってるぞ(☆。☆)

げっ、見てないよ。ブログ書いてたよ~。
意外といいかも、ご飯にクリチ。リゾットにもチーズ入れるし。

>化学実験好き?楽しそうなんですが(笑)

ううん。理科苦手。
でも、温泉卵は成功させたいの。温度さえナントカなりゃいいのよね。

>そのタレ一回火入れちゃえば?

そうしようかな!
そして違う容器に移し替えようかな!
さすがはいちご姐さんだ~!!!
お義母さんにも教えてあげちゃお。 (2007.07.05 09:43:03)

しろちゃん1007さんへ  
Oh!みつみつ  さん
しろちゃん1007さん、おはようございますぅ。

>冷凍保存とかやっぱり出来ないんでしょうねー
>とはいえみつみつさんの冷凍室はいつも保存上手だからきっと隙間なく埋められているのでしょうね

保存上手かどうかは別として、今はいっぱいだ。
夏は保冷剤がかさばって困るわ~。

>でも待てよー 温度計が家にはない(汗)

温度計1本あると便利ですよ~。
私はコレで室温も水温も計ります。
ダウジングのように室内で持ち歩いて、冷暗所を探したよ。

>もやし中華。この一工夫がみつみつさんらしくて素敵☆ カロリーもダウンですね

いやいや、他にもおかずもご飯もありますから!
これは単なるサラダなのですよ~。

>これは我が家のストック食材です。あるあるー
>198円で1本。例の魚問屋でいつもストックしています。

すごいね、198円の鴨・・・が魚問屋?鴨が魚屋に?
スーパーあべじゃないよね・・・。

>上品にのっかった温泉玉子のトローンとしたのを味わってみたいです

温度計があれば、トロンももうすぐしろちゃんのもの。
あ、でも「温泉卵クン」を買った方が早いかな!

>昨日届いた報告のガラス皿が涼しげにとってもマッチしています。さすが盛り付け上手

ふふふ。実はこのお皿を使いたくって作った「もやし中華」です。
(2007.07.05 09:48:51)

sumi2005さんへ  
Oh!みつみつ  さん
sumi2005さん、おはようございます♪

>温泉卵!!今日のは私が大好きな感じの出来です♪

ホント?やったぁ~。

>ねっとりな黄身を箸で切ってお醤油かけてご飯に乗っけて食べるのが旨い!

そこに、大葉にんにく醤油付けをプラ~ス!ね!

>これはメモメモ~~!でも。。ル・クルーゼ持ってないんだよね・・
>ホーローのお鍋でもできるかな・・?やってみよ♪

温度が80℃未満(実験の結果80度では白身が固まった)70℃以上でしばらくキープできれば、なんでもいいのよね、きっと。

>もやし中華。。ダイエットにぴったんこカンカン♪もやしはいくら食べてもカロリー0っぽいしね。。
>白滝でも良さそうだわ。。ありがとうです!

でも、このほかにご飯やジャーマンポテトや、
色々食べているみつみつ。
しかも食後に求肥まで・・・。
(2007.07.05 09:52:18)

Re:冷やし中華?ううん、もやし中華。(07/05)  
桃大福  さん
もやし中華!!(゚ノзヽ゚)←ちゅうかで変換したら出てきました♪
お皿も涼しげで良いですね
自宅で中華屋さんのスープ使った料理作れるなんて良いなぁ~*:.。☆..。.(´∀`人)

(2007.07.05 10:03:53)

我が家ならきっと大丈夫  
冷やし中華たれ、2リットル♪
ドレッシング代わりにも使えるし、毎日麺類子供たち喜びそうだし(^_^;)

温泉卵、美味しそうです。まめちびも食べたくなってきた!。。。でも我が家にも温度計、ないよ~ (2007.07.05 10:32:26)

おお、科学的~!  
温泉卵、随分完成してきましたね~、キューリー夫人が結婚した時に料理を上手に作るために科学的に考えて時計と温度計を片手にデーターを取って頑張っていたというエピソードを思い出しました。冷やし中華スープ2リットルもあると大変そう。時々レンジでチンして過熱しては冷まして保存を繰り返してドレッシングで使い切りますかね。ル・クルーゼは入手した物の、勿体なくてまだ使っていません。小さいから保存容器かな?。ジャムとか入れてもいいかも。 (2007.07.05 10:56:08)

Re:冷やし中華?ううん、もやし中華。(07/05)  
温玉実験、続いてるんですね~
私は、生っぽい卵がニガテなのでいい感じでおいしそうです♪
今度、温玉作るときはこの方法でやってみまぁす!

朝から冷やし中華を召し上がる旦那さまにも素敵ですが
もやし中華もアイデアですね☆
考えてみると醤油だれでもゴマだれでも
冷しゃぶのドレッシング代わりにも使えそうですよね~(*^▽^*) (2007.07.05 11:59:34)

Re:冷やし中華?ううん、もやし中華。(07/05)  
ぷり2005  さん
温度も測って研究熱心ですね!
お皿に割ったあとの卵、なんだかゼリーっぽくていい感じになってます。

業務用の中華スープ、なんだか気になります。 (2007.07.05 12:02:05)

Re:冷やし中華?ううん、もやし中華。(07/05)  
ねね12248399  さん
温泉卵もいろいろ研究すると好みの温泉卵ができそうだね。研究熱心ですね!料理って科学だなって思います。
もやし中華!もやしの中華サラダみたいなかんじかな?
早速葉っぱのお皿つかってる!!
(2007.07.05 13:16:44)

桃大福さんへ  
Oh!みつみつ  さん
>もやし中華!!(゚ノзヽ゚)←ちゅうかで変換したら出てきました♪

「ちゅうか」って打ってみたけど、ダメだった~。
携帯はどうだろうか・・・。

>自宅で中華屋さんのスープ使った料理作れるなんて良いなぁ~*:.。☆..。.(´∀`人)

「飲みきれるスープ」を目指して作られているそうで、
酸味と塩分が控えめ。
生姜の香りがするザマス。
(2007.07.05 13:46:10)

まめちびぽちさんへ  
Oh!みつみつ  さん
>ドレッシング代わりにも使えるし、毎日麺類子供たち喜びそうだし(^_^;)

甘めで、酸味が控えめ。
うんうん、お子様が喜びそうな味だわ。
「全部飲み干せるスープ」なんだそうです。
だから酸味と塩分は控えめらしいです。
(そこに酢と醤油を足している私・・・)

>温泉卵、美味しそうです。まめちびも食べたくなってきた!。。。でも我が家にも温度計、ないよ~

そうなのかぁ~。
これはかなり昔(高校生の時)にチョコレートをテンパリングするために買ったのです。
食物科のある高校だったので、学校で年に1度お菓子作りの道具なんかを安く斡旋してくれたのです。
あると、意外に便利なんですよ~。
(2007.07.05 13:50:07)

kabatan&まきさんへ  
Oh!みつみつ  さん
kabatan&まきさん
>温泉卵、随分完成してきましたね~、キューリー夫人が結婚した時に料理を上手に作るために科学的に考えて時計と温度計を片手にデーターを取って頑張っていたというエピソードを思い出しました。

このエピソードを知ってらっしゃるkabatan&まきさんがスゴイです。

>冷やし中華スープ2リットルもあると大変そう。時々レンジでチンして過熱しては冷まして保存を繰り返してドレッシングで使い切りますかね。

かなり酢とお醤油が少なくって、
ドレッシングには不向きかもしれないです。
「飲み干せるスープ」がコンセプトなんだそうです。

>ル・クルーゼは入手した物の、

おぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!

>勿体なくてまだ使っていません。小さいから保存容器かな?。ジャムとか入れてもいいかも。

ルクは見た目もいいのですが、使ってみるともっと感激する鍋です。
ルクとディナーパンで我が家の食生活がちと変わってしまったくらいです。
(2007.07.05 13:53:18)

* しょこら *さんへ  
Oh!みつみつ  さん
>温玉実験、続いてるんですね~

成功するまでは続けたいです。
まぁ、水の量と時間と温度を測るくらいなんですが。

>私は、生っぽい卵がニガテなのでいい感じでおいしそうです♪

そうなんですか~。
じゃあ78℃くらいの加熱がきっといいんだわ~。
80℃で作った時はほぼゆで卵ができちゃったので。

>朝から冷やし中華を召し上がる旦那さまにも素敵ですが

オットは「水分のないものは朝食べられない」と言ってパンは食べず。
もっぱら、朝は麺類です・・・。

>もやし中華もアイデアですね☆
>考えてみると醤油だれでもゴマだれでも
>冷しゃぶのドレッシング代わりにも使えそうですよね~(*^▽^*)

「飲み干せるスープ」を目指して作られているコレは
甘さに対して酢と塩分が薄めで、
結局かなり醤油と酢を足して使っている私たち。
甘いので鶏肉を煮たりするのに使えるかな?ドレッシングにはむかないかも知れず、残念です。
(使い終わった頃また2リットルくらい来そうです、不安です)
(2007.07.05 13:59:21)

ぷり2005さんへ  
Oh!みつみつ  さん
>温度も測って研究熱心ですね!

ご飯やおかずは適当でいけても、
お菓子と温泉卵は温度と分量に気をつけるべし。
以上、みつみつの経験談ヨリ。

>お皿に割ったあとの卵、なんだかゼリーっぽくていい感じになってます。

白身が「固まるか固まらないか、やっぱり固まった」というぎりぎりな感じでよかったです!

>業務用の中華スープ、なんだか気になります。

「飲み干せるスープ」がコンセプトの、甘みが強く酸味と塩分が控えめな味です。
アクセントの生姜がいい感じです。
(2007.07.05 14:01:56)

Re:冷やし中華?ううん、もやし中華。(07/05)  
ぱんだ0979  さん
モヤシ中華。モヤシ。。麺にみえるかも~~。
でも、野菜たっぷり。ヘルシーだね。
温泉卵、がんばってますね~。黄身がとろ~んって出るのがいいのだよね。がんば~。冷やし中華のたれ消費も、く( ̄Д ̄)ノガンバレーーー♪~。 (2007.07.05 14:02:51)

ねね12248399さんへ  
Oh!みつみつ  さん
>温泉卵もいろいろ研究すると好みの温泉卵ができそうだね。研究熱心ですね!料理って科学だなって思います。

私も本当にそう思います。
レシピが完成してラクラク作れるようになったら、
話題の「温玉のせピッツァ」を作ってみたいです~。

>もやし中華!もやしの中華サラダみたいなかんじかな?

そうです、それそれ。

>早速葉っぱのお皿つかってる!!

このお皿を使いたくって作った、もやし中華なのです。
(2007.07.05 14:04:33)

ぱんだ0979さんへ  
Oh!みつみつ  さん
>モヤシ中華。モヤシ。。麺にみえるかも~~。
>でも、野菜たっぷり。ヘルシーだね。

うん。だってこれは中華サラダなんだもん。
ちょっと変わった名前にしてみたかったの。
ちゃんとご飯や他のおかずも食べてるんだよ~。

>温泉卵、がんばってますね~。黄身がとろ~んって出るのがいいのだよね。がんば~。冷やし中華のたれ消費も、く( ̄Д ̄)ノガンバレーーー♪~。

たぶん「温泉卵」としては成功のできばえなの。
でも、黄身がちょびっと流れて欲しいのさ、みつみつ的には!
頑張る~、もう少しだ~。
(2007.07.05 14:07:15)

Re:冷やし中華?ううん、もやし中華。(07/05)  
22670y  さん
早速素敵なガラスのお皿登場ですね もやし中華とはびっくり これ良いですねヽ(^o^)丿カロリー低いしお野菜たっぷりです
温玉で満足度アップしますよね 
温玉の研究・・すごいわぁ~ 私はアバウトな性格なので(笑)
みつみつさんの黄金温玉レシピを楽しみにお待ちしてます<m(__)m>ポチポチ☆ (2007.07.05 15:37:54)

Re:冷やし中華?ううん、もやし中華。(07/05)  
パウリーナ  さん
温泉卵なかなかの出来じゃないですか?
わたしはまた失敗。今度は固まりすぎておまけに
殻が全然うまくむけませんでした(涙)
今度はたまごをつけておく時間をもう少し短くしてみます。やっぱみつみつさんのように温度を測ったほうがいいのかなあ~? (2007.07.05 15:39:48)

Re:冷やし中華?ううん、もやし中華。(07/05)  
温泉卵って、その時の気温によっても違うんですよね~。作ってすぐ食べるときは完璧なんだけど、冷やしておいて・・・と冷水につけて冷蔵庫に入れたりしておくと火が通り過ぎてたりするの。冷やしがきっと足りないのね・・・と。私も試行錯誤しております(笑)
もやし中華かぁ・・・ダイエットにもよさそう。
10円もやしでトライするか! (2007.07.05 18:49:02)

Re:冷やし中華?ううん、もやし中華。(07/05)  
もくよう☆  さん
麺の代わりにもやし良いですね(*^∇^*) 沢山食べれそうです(*^∇^*)
2リットルのスープ…想像しがたいです。冷し中華についているスープの何個分なんでしょう(@ @)
温度計もお持ちだったんですねo(^-^)o 横目で見ながらまだ未購入です(^ ^ ;)
白身もとろりとしていて美味しそうですね(*^∇^*)
良い感じですが、まだみつみつさん的には研究要なんですねo(^-^)o
(2007.07.05 20:58:16)

22670yさんへ  
Oh!みつみつ  さん
>早速素敵なガラスのお皿登場ですね もやし中華とはびっくり これ良いですねヽ(^o^)丿カロリー低いしお野菜たっぷりです

これをお昼ご飯代わりに食べたら痩せちゃえるかも。
ちゃんとご飯も他のおかずも食べちゃうところが、
私の残念な部分です・・・。

>温玉で満足度アップしますよね 

たった1個の卵なのに、価値がぐんと上がる気がしますね。
次で「完成♪」といきたいです~。 (2007.07.06 09:23:26)

パウリーナさんへ  
Oh!みつみつ  さん
>温泉卵なかなかの出来じゃないですか?
>わたしはまた失敗。今度は固まりすぎておまけに
>殻が全然うまくむけませんでした(涙)

あ、それわかります~。
私はスプーンで白身をこそげ落としました。
80℃だと白身は固まって殻につくようです。
・・・そんな微妙な温度調整、難しいですよね。

>今度はたまごをつけておく時間をもう少し短くしてみます。やっぱみつみつさんのように温度を測ったほうがいいのかなあ~?

最初の温度が77℃~78℃になれば、あとは結構うまくいくみたい。
1度「沸騰したお湯+差し水」の量がうまく調整できたら、後は温度計なしで作れるかなぁと・・・。
今のところ熱湯900cc+水道水300ccでいいかな、って思っています。
(2007.07.06 09:27:18)

ふみちゃん76さんへ  
Oh!みつみつ  さん
>温泉卵って、その時の気温によっても違うんですよね~。

そう!ほんと「温度」なんですね。
「水温」「室温」「卵の温度」などなど・・・。

>作ってすぐ食べるときは完璧なんだけど、冷やしておいて・・・と冷水につけて冷蔵庫に入れたりしておくと火が通り過ぎてたりするの。冷やしがきっと足りないのね・・・と。

「余熱ですすんでしまう加熱」もポイントですよね。
今回水道水にとったのですが、氷水の方がいいのかしら。

>私も試行錯誤しております(笑)

家でいつもおいしい温玉ができたらいいですよね。
温玉1個で豪華な雰囲気になるし!節約アイテムとしては欠かせないですね。

>もやし中華かぁ・・・ダイエットにもよさそう。
>10円もやしでトライするか!

たぶんね、「なんか炭水化物が欲しい」ってなっちゃうと思います。
ご飯も一緒に!
じゃあ、最初から冷やし中華を食べればいいのか?
(2007.07.06 09:31:25)

もくよう☆さんへ  
Oh!みつみつ  さん
>麺の代わりにもやし良いですね(*^∇^*) 沢山食べれそうです(*^∇^*)

たくさん野菜を食べました。
もちろん、ご飯も食べました。
新じゃがも食べちゃった・・・。

>2リットルのスープ…想像しがたいです。冷し中華についているスープの何個分なんでしょう(@ @)

100個は越えますよね・・・。

>温度計もお持ちだったんですねo(^-^)o 横目で見ながらまだ未購入です(^ ^ ;)

この棒状のだと気体の温度も液体の温度も計れて便利です。
梅干の保管場所を探すときも活躍しました。
(結局冷蔵庫に入れたけど)

>白身もとろりとしていて美味しそうですね(*^∇^*)
>良い感じですが、まだみつみつさん的には研究要なんですねo(^-^)o

割ったら黄身もちょいトロンと!が理想なのです。
(2007.07.06 09:35:27)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: