みつみつの台所~いとおしくおいしい毎日~  . 

みつみつの台所~いとおしくおいしい毎日~  . 

2010.06.23
XML
カテゴリ: 食べる

目玉チック。

実家から届きました、そら豆。
せっかくたくさんあるので、お料理でも・・・。

と、思うんですが。私もオットも、そら豆はなるべくそのまま食べたいんで。
そら豆の、あの形の感じられる状態で食べたいんで。
「んじゃ」ということで、そら豆でそら豆をサンド。
半分に割った豆の間に、「そら豆とゆで卵のマヨ和え」をはさんだの。
「そら豆とゆで卵のマヨ和え」⇒長いので、以下マヨタママメと略します。

ピンチョス。しなくてもいいんだけど、串刺し。

サンド用そら豆は、3分弱くらいの塩茹でに。
マヨタママメ用そら豆は、さらに1分ほど茹でてから、引き上げるの。
やわらかい方が、ラクにつぶせるので。

*そら豆のそら豆サンド*

           そら豆・・・40粒(20粒はサンド用、20粒はマヨ和え用)
           ゆで卵・・・1個
           マヨネーズ・・・大さじ2弱
           塩・こしょう・・・少々


海水くらいの、しょっぱめの塩水で茹で~ 皮むきにはキッチンバサミを使っております。 黄色とグリーンのツートン

    1)ゆで卵を作り、細かいみじん切りにしておく。
    2)海水くらいの塩分の熱湯で、そら豆を茹でる。
      半量は1分ほど長めにゆでる。
    3)長めにゆでたそら豆の皮をはずし、スプーンの背などでつぶす。
      ゆで卵・マヨネーズ・塩・胡椒と混ぜ合わせる。

      間に3を挟む。


(特に必要性はありません・・・)

先に、上になる方のそら豆に串を差しちゃって マヨタマをのっけたそら豆に、ぶす。

そら豆(下)にマヨタママメをのせる。
そら豆(上)に串を刺す。2cmほど出るように。
で、マヨタママメ&そら豆(下)に、串刺しそら豆を刺す。

ピンチョス。しなくてもいいんだけど、串刺し。


クリームチーズだと、マヨタママメより簡単だったかなぁ。
なかったのさ、クリームチーズ。ヨーグルトならあったんだけども。

去年のブログをちょっと見直していて、 ピンチョス に再会。
あぁ、作りたいなぁ、ビーズピンチョス。
なんて思っちまいまして。夜8時に楊枝を削り始めた私。
オットの帰りが相変わらず遅いので、丁度よい時間つぶし。

ビーズフェアで買ったアクリルビーズ 楊枝を削って~、アクリルビーズをさす スワロフスキーもさしてみた
(これらの写真は、 去年の です)

子どもの頃(小2)担任の先生の方針で、鉛筆は小刀で削っており。
今でも、小刀とか小さいカッターとか、そこそこ使えます。
ただ、鉛筆というもの自体は使うことが少なく。削ることも当然、なく。
消しゴムや楊枝を、遊び半分で彫ったり削ったりするくらいなんですけど。


にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ

お料理ブログチェックサイト「レシピブログ」&「ブログ村二人暮らし料理」に登録中。
只今、 ランキング参加中 です。
クリックしていただくと、このブログに投票いただいたことになります。
(クリック後、別ウィンドウで「レシピブログ」「ブログ村」が開きます)
いつも応援、ありがとうございます。


****************************

やってもうた!なこと。

オットが通勤時(車で片道50分弱)に飲む、アイスティー。



コイツに入れて、持ってってもらっているんですけれども。
洗って乾かすとき、パッキンをはずしますでしょ。
そのパッキンを・・・付け忘れたまま、アイスティーを入れて。
オットはそれをかばんに入れて、車の助手席に。

パッキンレス(って書くとかっこいい、でも付け忘れ)水筒から、
アイスティーがダダ漏れ!かばん水没。助手席しっとり、梅雨なのに(泣)
前回もやりまして 、財布を水没させ。
お詫びに財布を買ったんですわ、私のポケットマニーから。
以来毎朝、パッキンチェックを欠かさなかったんだけどな。
あぁぁぁぁ~、やってもうた~。油断した~。

今回はなんとか、財布はセーフだったようです。
助手席のシートは大変みたいです。はぁ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.06.23 14:23:41
コメント(28) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ありゃ~!!!!  
kuba_kuba  さん
みつみつさんもそういうドジってあるのね~(笑)
親近感、親近感☆
私なんて注意力散漫だからいっつものことだわ。

きれいなピンチョス用のスティック♪
スティックまで美味しそうだわ!(どんだけ食い意地張ってるねんって(笑))

ソラマメつやつやでいいわ~♪
私小さい頃顔の形がソラマメに似ていると言われ、
ソラマメと家で呼ばれていたりして~なはは。
だからなぜかソラマメ見ると手が伸びる…
ご近所なら是非みつみつさんにお料理を習いに行きたいわ。 (2010.06.23 08:46:49)

うわ~><  
うちは先日次男がやりました。。。パッキンではなく、キャップの締めが甘く(T_T)
同じカバンにたくさんのおやつとデジイチが。。。ッ!!!

幸いにしてデジイチは一番上で難を逃れ
お菓子はどれも空いておらず、袋がぬれただけで済みましたが。

えっと、パッキンはまめちび自身がやります(^_^;)
先日も車に乗る前にだーっと(T_T) (2010.06.23 08:50:36)

おはようございます♪  
いつもありがとうございます☆(^^♪

マヨタママメかわいい(o^-^o) ウフッ

ビーズピンチョスも素敵です♪
僕もこういうの作るの好きなんですよね~

あぁ~水没しちゃって大変!
この時期なかなか乾かないですよね(>_<) (2010.06.23 08:54:55)

Re:そら豆のそら豆サンド、強引にピンチョスで。(06/23)  
muttiy713  さん
豆好きには、たまらない1品です~^0^
空豆は、サヤから出して、茹でて、皮を剥いてと・・・
けっこう、手間がかかるけど~。これは、空豆がたくさんあったら作りたいですね~。(今年は、空豆栽培諦めました><)
お財布が濡れないだけでも良かったね~^^
このケータイステンレスマグちょうどいい量が入りますね~。息子にプレゼントしようかな~^^

(2010.06.23 08:57:45)

Re:そら豆のそら豆サンド、強引にピンチョスで。(06/23)  
こんにちは(^^)
やってしまいましたね(*^_^*)
当家は私がやるんです。
あわてず、ゆっくり行動すればいいんでしょうけど(@_@)
料理はかわいいですね(^^♪
ポチ・ポチと応援完了です。 (2010.06.23 09:12:34)

Re:そら豆のそら豆サンド、強引にピンチョスで。(06/23)  
ひぇー!水筒のパッキン忘れ、何度か経験あり。
一度は手帳が使い物にならなくなって、中途半端の時期に買い直すのが大変でした。
携帯電話の被害だけは避けたいですね。

「ピンチョス」って名前も初めて聞いたけど、手作りとは、おそれいりましたm(_ _)m
オードブルに最適ですね。
器用だわー。 (2010.06.23 09:25:53)

Re:そら豆のそら豆サンド、強引にピンチョスで。(06/23)  
そら豆  さん
ソラマメのソラマメサンドだなんて、みつみつさんらしいわぁ。
あぁ。きっとおやまのソラマメ、収穫時期をすぎてるかも…

オットは同じようなポットに、今はアイスコーヒーを入れてます。
通勤時間は10分ほどなので、職場に到着してから飲むようですが。
パッキンねー。確かに忘れそうになるわ。
ちなみに、一回り大きい水筒で麦茶も持参するのですが、
どちらも水筒用の巾着袋(100円ショップ)に入れて鞄へ。
O型のオットが自分でやっているので、
その辺はぬかりなし。
(2010.06.23 09:31:02)

Re:そら豆のそら豆サンド、強引にピンチョスで。(06/23)  
ミルミル93  さん
おはよー。
そうきましたか…そらまめにサンド!
私は、スナップえんどうの肉詰めなんてできるのだろうか…とか考えてましたよ。
とっても可愛くて、美味しそうです。

私も自分用の水筒が欲しいと思いながら、買えてないです…。パッキンは、洗ってすぐにはめるか、水筒の蓋の上において乾かすようにしています。絶対に忘れないように!
我が家、水筒が何個あるんだろ…(^^;)
(2010.06.23 09:46:01)

Re:そら豆のそら豆サンド、強引にピンチョスで。(06/23)  
MIAW  さん
やることが細かいですねー。
こんなおしゃれなおつまみを出してもらったら感激。
水没事件、携帯は大丈夫でしたか?
私の友達はお弁当の汁で携帯がダメになったそうです。 (2010.06.23 09:55:21)

Re:そら豆のそら豆サンド、強引にピンチョスで。(06/23)  
ta:ma  さん
みつみつさん、こんにちは。

かわいいーーー!!
画像が出てきた瞬間思わずさけんじゃいました。
そら豆ってそのままでも可愛らしい風貌なのに、素敵なビーズピンチョスでさらにおめかしされているんですもの♪

水没・・・シート大丈夫ですか???
でもお財布が無事でよかった。
私もパッキン忘れたことありますよーー。
娘、遠足の日。
斜めがけにした水筒から水がしたたってきて、服が濡れたーーーと帰ってきました。
それからは娘自らが「パッキンチェック」してます^^; (2010.06.23 10:16:14)

Re:そら豆のそら豆サンド、強引にピンチョスで。(06/23)  
かわいい~!
すご~くかわいい♪
下のピンクがまたいいですね。
そら豆、そのまま食べたいっていうのと、ペーストにしたいっていうのが両方かなえられちゃうのね。
すごくいいわ~!

ビーズのピンチョス、そうか、解体されていたのね^^

ははは、パッキンレス!(笑)
人ごとじゃないわ^^
(2010.06.23 10:57:30)

Re:そら豆のそら豆サンド、強引にピンチョスで。(06/23)  
一口サイズでかわいいおつまみになりますな!そら豆ちゃん。
いいな~、これ、ホームパーティーとかでも使えそう。

パッキンレス、そいつはかなり危険。
今日から晴れていただくことを私も九州から祈っております・・・。 (2010.06.23 11:47:20)

こんにちは  
本当意外だゎ~
この間、息子の水筒のパッキンが緩んでいた見たいで
リュックサックの中にスポーツドリンクが・・・

私は何度かやっています^^;
自慢する事ではありませんね

空マメが凄い可愛い♪
こんな素敵なピンチョイスをコツコツ
作るなんて凄い器用ですね
私は大雑把なので苦手です^^;

女の子に見せたら、欲しがるような素敵な仕上がり
そら豆も、こんなにお洒落な料理に変身するですね~
いつも関心しています
(2010.06.23 13:03:28)

Re:そら豆のそら豆サンド、強引にピンチョスで。(06/23)  
**JOY**  さん
いやー、芸が細かい・・・空豆ひとつずつ串刺しにするなんて!かわいすぎる!
こういうのが楽しめる人って・・あこがれるなぁ!女の子っぽい!
わぁぁ・・・えらい大変なことになったんですね。アイスティーか。色は大丈夫でしょうか?
毎日作ってたら、忘れることもある・・とは思うんですがね・・そんなもんじゃないの?ダメですか・・弁償っすか!ぽけっとまにー。なーむー。 (2010.06.23 17:14:59)

Re:そら豆のそら豆サンド、強引にピンチョスで。(06/23)  
kamecoco  さん
うんうん、そら豆がかわいい!
こんなピンチョイスなら、気が付けば食べ終わってる~。
なんてことになってそうです。
そら豆と卵いいかもですね。

うふふっ。やってしまいましたね~。
でも、助手席乾きますわ!意外と早く乾くかも。
ほら、私なんか車のシートビシャビシャにしたけど意外と乾きましたもの。(笑)
思わず、これを思い出してしまいました。 (2010.06.23 17:59:27)

Re:そら豆のそら豆サンド、強引にピンチョスで。(06/23)  
(。・∀・。)コ(。・ω・。)ン(。・Д・。)チャ
いつもありがと~♪ヾ(^^*)ノ

昨日の夜中の3時半ごろ
バケツをひっくり返したみたいな
大雨が降って目が覚めましたが
朝にはシトシト雨になってました

6~8時頃まで雨は止んだのですがその後また降り始めて
それからはずーっとシトシト雨です

今年の梅雨に入ってから
初めて 除湿機をかけて洗濯物を乾かしています

素敵な1日でありますように(^ー^* )♪
======================
(*ノωく*) アチャー 
私こういう事よくやるんです。。。
やった後はそれはそれは気を使ってるんだけど
わすれたころにまた。。。ってなことしょっちゅう。。。
私は1年中冷たいものが好きなので
どこに出かけるにもmy水筒持参なんだけど。。。
一度ね。。。飲んで蓋閉めるの忘れて 
助手席に半分近くこぼしたことあるの。。。。・゚・(*ノД‘*)・゚・。

こんなこと年中。。。 
昨日もブログの下書きするの忘れてて そのままシャットダウンたしのよ。。。
(2010.06.23 18:22:03)

Re:そら豆のそら豆サンド、強引にピンチョスで。(06/23)  
かわいい!おつまみに最高ですね。
うんうん、クリームチーズでもいいですね。
でもとっても大変な作業だわ。みつみつさんの手づくりピンチョスがいいわね~~♪

パッキンの役目、重大ですよね。ティッシュを入れたまま洗濯した時の気分かも。
(2010.06.23 18:27:08)

Re:そら豆のそら豆サンド、強引にピンチョスで。(06/23)  
かれんR  さん
とってもラブリーです***
パーティーのオードブルにピッタリですね~♪

私は鉛筆を削るのは成人してから+++
暫くの間、削っていました★
削っていた物はアイブローペンシルです*
SHU UEMURAのナギナタ削りを削っていたんです+
最初は上手く出来なくって苦しみましたが
やっていると上手になりました(笑)
そういえば* もう全然していないわ~+++
久しぶりにやってみようかな★

うちのダンナさんも夏場だけ、サーモス持って行ってますよ*
後の季節はペットボトルを持って行っていますね***

うっかりミスって忘れた頃にやっちまうんですよね(涙) (2010.06.23 18:43:55)

Re:そら豆のそら豆サンド、強引にピンチョスで。(06/23)  
T-ハルミ  さん
めちゃめちゃ可愛い~~~~~~~!!!
これ、オードブルなんかにいいですよね!
ソラマメ、今が旬で大好きです^^
が・・・我が家、一昨日、撤収しちゃいました。
最後の収穫物は、娘行き~です^^ (2010.06.23 18:45:57)

Re:そら豆のそら豆サンド、強引にピンチョスで。(06/23)  
きゃ~!可愛いピンチョイス☆
どこで売っているのかしら^^?と思ったら、お手製ですか~!?
器用だしセンスいいーー!!
私も作ろう^-^♪
そらまめって箸置きになるくらい、形が可愛いですよね^^v
サーモス…私もミルク用で欲しかったのですが、
もうミルクは卒業しそうなんで、いいかぁ。。
あ、でも私用に欲しい☆
(2010.06.23 19:33:08)

Re:そら豆のそら豆サンド、強引にピンチョスで。(06/23)  
shizushizu248  さん
可愛いい! ゆで卵にもソラマメ入ってると、全体の味のまとまりがいいですね。
おつまみに、最高!
(2010.06.23 20:30:55)

Re:そら豆のそら豆サンド、強引にピンチョスで。(06/23)  
こうして見ていて気付いたこと・・・そら豆って、漫画チックです。
カラフルなスティックを刺して、このまま動き出しそうなディズニーアニメを想像してしまいます。
歌も歌ったりして・・・妄想か。

やってしまいましたね。
高校のころ、弁当のお汁がこぼれて教科書がべとべとになったことを思い出しました。

蓋を開けておいて、ご自分でやっていただくというのは、どうでしょう。 (2010.06.23 21:02:44)

Re:そら豆のそら豆サンド、強引にピンチョスで。(06/23)  
かわいい~~~
おつまみにいいねぇ
パーティーなんて開いてみたくなる感じ^^

ようじのビーズですか?
これもかわいいぃ~~~^^ (2010.06.23 21:41:43)

Re:そら豆のそら豆サンド、強引にピンチョスで。(06/23)  
可愛くて綺麗なお料理。
みつみつさんらしいね~~
そら豆、大好きなので、一人で食べちゃいそうだよ。

水筒のパッキンね。
とりあえず1度も水没したことはないな・・・
想像するだに怖ろしい(笑) (2010.06.23 22:27:22)

Re:そら豆のそら豆サンド、強引にピンチョスで。(06/23)  
なっぱ876  さん
私も小5の担任が鉛筆をカッターで削らせたのでちょっぴり使えますが、こんなにかわい~グッズは作ったことありませんでした。
ソラマメもこんなかわい~楊枝にさされたら美味しさ100倍ですね♪ (2010.06.23 22:34:01)

そらまめ,いい!  
East Venus  さん
 こんばんは。そらまめ,とてもかわいらしいですね。僕は空豆とフレッシュトマトのパスタが好きで,わが家の夏の定番になってます(^_^) (2010.06.23 22:34:10)

Re:そら豆のそら豆サンド、強引にピンチョスで。(06/23)  
姫35  さん
すご~い!
こんな細かい作業
私にはとっても無理です!
でも
マヨタママメはおいしそう~!
アイディアいただきです。
といっても
来年まで作れない~!
来年早めに教えてね。

ほんと!
みつみつさんでも
ドジするんだ~^^
でも被害が甚大じゃなくてよかったですね。 (2010.06.23 23:39:24)

Re:そら豆のそら豆サンド、強引にピンチョスで。(06/23)  
こんばん(=゚-゚)ノニャーン

マヨタママメ、めっちゃ可愛ぃ(≧▽≦)
ビーズピンチョスを作っちゃうなんて
すご~い!
やっぱりみつみつさんは器用なんだね~☆
助手席のシート、早く乾きますように^^

いつも本当に☆ ⌒(*^-゚)bThank Youデス♪
心をこめて(=゚-゚)ゞニャッ☆
素敵な1日になりますように★。・゚☆゚・。★
(2010.06.24 01:57:07)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: