ママチャリライフ

ママチャリライフ

PR

プロフィール

tama@sanuki

tama@sanuki

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2021.07.20
XML
松山市ではまず
「石手寺→繁多寺→浄土寺→西林寺」の順で回る予定でいたのですが
石手寺でゆっくりしすぎて
結局次の札所に向かうことができませんでした。

(日記「​ 第51番札所 石手寺 ​」参照)

この日は松山市駅起点で「繁多寺→浄土寺→西林寺」の順に
自転車で回りました。
午前中に出発。


 石手寺→繁多寺
 浄土寺→繁多寺
のルートは市駅からのバスも含め詳細に記載されていますが、
いきなり繁多寺から行くというパターンは想定外らしく
松山市駅→繁多寺の最短ルートは記載がありません。

そのため今回はGoogleマップを確認しながら進みます。

細く曲がりくねった道が複雑に交差している住宅街に入ると
方向感覚が狂ってきます。

「たぶんこの川沿いに進んだ先…だよね」
「松山城があっちに見えてるから、方向はまだ間違ってない…はず」
「あの信号渡ったら、一度止まって地図確認しよう」


遠くからでもわりとよく見えます。
方向感覚が狂った時はいい指標になります。

Googleマップは田舎だとちょくちょく
「え、それ人んちの畑じゃね?」
「そこは一般人が通って許される道なんか??」


それでも
目的地と現在地がスマホですぐわかるっていうのは心強いですね。

繁多寺はかなり高台にあり、地図帖によると
北(石手寺方面)
南(浄土寺方面)
 の両方から登るルートが存在しています。

始めは北からのルートを目指していたのですが
気付いたら南からの登り口である「三町バス停」に。

そこから1キロ近く、ひたすら上り坂です。
半分以上は頑張って自転車漕いで上りました。

年とともに「自転車で坂道はできる限り迂回」するように
なっていましたからねぇ…。
久々の長い長い坂、めちゃめちゃキツイわ。

池っぽいものが見えたあたりでとうとうギブアップし
自転車を止めて歩くことに。汗すごい…。
熱中症予防のために塩タブレットと一緒に水をガブ飲み。

あ、池のそばに山門が見える!
繁多寺まであともう少しだったんですね。

坂をのぼりきり山門をくぐると
美しい境内が広がっており
なんともいえない清々しい気持ちになりました。

高台にあるので境内から松山市が一望できます。
すばらしい眺め…!

納経を済ませたあと、
木陰のベンチで少し休憩をとりました。
本当にいつまでも眺めていたいと思うほど美しい眺望でした。

(繁多寺詳細は下記)
東山 瑠璃光院 繁多寺




次は第49番札所・浄土寺に向かいます。
迷ったり遠回りしたり急勾配があったり、とロスもあって
かなり時間はかかったけど、
実際の走行距離は10キロも走ってないはず。

朝しっかり食べたので、まだそんなにお腹はすいていません。
天気は曇りでサイクリング日和。

地図帖では約2キロとなっており、
そのうち半分近くは三町バス停までの下り坂なので
かなり早く到着できそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.07.20 00:00:08
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: