
| タイトル | 公開年 | 題材 |
|---|---|---|
|
ローン・サバイバー
|
2013年 | ネイビー・シールズ「レッド・ウィング作戦」(2005年) |
|
バーニング・オーシャン
|
2016年 | メキシコ湾原油流出事故(2010年) |
|
パトリオット・デイ
|
2016年 | ボストン・マラソン爆弾テロ事件(2013年) |

https://globalecco.org/ja/ctap-interview-peter-berg-director-of-lone-survivor
| 論点 | 原作/映画 | グーラーブ/ジャーナリスト |
| ターゲット | オサマ・ビンラディンの側近の一人
米本土攻撃も辞さないテロリスト |
タリバン関連の小さな軍隊の長
ビンラディンに近くない 国際的なテロリストではない |
| 会敵 | ヤギ飼いと遭遇、交戦規定に従い解放
タリバンへの通報を懸念、作戦中止 一時間半後にタリバンと会敵 |
タリバンがシールズの夜間降下を察知
翌日シールズの足跡を追跡 ヤギ飼いと接触するシールズを発見 ヤギ飼い の存在に攻撃を躊躇 |
| 敵の規模 | 80人〜200人(作戦ブリーフィング)
実際に会敵したのは30~40人? |
推定8〜10人
タリバンの戦闘ビデオに映るのは7人 |
| 交戦 | 4時間半の戦闘 | シールズがヤギ飼い解放した直後に交戦
村に聞こえてくる銃声はすぐに止んだ |
| 敵の死者数 | 50人以上は殺したに違いない(原作)
推定35人(米海軍特殊戦コマンド) |
翌日の捜索でタリバンの遺体は発見されず |
| 残弾数 | 未使用の弾倉は2個 | 未使用の弾倉は11個 |
| シールズ偵察隊 | タリバン | |
|---|---|---|
|
武装
|
小火器のみの偵察用軽武装 | ライフル、機関銃、RPG擲弾筒などの戦闘用重武装 |
|
位置
|
下からタリバンを見上げる | 上からシールズを見下ろす |
|
遮蔽物/退路
|
なし/なし | あり/あり |
|
索敵
|
目標を未確認 | 射程内に目標を捕捉 |
| 時期 | 主な出来事 |
| 2001年 | アメリカで同時多発テロ事件勃発、米政府、首謀者をオサマ・ビンラディンと特定
米政府が身柄引き渡しを要求するも、アフガニスタンのタリバン政権が拒否 NATO軍が集団的自衛権を行使、アフガニスタンへの空爆を開始 少数の特殊部隊が派遣され、北部同盟軍とともに戦う(→ 「ホース・ソルジャー」 ) ビンラディンが潜伏していたトラボラ山脈を空爆するも、ビンラディンは逃亡 北部同盟軍が首都カブールを制圧、アフガニスタン暫定政府を設立 |
| 2002年 | アフガニスタン移行政府設立
シャハ・エ・コット渓谷に潜伏するタリバン兵等を掃討する「アナコンダ作戦」実施 |
| 2003年 | アフガニスタンの憲法制定
イラク戦争勃発、米軍が大幅にイラクに振り向けられ、タリバンが勢力を回復する |
| 2004年 | アフガニスタン大統領選の実施
「国境なき医師団」がスタッフ5人を殺害され、アフガニスタンから撤退 |
| 2005年 | コレンガル峡谷付近でレッドウィング作戦実施(→ 「ローン・サバイバー」
)
南部でタリバン等の武装勢力の攻撃が増え、治安が悪化。 |
| 2006年 | コレンガル前哨基地設置(→ 「レストレポ前哨基地」
)
アフガニスタン国軍と連携、地域のインフラ整備をしながら、武装勢力を掃討を図る 国境を越えてパキスタンから物資を調達するタリバンと激しい戦闘が繰り返される アフガニスタン国内の爆撃の75%がコレンガル渓谷に集中する激戦区 2006年から2010年に撤退するまでの4年間で42人の米兵が戦死 ISAF、南部で大規模掃討作戦「メドゥーサ」を展開 |
| 2007年 | 首都カブールで自爆テロ頻発
ISAF(国際治安支援部隊)、南部の武装勢力と戦闘激化(→ 「ある戦争」 ) タリバンが韓国人23人を拉致、2人を殺害、韓国政府がアフガニスタンから撤兵 |
| 2008年 | NPOペシャワール会の日本人スタッフがタリバンに誘拐・殺害される ISAF(国際治安支援部隊)、南部の武装勢力と戦闘激化(→ 「キャンプ・アフガン」 ) |
| 2009年 | タリバン兵300人がヌーリスターン州キーティングの米軍拠点を急襲
アフガニスタン紛争における最大規模の戦闘となる(→ 「レッド・プラトーン」(未) ) 米国、アフガニスタンへの増派を発表 |
| 2010年 | ヘルマンド州で、ISAF他がタリバン大規模掃討作戦(モシュタラク作戦)を実施 |
| 2011年 | 米軍特殊部隊がパキスタンに潜むビンラディンを殺害(→ 「ゼロ・ダーク・サーティ」
)
ワルダク州で反政府組織が米軍ヘリを撃墜、米特殊部隊30人を含む38人が死亡 |
| 2014年 | 米軍の駐留兵削減完了、戦闘任務を正式に終了 |
| 2019年 | ナンガルハル州ジャラーラーバードで日本人医師中村哲ら6名が襲撃を受け死亡 |
「フリーソロ」(2018年) 2020年09月15日
「初恋のきた道」(1999年、中国) 2020年08月04日
「恋する惑星」(1994年、香港) 2020年04月05日
PR
Keyword Search
Freepage List
Calendar
Comments