家曜日~うちようび~

家曜日~うちようび~

2022.04.28
XML
あともう少しでゴールデンウィーク


仕事もいつも以上にたて込んでいて疲れてます。


疲れて家に帰って見つけたGS姉の落書き




歯ーーー


娘よナゼ?




我が家の子供達は学校から帰ると


学校の宿題→スマイルゼミをしている。


スマイルゼミのお話はこちら


GS姉はサボりぐせがあって何度か今日もやったよ♪と言いながら隠れてやってないことがあった。


親がアプリで毎日の学習状況をチェックできるのにね。。。


バレないと思ったらしい


スマイルゼミ舐めんなよーー





その一件からは真面目にやってる。


問題はGS妹である。


1年生の時、宿題もスマイルゼミも順調にこなしてたから油断してた。


何気なく見た漢字の宿題。。。


この世に無いオリジナル漢字のオンパレード!


せっかく正解の漢字も書き順独特ーーー


送り仮名はオール無視!


ヤバイ!U子焦る


その時GS姉が3年生の時の担任の言葉を思い出した。


「娘さんこのままだと落ちこぼれます。勉強はおかぁさんの協力が必要です。」


それまで私は勉強しなさいなんて一度も言った事無かった。




当然点数が悪い



分からないまま勉強が進むから更にワケワカメ



勉強面白くないし出来ない状態



そんな時に担任に言われた言葉。


正直ビックリしたなぁ


落ちこぼれますって。。。


でも、そこからGS姉とU子めっちゃ頑張ったんです。


毎日帰宅したら学校で習った復習。


GS姉が先生となり生徒役のU子に分かるように説明して理解できてるかチェック。


今までやってこなかった分も復習。


この頃からスマイルゼミもやり始めました。


そこからGS姉は勉強に前向きになってくれました。


(たまにサボるけどねーー)


結果、喝を入れてくれた先生にはものすごく感謝しているのです。


そしてGS妹


油断しとりましたわ。。。


スマイルゼミも保育園の年長さんからやってたし


1年生もスムーズだった。


2年生に上がり、覚える漢字も増え


時計や計算も応用問題になってきた。


どうやら次女つまづき中。


ということでおかぁちゃんの出番です。


長女同様、学校での復習はじめました。




GS妹が先生。U子が生徒。








高学年のGS姉はもう難しくて教えられないけど勉強の習慣はできてきてる。

でも来年から中学生。

ここからは塾も視野に入れないとかなぁ〜


低学年のGS妹はまだまだ親のサポートも必要なんではないかと勝手に思ってやってます。



どうせ勉強をしないといけないなら解けないより解けた方が絶対楽しいと思う。



そんな事を考えながら


帰宅して酒を飲むQスケの横


お前勉強やってこなかったクセによう言うわ。。。


と言わんばかりの熱視線を受け


今日もU子はお喋り先生の授業を受けるのであります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.04.28 12:25:19
[Q輔とU子と「子供大人化計画」] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

Q輔とU子

Q輔とU子

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: