みつみつの台所~いとおしくおいしい毎日~  . 

みつみつの台所~いとおしくおいしい毎日~  . 

2009.11.26
XML
カテゴリ: 食べる

蕎麦の風味が感じられる、軽いサブレです

先日の新蕎麦ツアーで買った来た、 そばがき粉
蕎麦の香りを生かした、サブレにしてみました。
山都では2種類の蕎麦クッキーを見かけたのですが、
どちらも蕎麦粉だけでなく、薄力粉も使われていました。
蕎麦粉だけだと、風味が強すぎるのかも。
蕎麦を打つオットがよく言う「つながらない」も理由かな。
(グルテンが少ないため生地がまとまらない、の意)

少量を作るため、卵は使わないタイプの生地で。
迷ったけれど、油はバターを使いました。有塩タイプを。
以前に植物油でサブレを作ったのですが、硬く焼きあがり。
「やっぱ、バターか・・・」ということで。
(その頃は品不足でバターを入手しにくかったんだわ)

*蕎麦サブレ*
小さいの22枚分

                 ●蕎麦粉(そばがき粉)・・・30g
                 ●強力粉・・・20g
                 ●アーモンドプードル・・・10g
                 ●砂糖・・・20g
                 バター(有塩)・・・40g

夏場だと、粉類も冷やした方がいいかも バターはよく冷やして置きます 一応、オーバル型に成形したつもり・・・

   1)バターを1cm角に切り、冷蔵庫に入れておく。
   2)粉類を計量し、ボウルの中で合わせる。
   3)2にバターを加え、指先でつぶすようにして粉となじませる。
     更に手のひらですり合わせ、細かい粒状にする。

   4)ラップに取り出し、棒状にする。棒の形はお好みで(今回は楕円)。
     ラップに包み、冷蔵庫または冷凍庫で冷やす。

蕎麦粉色~ 焼いたら、思った以上に「円」でした。オーバルムズカシ。

   5)オーブンを180度に予熱する。
   6)4を6mm厚さに切り、オーブンシートを敷いた天板に並べる。
     170度にオーブンの温度を下げ、15分ほど焼く。
   7)焼きあがったら天板の上でしばらく冷ます。
     薄いナイフなどでそっとはがし、網の上にのせて更に冷ます。


アーモンドのおかげで、サクサクホロホロ。そして香ばしく。
今回は強力粉を使ったのですが、薄力粉だとどうだろ?
「つながらなくて」焼き上がりが崩れちゃうかしらん。
まだそばがき粉がたっぷりあるので、試してみたいなぁ。

そばがき粉、「蕎麦粉」の名で販売されているものでOK


にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ

お料理ブログチェックサイト「レシピブログ」&「ブログ村二人暮らし料理」に登録中。
ランキング参加中 です。
クリックしていただくと、このブログに投票いただいたことになります。
(クリック後、別ウィンドウで「レシピブログ」「ブログ村」が開きます)
いつも応援、ありがとうございます。


レシピブログOH!みつみつのマイページは コチラ

ケチャップレシピはコチラです

***************************

実家から、野菜が届きました。
オトーサン、いつもありがとうございます<(_ _*)>

IMG_7156-2

あ、意外にも白菜は1個だけでした。
キャベツの大きいのが2個・・・じゃ、キャベツ鍋にしようかな。
あとは大根、カリフラワー(オレンジ)、蕪、人参、菜っ葉類。
菜っ葉は水菜、春菊、野沢菜・・・と、もう1種類。
蕪の葉っぱと、大根に挟まれている菜っ葉ね。

前回「 『う』まみ菜 」と父が言っていた菜っ葉。
正式名は「 おいしい菜 」であることがわかりました。
「おいしい」→「うまい」→「うまみ」と、父の中で変化したもよう(笑)
ちなみに、菜花の仲間だそうです。どーりで、ちょっとピリ感がある!

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.11.26 08:48:43
コメント(26) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: