みつみつの台所~いとおしくおいしい毎日~  . 

みつみつの台所~いとおしくおいしい毎日~  . 

2010.11.07
XML
カテゴリ: 食べる

これが、収穫された蕎麦です

第3回そば王国越後十日町「地そばまつり」
朝10時から始まるってんで、早朝に自宅を出発。
新潟市はすっごい雨だったのですが、「晴れる」という天気予報を信じ。
長岡辺りから雲が消え始め。めでたく、十日町はぴかぴかの晴天!

着くやいなや、あずすーんあず、蕎麦を食べ始める。10時だけど。
朝ごはんでも昼ごはんでもない時間だけど。もう、人は並び始めているし。
蕎麦店の出店は15店。蕎麦は1杯が300円。
店によって量が違う。温かいのもあれば、冷たいのもあり。
冷たいのは「もり」式ではなく、「ぶっかけ」スタイルで提供されます。
器も箸もリユース食器なので、捨てる罪悪感ナシに何杯でも食べられます。
胃袋が許す限り・・・。
我が家は全て「冷たい、ぶっかけスタイル」を食べました。
冷たい方が蕎麦の味や香り、食感の違いがわかるので。
温かいのも好きなんですけどね~。

十日町の蕎麦は「ふのり(海草)つなぎ」が特徴。
十日町は着物の産地で(上杉氏が特産物として生産を奨励)、
その着物作りの工程で使う「ふのり」を蕎麦にも使ったらしい。

【1杯目・そばや清兵衛】

まずは清兵衛 くるみが入った冷たいそば

トッピングにくるみがのっかったお蕎麦。
喉越しなめらか、つるつるのお蕎麦です。
このつるつるが、ふのりつなぎの特徴なんですよね。

【2杯目・ かねさま蕎麦会

2杯目、かねさま蕎麦 す、少なくないか・・・?

こちらの特徴は、つなぎに「山ごぼうの葉」を入れること。
新井市や妙高市にも同じお蕎麦があったなぁ。
「山ごぼう」は通称で、「オヤマボクチ」が正式な(?)植物の名らしい。
山ごぼう・・・、根っこの漬物と言ったらピンとくるかも。
オヤマボクチつなぎの蕎麦は、硬いのが特徴。
このお店では、食べやすいよう工夫をして打っているとか。
でも、硬かったです、楽しい食感でした。

【3杯目・田麦そば】

3杯目、田麦そばこの土地ではわさびが採れなかったので、からし添えだそう

9月の3連休、実は十日町でPキャンを予定しており。
夕食に、ココのおそばを食べようかともくろんでいたのさ。
天気予報を見てPキャンは中止となり。
あーあ、と思うも、こういう形でお蕎麦にありつけましたわ。
エッジが丸いのが特徴のお蕎麦。なぜ?
丸いので、いっそうつるつるの滑らか食感です。
この土地ではわさびが採れなかったゆえの、からし添えだそう。
からし・・・ウーン、結局残してしまいました。

【4杯目・割烹 松苧(まつお)】

4杯目、松・・・からむしって字が出ない・・・そば 透明感のある、細い蕎麦

こちらも、Pキャンの食事処として予定していたお店です。
春には山で採った山菜を持ち込むと、天ぷらにしてくれるらしい。
透明感があり、オットは「見た目でもう、好み」と言ってました。
量も多めで、嬉しい1杯でした。

【5杯目・そば始めの会】

そば始め会のそば 二八に近い印象を受けたけど?

手打ち蕎麦教室(1200円、お安い!)もされていた団体さんのお蕎麦。
二八に近い印象を受けました。ふのり、使っているのかな?
そういう「お店の蕎麦の特徴」を書いてもらえると嬉しいなぁ。

【6杯目・越後十日町小嶋屋本店】

支店が多い小嶋屋でも1杯 山菜は要らないと思う私

十日町の蕎麦といえば「小嶋屋」を連想する方も多いのでは。
実は「小嶋屋」の屋号を使っているお店、3つありまして。
「越後十日町小嶋屋本店」「小嶋屋総本店」「長岡小嶋屋」。
3つを食べ比べたい気持ちもあったけれど、長岡小嶋屋は出店なし。
おなかもいっぱいだったし・・・越後十日町小嶋屋本店を選び。
山菜ののったお蕎麦を。盛り、多めでした。
個人的には、山菜はいらんだろ~という印象。
自家製の山菜だったら嬉しいけれど。そうだったのかな、違うよな。

【天ぷらも】

米粉の衣で揚げた、地物食材のてんぷら トマト、川の海老のかき揚げ、えのき、茄子

地物食材を使った、天ぷら盛り合わせ、200円。
衣には米粉が入り「サクッ」よりも「モチッ」とした食感。
海老は、山の中なので「川海老」です。殻が薄く、おいしい海老ちゃん。

【お汁粉とか、野菜とか】

蕎麦団子のお汁粉♪ お買い得農産物の直売もある

そば粉を熱湯でこね、棒状にまとめて、2cm~3cm幅に切り。
それを茹でて作った「蕎麦団子」のお汁粉。なんと無料サービス!
立って食べちゃったので、画像ナシ。近日中に自宅で作るぞ。

農産物やクッキー、米粉のパン、どぶろくなどの販売もありました。
オットはもちろん、新物のそば粉を購入。

【十日町といえば】

300円の入館料が無料なので、入ってみるきものをアレンジしたドレス2階には着物関連のショップ

・・・きものが有名な場所なんです。
長い冬、山間部の十日町は雪に閉ざされ。
そこで、織物が発達したという・・・。
なので蕎麦まつり会場のキナーレの2階は、きものの展示や販売。
お買い得のはぎれもいっぱいありました。
蕎麦まつり期間中は、きもの博物館の入館料300円が無料でしたよ。

小林麻央さんが婚約会見のときに着ていた着ていた着物も、
「十日町明石ちぢみ」だったそうですね。
十日町、町の中を歩いたのですが、かなり静かな印象で。
ぜひ、蕎麦と着物で盛り上がって欲しい!と思う県民なのでした。

【盛り上がるもの、もひとつ】

楽しい酒屋さん、おすすめっす!

町をぶらぶら歩いて、たどり着いた1軒の酒屋さん。 芳屋
古い佇まいにびびりつつ、お店に入ってみたら。
オット好みの日本酒がずらりと!
時々出会うのです、置いているお酒の銘柄がピタリと好みにはまるお店。
まさか、十日町の商店街のはしっこで・・・。
お店の若旦那さんと奥様は楽しい方、美男美女の上お話上手ッ。

なんと、そばまつりと連動で、イベント開催中。
1000円でお猪口と手形をもらい、十日町の酒屋さんをめぐって。
あちこちで、魚沼のお酒を試飲して歩けるという・・・。
今年で2回目の開催とのことでした。

こちらの酒屋さんでは「鶴齢」の飲み比べで。
「鶴齢」が大好きなオットは、地団太を踏んでいました。
飲んだことのあるお酒が多かったけれど、
いっぺんに数種類を比べて飲める機会は、自宅ではなく!
「来年は、こっちも参加する」と固く誓ってお土産に「天神囃子」を求め。
(お店のHPから購入可? 天神囃子 特別純米生原酒しぼりたて無濾過
来年に思いを馳せつつ、十日町を後にしたのでした。

【おまけの寄り道】

少し早かったわ・・・

長岡市(旧越路町)の、紅葉園。
「清酒 久保田」で有名な朝日酒造のすぐ近く。
ちょっと、早かったけれど、紅葉狩りもして。
家に帰って、チェンじるナシの豚汁を食べました。



お料理ブログチェックサイト「レシピブログ」に登録中。
只今、 ランキング参加中 です。
クリックしていただくと、このブログに投票いただいたことになります。
(クリック後、別ウィンドウで「レシピブログmypage」が開きます)
いつも応援、ありがとうございます。
(ブログ村、実験的にお休み中)


pochi.JPG
バナークリック後に出てくる 足跡マーク を押して頂けると、
こちらからご訪問する手がかりになり、助かります






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.11.07 10:44:20
コメント(19) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:越後十日町「地そばまつり」で満腹サタデー(11/07)  
kuba_kuba  さん
お蕎麦の食べ比べ~♪
いいですね。食べ比べて違いがわかる!
面白いイベントね、どんどん盛り上がって~♪
日本酒の試飲手形ってのもいいアイディアだよね!
きっと酒好きには堪らないはず。

ケチャだれささみカツ丼も作りました~♪
嵌っちゃいそうです。今頃なんだけど・・・(笑)
また近日中にup予定です。
リンク宜しくね。 (2010.11.07 10:54:12)

Re:越後十日町「地そばまつり」で満腹サタデー(11/07)  
T-ハルミ  さん
た~~~のしそう~~~~!!!
来年、行ってみようかな!!!
しかし、お蕎麦・・・
食べまくりましたね~~~!(笑)
でも、どれもツルツルっと入って行きそうで、美味しそう!
お昼は蕎麦にしよ~~~!!! (2010.11.07 11:42:52)

Re:越後十日町「地そばまつり」で満腹サタデー(11/07)  
りっく猫  さん
すごいですねそばのイベント♪
いろんなお蕎麦を少量食べ比べできるなんて素敵☆
5月に友人の結婚式で長野に行って戸隠にて蕎麦をいただいた以来食べないわ~
あぁぁ、、、画像見てると食べたいっ!!

(2010.11.07 13:55:31)

Re:越後十日町「地そばまつり」で満腹サタデー(11/07)  
sakuranbonoki  さん
こんにちは~♪
そばまつり楽しそうですね~
たくさん食べましたね!
蕎麦団子の汁粉気になります^0^ (2010.11.07 15:23:16)

Re:越後十日町「地そばまつり」で満腹サタデー(11/07)  
きゃぁ~~~お蕎麦がいっぱい!!美味しそうだぁ~
( ̄¬ ̄ヾ) ジュル

流石に越後は蕎麦どころよね~食べ比べしてみたいなり!!
いいないいなぁ~~
それにしても6杯!!よくぞ食べた!!って言いたい!(笑)

お蕎麦のつなぎにふのり。。。知らなかったぞい。
そうなんだねぇ~実家にはふのりがいっぱいあったぞ。あれも食べられるのか?(-"-;)フーム (2010.11.07 15:39:02)

Re:越後十日町「地そばまつり」で満腹サタデー(11/07)  
こんにちは(^^)
ご主人も大好きな蕎麦の祭りじゃ行かざるを得ませんよね(^^♪
日本酒、紅葉と私もお伺いしたいところです。
お二人共に楽しまれてきたようですね(^^)v
ポチと応援完了です。 (2010.11.07 15:59:03)

Re:越後十日町「地そばまつり」で満腹サタデー(11/07)  
muttiy713  さん
新そばは、美味しいですよね~♪
越後もそばが盛んですね。

うちも、会津若松へ地そばまつりへ行って、新そばを味わってきました。ニシンの天ぷらを初めて食べました。
まんじゅう天ぷらは、出なくて、食べられなくて残念!

そば団子、お汁粉と相性がいいですぅ~(一回、作って食べてみたことがあるの~) (2010.11.07 16:40:48)

Re:越後十日町「地そばまつり」で満腹サタデー(11/07)  
楽しそう~~。
300円、6杯分で1800円?お二人で分け合ってでしょうか?
お一人ずつ?
ここが美味しい、ここはだめと評価して歩くのも楽しそう。
私もこういう企画に参加してみたいわ~。
近場で何かないかしら~~。

食べ歩きの会を結成したいわ(。・w・。 ) ププッ


(2010.11.07 17:54:52)

Re:越後十日町「地そばまつり」で満腹サタデー(11/07)  
kamecoco  さん
へぇ~!すごい、こんなのがあるんだ。
行ってみたいなぁ。
向こうのおそば美味しかったですもん。

鶴齢は家の旦那さんも気に入ったらしい。私は天神囃子が好き!
有名なお酒類の多い場所ですよね。
日本酒にお蕎麦!う~ん、いいなぁ。 (2010.11.07 17:56:49)

Re:越後十日町「地そばまつり」で満腹サタデー(11/07)  
そばの食べ比べ、いいですね。うどんも好きだけど実はそばも大好き。
値段が高いので敷居が高いけど、1杯300円で食べ比べれるのは嬉しいですね。
私も冷たいのがいいかな。うどんも麺を味わうなら冷たいぶっかけが一番です。

日本酒の飲み比べ残念でした。来年のお楽しみにですね。
そばと日本酒好きの旦那さんにとっては盆と正月がいっぺんに来た状態となるんでしょうか。 (2010.11.07 18:14:54)

Re:越後十日町「地そばまつり」で満腹サタデー(11/07)  
こんばんは。
いつもありがとうございます☆(^_^)

「地そばまつり」楽しそうで美味しそ~(^^♪
食べ比べするには1杯300円は嬉しいですね~
「ふのり」を使ったつるつるの蕎麦たべてみたいな。

「蕎麦団子」のお汁粉が無料って嬉しすぎますね(*^-^)ニコ

蕎麦が食べたくなってきました・・・ (2010.11.07 18:29:20)

(*^^*)  
ももちゃn  さん
一瞬、あずすーんあず という蕎麦かと思いましたよ(笑い)
いろんな蕎麦が食べられるのはいいですね。
お蕎麦屋さんだと、一軒で終わっちゃうものね。 (2010.11.07 18:30:19)

Re:越後十日町「地そばまつり」で満腹サタデー(11/07)  
お蕎麦、食べましたね~~
何杯でてくるのかしらん?と、途中で思いました。
こういうイベント、私も大好きなんだけど、この辺じゃあまりないなあ。デパートのうまいもの市がせいぜいよ。
楽しそうです!! (2010.11.07 20:16:35)

Re:越後十日町「地そばまつり」で満腹サタデー(11/07)  
こんにちは(^_^)v

うわー。魅力的なイベントですね。お蕎麦の食べ比べなんて、太っ腹な企画だと思います。いいなー。目で満足しなくっちゃ。。

お猪口買ったら、飲み放題出来ちゃうのもいいですね。
帰りには、酔っぱらってヨレヨレになりそうだわ。うふふ。
(2010.11.07 21:56:38)

Re:越後十日町「地そばまつり」で満腹サタデー(11/07)  
姫35  さん
それぞれに量は少なめなのでしょうが6杯とはすごいね!
でも蕎麦祭りって
こんな風にいろいろと食べ比べが出来るところがいいなぁ。
普通に行ったのでは一つのお店しかいけないモンね。
鶴齢、
新潟の知り合いからよくいただきますがおいしいですよね。
久保田も好きです。
うちでよく送っていただくへぎそばは
田嶋屋というお蕎麦やさんだったような・・・
場所はどこなのだろう?
今度みておこう。 (2010.11.08 00:13:31)

Re:越後十日町「地そばまつり」で満腹サタデー(11/07)  
こんばんにゃ=^-^=ノ

イベント情報で地そばまつりがあるって
知った時に絶対にみつみつさん夫婦は
行くと思ったの~(≧▽≦)
十日町まではどれくらいかかるのかなぁ?

ゲームウォッチ、知ってるよぉ!
ウチはみんながゲーム好きだったから
何種類も持ってたよ~(笑)
σ(*・-・)は美たか鮨は知らなかったけど
両親に聞いたら知ってたぁ☆
検索したらすっごくボリューム満点で
おいしそうだったから今度行ってみる~♪
あっ、昨日両親は産振にジェロをみに
行ってきたって~♪

いつも本当にありがとうございます(*- -)(*_ _)ペコリ
心をこめて(=゚-゚)ゞニャッ☆
素敵な1日になりますように★。・゚☆゚・。★
(2010.11.08 01:55:35)

Re:越後十日町「地そばまつり」で満腹サタデー(11/07)  
かれんR  さん
やっぱり+ みつゾウちゃんは可愛い~♪♪♪
ちょこんと写っているのがなんとも言えないんですよね***

実は私* 蕎麦ガラの枕で眠っているんです★
実家でウトウトとなってゴロンとしたら、母が枕を持って来てくれて
それが蕎麦ガラの枕で、触感がすごく気持ちが良くって
頭や首に優しく感じられて
この一ヶ月くらい前から蕎麦ガラの枕で眠っています***

一枚目のみつゾウちゃんと蕎麦ガラのお写真を観て
嬉しくなっちゃいました♪ (2010.11.08 02:00:02)

Re:越後十日町「地そばまつり」で満腹サタデー(11/07)  
shizushizu248  さん
こういうお祭に一度でいいから行ってみたいのですが、まず、コチラでそば祭が開催されることはないし…。
ずーっと、指をくわえて、読ませていただきました。
(2010.11.08 10:31:19)

Re:越後十日町「地そばまつり」で満腹サタデー(11/07)  
大阪ってそばよりうどん党が多いんですが、こうやってみると、そばも良いですね~
お伴の、ぞうさん?アシカさん?お名前あるのかしら??(^^)
いつも可愛いね~
ほっこりします(^^)

ぽち (2010.11.08 10:43:48)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: