どもです
今週はとっても忙しくて
リハビリ行ったり、法事に行ったり・・・・・・・ラジバンダリィ
(久しぶりに言ってみたかった)
今日は次女の月に一度の 『発達外来』
そこで先月 チラリと出てきた話 がまた出た。
『 胃ろうの手術 』
次女み~たんは、口の周りの神経が過敏で、口にものが入ることをすごく嫌がる。
その為、食べることが出来ない。
摂食訓練で食べる練習をしているけれど、なかなかはかどらない。
今も鼻から十二指腸まで栄養チューブを入れ、そこに栄養剤を流すことで栄養を摂取。
この十二指腸までのチューブ(EDチューブ)を入れる時は、
レントゲンで透視しながらDr.が入れてくれる。
最近、コロコロコロコロよく転がって動けるみ~たんは、EDチューブがよく抜ける。
そのたびにレントゲンで透視しながらのチューブ挿入。
多い時は週に1度のペース。
Dr.は放射線の被ばく量が心配だと言っていた。
放射線に多く被ばくすると、皮膚や造血器に影響が出てくるのだとか・・・。
“ 被ばく量を減らすこと ”
“ EDチューブにつながれて運動量が制限されてしまうこと ”
それらを減らすためにも「胃ろう」の手術を考え始めたほうがいいのかもしれない・・・と。
「胃ろう」にすることが、み~たんにとって100%良い事かと言えば、
自信を持って「そうだ」とは言えない。
手術の麻酔で体に影響があるかもしれない。
開腹手術になるから、感染症も考えられる。
入院、手術で今まで出来ていたことが、後戻りしてできなくなることも考えられる。
私は・・・・手術はしたくない。
「胃ろう」はみ~たんの成長段階からすると、ステップダウンしてる事なんじゃないのか?
でも 「被ばく」は減らさなくちゃいけない・・・・それなら「胃ろうの手術」しかないのか?
悩んでます。
み~たんが家に帰って来てから、2年4か月。
その間の私の摂食訓練への努力が足りないから、こんな事態になってしまった。
悩んでます。
歯医者に行ってるんだ 2009/07/18 コメント(4)
だんだんと見えてきました。 2008/10/25 コメント(8)
Comments