わたしのブログ~

わたしのブログ~

PR

お気に入りブログ

早期返済と Revolut … New! 星影の魔術師さん

令和6年の確定申告… New! Pearunさん

次男坊が買ってきた New! こ うさん

WOWOW 徳永英明 LIV… maria-さん

ダンサーの舞台を観… ミルキィエンジェルさん

コメント新着

こ う @ Re:献血。。。(02/17) New! そんな成約があるとは おばんです 知り…
星影の魔術師 @ Re:献血。。。(02/17) New! いつもありがとうございます。 へーえ、そ…
Pearun @ Re:献血。。。(02/17) New! 献血にいったら、伝染病の発生地域に滞在…
カーサン4452 @ Re[1]:バレンタインデー(02/16) 星影の魔術師さんへ 下孫も、作ってまし…
カーサン4452 @ Re[1]:バレンタインデー(02/16) こ うさんへ 頂きましたよ~(笑) ホワイ…

カレンダー

2013.01.17
XML
カテゴリ: プチ観光
医光寺を出た後、向かったのは、

萬福寺

6

2

1

本堂:本 堂(国指定、重要文化財)

 室町時代(1374)益田七尾城11代城主。 益田兼見 により建立され、寺領31石を与えられ、益田家の香華院(こうげいん)(菩提寺)とされた。
 穏静簡古な造りは鎌倉時代の様式である。
 幕末、 第2次長州征伐、益田口戦争 で、幕府軍福山、浜田両藩の陣地になった。その時の鉄砲の弾跡が柱に残っている。


ではでは~雪舟庭園第二段?(笑)

3

4

5

ここ、萬福寺の雪舟庭園は、

室町時代。

 文明11年(1479)、益田七尾城15代城主益田兼尭(ますだかねたか)に招かれた 雪舟 が作庭した室町時代を代表する庭園である。
 心字池(しんじいけ)の護岸と緩やかな築山の頂上から渦巻状に広がる見事な石組、やや離れて位置する 三尊石(さんぞんせき)、枯滝(かれたき)石組が一体となって須弥山世界(仏教の世界観)を象徴している。
 雪舟の墨絵に似通う趣も感じられる。

とのことです。。
医光寺と比べると、とっても、質素な感じでした。

それでも、
季節によっては彩りを添えるのかも。。知れませんが。。

説明によると、室町時代。。
まだまだ、戦乱もあり、精神の落ち着きを求めていたのだろうと。。

石。。無造作に置かれているようだけれど。。
きっと配慮の上、配置。。?なのでしょうね。



そうそう、『雪舟が築いたものと伝えられる庭園は各地にあり、

医光寺、萬福寺、常栄寺(山口市)、旧亀石坊庭園(福岡県)は

雪舟四大庭園と呼ばれる。』

そうです。。
もう二つの庭園。。機会があったら、行ってみたいな~♪


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ぽっ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.01.17 06:27:42
コメント(10) | コメントを書く
[プチ観光] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: