行きかふ人も又

行きかふ人も又

PR

Free Space

ゆるい分室はじめました
dekunotato.exblog.jp

Archives

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01
2024.12
2024.11
2024.10
2024.09
2024.08

Calendar

Comments

ミリオン@ Re:【 第三の男 (THE THIRD MAN)】 1949年 イギリス映画(05/30) こんばんは。 映画は面白いですね。見るの…
ミリオン@ Re:【 オペレッタ狸御殿 】 2005年 日本映画(05/29) こんばんは。 物語は楽しいですね。見るの…
ミリオン@ Re:【 BULLET BALLET バレット・バレエ  】 1999年 日本映画(05/26) こんばんは。 映画は面白いですね。見るの…
ミリオン@ Re:【 スーパーサイズ・ミー (SUPER SIZE ME?)】 2004年 アメリカ映画(05/24) こんばんは。 ハンバーガーは美味しいです…

Favorite Blog

Kabu + Plus エースNo1さん
ある日どこかで リラ11さん
ベティ333のブログ ベティ333さん
でくの坊 雨にも … なんぜんたろうさん
My 映画 on TV 日記 タケ88フミさん
2006.10.19
XML
カテゴリ: 日本映画
大学教授の青地(藤田)と元同僚の友人中砂(原田)は旅先で、芸者・小稲(大谷)に会う。一年後、結婚したという中砂の家を訪ねた青地は、その妻・園が小稲に瓜二つであることに驚く……。狂気にとり憑かれた男女を幻想的に描いた傑作。

  清順美学というものに圧倒された、ありとあらゆる種の美が詰まった作品でした。幻想的で艶っぽく、2時間半まったく飽きず、想像以上にたのしかった。
はたして、あの夢のような結末は何を意味していたのか、掴みきれない世界に最後には放り出されたみたいだけれど。

圧倒的な映像の説得力は、黒澤作品から感じたものと似ているけれど、とにかく何処もかしこも美しく鮮烈で迫りくるパワーにドキドキしました。映画のほうから「見せてやる」と言われてるみたいに、主導権は完全に作品の側にあり、見せていただいているみたい。

ツィゴイネルワイゼンツィゴイネルワイゼン
「中砂の屋敷 青地と蒟蒻を千切る妻・園」 「青地の妻 彼女もまた変わり者」

真面目で温厚な青地と、放浪の身である野性的な中砂は、ふたりはおなじドイツ語教授だった仲。
ある時、結婚したという中砂の家を訪ねた青地は、その妻が、一年前にふたりが旅先で出会った芸者・小稲にそっくりであることに驚くのでした。
奔放で変わり者の中砂は妻のいる身でありながら、瓜二つの芸者とも密通を続け、そして青地の留守にその妻にまで手を掛けるのです――


愛されているか分からず女たちは狂おしい想いをしますが、中砂も同じく、求めるものが得られずもがきながら放浪を続けているようにも見え、形だけじゃない魂の求めるものに突き進む登場人物の鬱屈した叫びが聞こえるよう。
後半、旅先で突然死ぬ中砂に、誰もが衝撃を隠せません。残された者は幻を見、彼亡き後も翻弄され続けるのです。
細い背を丸めながら友の妄想や幻想に振り回される。そして中砂を愛した妻や小稲をも狂わせていく。


ブルジョアな生活に入り込む幻、余裕から生まれる欲望や願望は、恵まれた暮らしの中にこそ潜んでいるのかもしれません。庶民から切り離された所にある物語は、漱石を読んでからかますます惹かれるようになりました。
鈴の音、蒟蒻を千切る音、劣化したレコードの音。映像だけでなく、音にも情感をいっぱいに感じました。
多くある食事シーンは、性描写に負けない存在感。食べることから連想される欲望を感じます。
あからさまな描写はほとんどないのにエロティックで、だけどプラトニックでもある不思議。
男と女が深く愛し合う姿。それは行き違いの愛であり倒錯した愛であっても、魂が震える音となって聴こえるようでした。

ツィゴイネルワイゼン


岩肌の冷たさを感じるような情緒ある風景は、中砂の屋敷へと続く道。自然の中にある日本の美がいっぱい。
西洋と和が合わさったそれぞれの屋敷の装飾・大道具・小道具、どれもが絵になる美しさで、そこに住みたいと思うほど、設えられたもの達が素敵でした。
タイトル「ツィゴイネルワイゼン」は作曲家サラサーテが作曲したヴァイオリン曲のタイトル。ドイツ語でジプシーの歌というのだそうです。



平凡な青地を演じる藤田敏八の、淡々とした語りも魅力的で、非現実の世界に彼の存在は安心感を与えてくれるようでした。ただし平凡さが一番怖い時もある――
彼だけはまともだったのか否か。彼も幻想に取り憑かれてしまったかもしれないラストがただならぬ余韻を残していくのでした。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


監督  鈴木清順
製作  荒戸源次郎

音楽  河内紀  
出演  原田芳雄  藤田敏八  大谷直子  大楠道代
     麿赤兒  真喜志きさ子  樹木希林  木村有希






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.12.21 22:57:57
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:【ツィゴイネルワイゼン】 (10/19)  
エースNo1  さん
かなり以前に観ました。「サラサーテの肉声入りレコード」でしたっけ?(違ったかな)
とにかく独特なシーンが多く毒気に当てられたような印象があります(ちょっと記憶が曖昧で・・)
もう一度観てみたくなりました。 (2006.10.19 22:10:34)

Re[1]:【ツィゴイネルワイゼン】 (10/19)  
エースNo1さんへ

>「サラサーテの肉声入りレコード」でしたっけ?

そのレコードが微妙に物語りにもからんでいましたね。楽しむことができました。

>とにかく独特なシーンが多く毒気に当てられたような印象があります(ちょっと記憶が曖昧で・・)
>もう一度観てみたくなりました。
-----

本当に独特。
すごいですね。なんだか、感想を書くにもどう書いていいやらで ただただ長ったらしくなってしまいました。。
またご覧になったらエースさんの冷静な視線からの感想を聞かせていただきたいですw (2006.10.20 11:57:00)

Re:【ツィゴイネルワイゼン】 ‘80年 日本映画(10/19)  
ヤスカイ  さん
こんばんは。

ごらんになったんですね。
内田百間(門構えに月が正解)の『サラサーテの盤』が原作ですが、いきなりこれを読むと何のことやら・・なんですよ。百間を読み込んでいないと、よくわからないんです。で、そのわかりにくさを清順監督が、彼なりに解説してくれた、とでも言えるのかなあ・・・。はじめて観たのは、二十歳前後だったと記憶してますが、わからないけど、なんだか見続けてしまう・・妙な仕上がりになってますよね。大谷直子さんがたまらなく妖艶で、若きヤスカイは以来彼女に魅了され続けたものです。
百間作品はもっとわけわかんないものばかりですが、同じように読み続けてしまいます。少なくとも私は・・。 (2006.10.20 22:07:33)

Re[1]:【ツィゴイネルワイゼン】 ‘80年 日本映画(10/19)  
ヤスカイさんへ

こんばんは。
やっと観ました。
おすすめしていただいていた内田百間さんの原作でしたね。
多く脚色を加えてあるそうですが、原作はかなり難解なのだろうと想像しました。
まだ手元にはありませんが、読んでみますね。
となると…また映画から入るパターン(笑)

>大谷直子さん

怖いイメージのある方でしたが、素敵でした~
女の私も見惚れましたよ! (2006.10.21 00:52:41)

Re:【ツィゴイネルワイゼン】 ‘80年 日本映画(10/19)  
ベティ333  さん
これ観たいのですがなかなか探しだせずにいます。
【愛のコリーダ】のように性的描写が多いのかと思ってましたがそうではないようですね。
大谷直子ってそんな役をするのが想像できません。
普通な主婦な雰囲気が多いような気がするので。
早く観てみたいと思います。 (2006.10.24 09:32:02)

Re[1]:【ツィゴイネルワイゼン】 ‘80年 日本映画(10/19)  
ベティ333さんへ

>これ観たいのですがなかなか探しだせずにいます。

そうなんです。私もなんとなく探せないまま、とうとういつものオンラインで借りました。

>【愛のコリーダ】のように性的描写が多いのかと思ってましたがそうではないようですね。

性描写はほとんどありません。
なのに艶っぽくてエロティック。しかも情緒があるんですよ~。

>大谷直子ってそんな役をするのが想像できません。
>普通な主婦な雰囲気が多いような気がするので。

意外も意外で、とても驚きました。
お顔も身体も美しいです!
演技も妖艶な魅力いっぱいで惹き付けられました。
期待できる作品だと思います♪ (2006.10.24 09:41:30)

Re:【ツィゴイネルワイゼン】 ‘80年 日本映画(10/19)  
映画の内容から逸れますが、高校生の頃、ラジオでかかっていたサラサーテの声が入ったツィゴイネルワイゼンを録音。
そればかり聴いていたら、他の声の入っていない演奏は、何だか落ち着かずです。(笑) (2006.10.24 12:49:08)

Re[1]:【ツィゴイネルワイゼン】 ‘80年 日本映画(10/19)  
なんぜんたろうさんへ

>映画の内容から逸れますが、高校生の頃、ラジオでかかっていたサラサーテの声が入ったツィゴイネルワイゼンを録音。
>そればかり聴いていたら、他の声の入っていない演奏は、何だか落ち着かずです。(笑)
-----

いいですね~。
やっぱりなかなか聴けないものなのですよね?
本編中に流れているわけではなく、エンドロールでも聴き取りにくい感じで、きちんと聴いてみたいなって思いました。

(2006.10.25 00:26:24)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: