家曜日~うちようび~

家曜日~うちようび~

2020.10.18
XML



もう何年も会っていない人物を、こちらの心象的都合で勝手に友達と呼び続けてよいのか?
そればっかりは当の本人たちに直接聞いてみないと分からないのだけれど。
僕はといえば、かつて彼らと原っぱで、草や木を石コロですり潰して遊んだ青臭い時間の、
その原色の青の真っ只中にあっても、
「ねえねえ、僕と君って友達だよね?」なんちゅう~青汁ほとばしる質問は、
僕が僕であるために絶対してなるものか!と心に決めて生きてきたし、これからもおそらく出来っこないし。
オイよお。たまには飲もうぜ。おごるぜ。
昔話にぱっと花を咲かせ、差し向かいで冷やのポン酒をぐびりぐびりといこうじゃねーか。

また、ただ酒というジャンルの酒は、極めて飲酒欲求をそそる酒なのであるが、
僕は会わない。会えない。
それは何故かってえと、
例えば友人知人が結婚したとか死んだとかの、のっぴきならぬ事情で、
かつての友達が集うこと絶対不可避なタイミングがあるよね。
そういった場で、共有出来なかった今日までが醸し出す違和感にギクシャクしながら、
それでも酒など酌み交わし何気に会話を弾ませていると、
その友達は、必ずしみじみとした口調で僕に「お前は変わった」と言うのです。
もしくは「見失った」「染まった」「売った」「踊らされた」などの類語です。
そんな時、僕はしどろもどろになって1000の弁解をするのであるが、
それ分の1も相手に理解を得られず仕舞いで、結局二度とその友達とは会わなくなるのだ。

かつて彼らと過ごした黄金の日々は、僕の記憶の中ではセピア色の画像として輝いている。
動画のように決して動かない、その静止した記憶の画像の断片たちは、
色あせたセピア色をしているにもかかわらず、何故か眩しく輝いているのだ。
不用意に出会った途端に、静止したセピア色が、突如極彩に色づき動き出すような。
そして、その動画フィルムはぢりぢりと焦げ、煙を立て、ぶちっと引きちぎれ、

まったくもって、やりきれない。
だから僕は、あえて古い友達との集いに出向くことはないし、
同窓会などのお誘いも丁重にお断りし続けている。

まったく、この後ろめたさの正体は何だろう?

もう何年も友達と会っていない。
もう何年も会っていない人物を、こちらの心象的都合で勝手に友達と呼び続けてよいのか?
それでも友よ。
友達よ。
かつて僕たちは、変わり続けていた。
毎日、毎時、毎分、いや秒速で変化を遂げていた。
僕は何も変わってなんかいない。
君たちが、いつの間にか放棄してしまった「変化」という行為を、
僕は今も懲りずに続けているだけだ。
節足動物の昆虫類や甲殻類が変態をするかのような毎日のなかで、
確かに僕は、大切なことを見失い、社会に染まり、魂を売り、時代に踊らされてきた。
それでも僕はこれからも変わり続けようと思う。
いつかもっと大切なことを見付け、社会を彩り、不屈の魂を持つ、時代の作り手になりたいから。
変わり続ける者でありたい。
この気持ちは、昔からずっと変わっていないのだ。



にほんブログ村 にほんブログ村へ

にほんブログ村
↑ポチッと一枚!
PVアクセスランキング にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.10.23 19:34:36
[Q輔とU子と「中原中也」] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

Q輔とU子

Q輔とU子

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: