ママチャリライフ

ママチャリライフ

PR

プロフィール

tama@sanuki

tama@sanuki

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2022.10.19
XML
カテゴリ: 旅行
秋会期は高見島、本島を見てきました。
どちらも
島の猫たちが車道での~んびりくつろいでいました。

先に秋会期の方を簡単にご紹介しておきますね。

●高見島

高見島は坂道が多いです。
必ず歩きやすい靴で。

しかし展示作品はコンパクトなエリアにまとまっています。
そのおかげで

徒歩で2時間弱で回り
なんとか食事もとることができました。

帰りの船の時間が迫って
ゆっくり食事をとる時間が厳しい…方には
港の近くにテイクアウトのできるお店もあります。

半日しか予定を入れられない…
広すぎると見て回るのしんどい…

そんな人にもオススメ!

多度津駅からは無料のシャトルバスが港まで出ていて便利ですよ。


●本島

丸亀駅から港までは

シャトルバスは出ていません。

本島を訪問したのは休日だったので
限定イベントなどもあちこちで開催され
どこも賑わっていました。

リアルタイムで作品制作を見ることができたりするのも


歩いて回っている人が予想以上に多くて驚きましたが
かなり広範囲に展示がバラけているので
晴天ならレンタサイクルを強くオススメします。

展示を回る足としても優秀ですが
涼しくて快適なこの季節、
絶景を眺めながらのサイクリングは最高ですよ~

雨天ならバスかな。
想像以上の本数が走っている印象を受けました。

徒歩で回ろうとする人は一番北端にある展示を
回避しようと考えるかもしれません。

実物は海を背景にした非常にスケールの大きい作品で
絶好のフォトスポットでもあります。
晴れていれば感動もひとしお。
ぜひバス使ってでも行ってみてください。

地図上で展示物をたどっていくと
09の展示を見たあと
最短ルートなので
山越えの坂をのぼって笠島方面に向かう人も多いと思います。
確かに最短ルートですが大変急な坂です。
(電動自転車をレンタルした人は問題ないです)

気をつけたいのは
笠島地区は大変細い道で駐輪スペースは途中ない、という点。
バス停の所まで下りきった場所に大きな駐輪場が一つあります。

つまり、
下り途中の展示を自転車を停めて順に鑑賞することはできないのです。

少々遠回りに思えるでしょうが、
バスの通る海岸沿いルートがおすすめです。
どのみちバス停のところに駐輪場がありますし
このルートは景色も素晴らしいですし
坂の勾配も山越えルートよりはラクだと思います。

私は笠島への往路は最短の山越えルートで行き、
帰路は海沿いルートでしたが
(こんなに景色がいいなら往復とも海沿いのルートの方が良かったわ…)と
しみじみ思ったので。

笠島の受付では作品の説明文を貸していただけるので
それを読んで見た方が楽しめると思います。

本島の瀬戸芸作品のみなら自転車で3時間弱で回れるかな。

私は塩飽勤番所を以前観光したことがあるので
今回は行きませんでしたが、
歴史好きな方はぜひ見に行かれてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

夏会期に行った直島、男木島、女木島、宇野港、小豆島も
簡単にレポしておきます。


●直島(期間中、二度目の訪問)

「瀬戸芸の今会期の新作だけ回る」という人じゃなければ
一日では到底回りきれないほど見どころが多いのが直島です。

春は瀬戸芸の作品を中心に歩き回りましたが
夏に外を歩くのはしんどいので、
事前予約制の美術館
(地中美術館・杉本博司ギャラリー時の回廊)をメインに、
夏の新作や春に見れなかった作品等を見て回りました。

ほぼバス利用。しかしどのバスも満席。
人気の島ですね~。

バス利用でも夏なのでハードでした…
猛暑の中、バス停で待つ時間すらぐったり。
やっぱり夏会期はしんどいですね…
熱中症にならないように必死。

ぶっちゃけ冬の寒い方がマシじゃないかな…と思う。


●男木島→女木島

どちらもわりとコンパクトに展示がまとまっているので
一日で2つの島を徒歩で見て回る事が可能です。

女木島でデジタルパスポートに不具合が発生。
これから初めてみる作品で、スタンプも押していないのに
エラーで入場できないというトラブル。

私だけかと思いきや、私のあとのデジパスの人もみんなエラー発生。

どうやらデジパスで先に男木島を観光してきた人が押してきたスタンプと
女木島の作品のスタンプの当日の番号がミスで重複する?というトラブルだそうで、無事に入場させてもらうことができました。

デジパスのトラブルは他所でもちょくちょくあって
受付でピッ…という読み込み音はちゃんとしたのに
スタンプが押印されてない、というのも二回ほどありました。

無料作品の場合は、あとから自分でデジパスのスタンプ押印が可能ですが
有料作品の押印はそれができないんですよね。

なのでせっかく見に行った作品なのにスタンプ押せず…という悲しい結果に。

(紙パスポートは有料作品のスタンプ押し忘れは発生しない。しかしその場で押さないといけないので、無料展示作品とかは案外忘れがち)

女木島はNHKの瀬戸芸特集でのんが紹介していた作品をぜひ実際に見たかったのですが、どれも本当に良かったです。
思い出発掘とかガラスの素敵なお土産も大満足でした。



●小豆島

展示も広範囲に散らばってる。
普通に観光するのもレンタカーが必要な広さなので
全部の展示を一日で見るのは無理です。
見たい作品を絞って計画を立てましょう。

尚、バスですが、同じバス停に別の行き先のバスも来たりするので
乗車する時は間違えないように気をつけましょう。

私は港に向かうはずが間違えてとんでもない方向に行ってしまい
フェリーに乗り遅れました…(涙)


●宇野港

真夏に徒歩で回りました。
しかし全部回ろうとすると距離があります。

途中でキツすぎてタクシー使いました。
レンタサイクルを借りればよかった。

マップでは徒歩で回れそうな印象だったんですよね。

ただ、私が訪問した日はうす曇りだったものの
とんでもなく湿度の高い日でした。

正直、真夏の炎天下のどの島を回った時よりも
体感の暑さは過酷だったと思います。

立っているだけで、いや、息をするだけで汗が滝のように流れ
自販機で何本ペットボトルを買ったかわからない…

屋外展示が圧倒的に多く、
涼しさを期待した屋内展示も
エアコンがあまりきいておらず、
暑さによるダメージを回復できず。

外で30分ほど待ちましたが、
評判の大阪屋食堂、美味しかったです。

反省点をあげるなら
玉野競輪場方面は
無理して行かなくても良かったかな…

バスもないし
疲労回復できるような涼しい休憩スポットもないです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.10.19 12:38:35
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: