全295件 (295件中 1-50件目)

いろいろありまして 少しブログをお休みしましたが本日より再開(予定・・・)いっぷうが産まれて 8ヶ月!最近のいぷうの成長記録つかまり立ちが7ヶ月半ごろから始まって今では上手に立てるようになりました。顔を横に向ける余裕もでてきました。そして、つい最近 つたい歩きもできるように・・・テーブルの角をじりじりと移動していきます最近の困ったコト・・・・夜泣き?する2時間ごとに泣く、パパの抱っこじゃないと寝ない・・・ ←ランキング参加してますポチっとクリック!
2010年11月16日
コメント(0)

本日はいっぷうの100日記念!というわけで、おまぷうとしぷうで手作りレアチーズケーキでお祝い!といっても、いっぷうは食べられませんけど・・・まずは材料!クリームチーズ、生クリーム、レモン汁砂糖、バター、ゼラチンてなところをグワーっと混ぜてー混ぜてー混ぜてークッキーをミキサーにかけて、粉々にして型に敷き詰めます(我が家はマクヴィティを使用)そこにグワーっとかき混ぜたチーズをいれて冷蔵庫で寝かせて出来上がりチョコペンでメッセージを書いてみんなでいただきました簡単でおいしくて言うことなしです! ←ランキング参加してますポチっとクリック!
2010年06月20日
コメント(1)

今日はりぷうとしぷうでガーデニング春先楽しませてくれたチューリップ「お疲れ様」とばかりに球根を掘り出して、来年に植えるために乾燥させて保管ですそして、朝顔の種を植えましたしぷうが穴をあけて、りぷうが種を入れていきましたそして最後の仕上げは水やり今年の夏はいくつ花開くでしょうか?楽しみです ←ランキング参加してますポチっとクリック!
2010年06月19日
コメント(0)

いっぷうがまもなく3ヶ月パパと2人だけでのおさんぽは今日が初めていっぷうとおまぷうの2人だけでバギーラン ならぬ バギーさんぽ我が家の周りを1時間ほどぷらぷらしましたのんびり風景に癒されます田植えも終わり、緑の苗がきれいです少し歩けば、こちらは金色のじゅうたん麦がすくすく育っています1時間ほど歩いて、おさんぽ終了でもいっぷうはほとんど寝てました・・・いっぷうの成長記録首がもう少しですわりそうあ~ う~ しゃべるようになったニコッ と笑うようになった泣き声がより一層大きくなった ←ランキング参加してますポチっとクリック!
2010年06月10日
コメント(0)

5月21日から30日まで我が家に病が蔓延しました・・・まずはりぷうが21日(金)に38度の熱が発症それから徐々に のど せき 鼻水 痰 など症状は悪化熱は一向に下がらず 最高時には 40度までいきました(りぷう人生の中でも最高を記録!)正直 親として 目がテン になるほど でしたその看病をしていたしぷうにもりぷうから移ったと思われる熱の症状が出て、じきにせき のどの痛みが発症しぷうもダウン寸前しかもおまぷうも一番仕事が忙しい時期で毎日帰りが遅かったので、かなりしぷうに負担が偏ってしまいましたそしてなんと2ヵ月半のいっぷうにも 病魔が・・・我が家は当然ながら親子4人一緒に寝ているのでりぷうのカゼがいっぷうにも忍び寄ってきたのですいきなり38度の熱が夜中に出て、そのときばかりは大学病院のERに駆け込みました念のため、点滴、血液検査、尿検査、レントゲンなどで調べてもらいましたが、大きな異常はなく、「おねえちゃんのカゼをもらったんでしょう」とのこと。通常この月齢の子供が発熱することはないので、ちょっとアセりましたが、幸いにも2日後には熱が下がり安心しましたそんなこんなしているうちにりぷうの熱も30日には何とか下がり、後はせきと痰程度の軽い症状になってきましたこの間、幼稚園もずっとお休み本人は行きたがっていたんだけど、「ハイどうぞ」と送り出せる状態でなく・・・今週からは何とかカムバックできそうかな?まぁ取り合えず、みんな 元気になってよかったよかったこちらは毎日のように通った病院です大変お世話になりました ←ランキング参加してますポチっとクリック!
2010年05月31日
コメント(0)

GW明けの本日 久々の外食行き先は鴻巣の柳家料理店お目当てはうなぎですよく行く鴻巣の魚屋さん かねはちさんのお隣で気になっていたお店です行ってみると満席 15分ほど待ちました店内はテーブル席5、小上がり1、宴会用座敷があります子供用のイスはなさそうでしたが、うちはベビーカーをド~ンと机に直づけしちゃいましたオーダーは上うな重15分ほどして運ばれてきました!早速いただこうとふたを開けたら・・・あれ? 一枚? 上なのに?あ! 2段になってるんだ!(箸でホジホジ~)あれ? 入ってないうなぎ 1枚 これで上と戸惑いの我が家すると 店員さんがあわてて「すみません ちょっと貸してください」といって急いで厨房へ「すみませんでした」といってもってきたのがこちらこれなら納得うな重の顔してます食感はフワフワでやわらかく箸で無理なくほぐれます脂も乗って、尾のおこげが香ばしくおいしくいただきましたたれも甘すぎず、辛からずでやわらかい上品な甘さでしたもうひとつ天ぷら定食もオーダーりぷうがもしかしたらうなぎ食べないかもとの懸念で頼んだんですが、うなぎをバクバク食して、取り越し苦労となりました天ぷらも大きなエビ2本、イカ、ナス、たけのこ、こごみなどおいしくいただきましたおいしいうなぎ食べたいときにまた来ま~す ←ランキング参加してますポチっとクリック!
2010年05月10日
コメント(0)

GW中のお出かけ日記本日はおまぷうとりぷうで遠足へこのいい眺めから歩き始め~りぷうはリュックを背負ってやる気満々ですが道端に張り付いてなかなか前に進みません・・・気になったのがこれそこらじゅうのたんぽぽをフーフーしてました途中の公園ではアスレチックに挑戦この鎖の丸木橋はやっと最近できるようになりました結構難しいけどがんばってました歩いていると山ツツジが満開できれい新緑の季節ですな~写真でみると行楽地に見えますがみ~んな家の近所ゆっくり見てみるといい場所は近くにあるもんですね2時間のお散歩遠足でした ←ランキング参加してますポチっとクリック!
2010年05月04日
コメント(0)

GW真っ只中の世の中ですが、我が家は飛び石状態てなわけで今日は近くの公園へピクニックうちから車で5分ほどの広場ですが、GW中ですら、ごらんのとおりガラッガラです本日いっぷうが公園デビュー初めての長時間外出です(といっても3時間ぐらい)ベビーカーで颯爽と登場りぷうは自転車の練習に~いっぷうは日向ぼっこに~りぷうはいまだに自転車こげません・・・補助輪つきの自転車なのに、ペダルを1回転させることができず・・・自転車乗れるのはいつのことやら~というわけであっという間にお昼今日はおにぎり持参でみんなで食べました しかし、この後りぷうがウンチをもらして、即帰宅とあいなりました・・・ ←ランキング参加してますポチっとクリック!
2010年05月01日
コメント(0)

昨年12月に植えたチューリップの球根りぷうがいろいろお手伝いをしてくれて我が家の恒例行事になっていますそのときのようすはこちら今年は4月に入ってからも寒い日が多く、なかなか 「満開!」とまではいかなかったけど最近ようやっと満開になりました昨年の花が終わった後の球根と新しく買ってきた球根などいろんな種類が混じってますが今年の一押しくんはこちらの2種類 ちょっとソリッド系のオレンジチューリップとツートンカラーがかっこいいチューリップりぷうもお気に入りでお水をやって大切に~いっぷうにもお部屋から見せて目の保養に~~ ←ランキング参加してますポチっとクリック!
2010年04月29日
コメント(0)

いっぷうが産まれて、およそ1ヶ月先日のお宮参りが終わったと思ったらすぐにやってきたのが、初節句というわけで、名古屋のじぃじとばぁばから「どんなのがいい?」といわれ、いろいろ悩んだ挙句、1.小さめ2.金ピカでなく、いぶし銀3.段飾りでなく、ケース飾りでなく4.収納飾りとの条件をもとに、選んでもらいました~その結果、送られてきたのが、こちらなかなか渋めでイイ感じ~兜、弓、太刀、屏風のセットで台の右側に名入れのプレートが入りますそのほかに、オルゴール付き写真立が付いてましたいっぷうの健やかな成長を祝って、家族みんなで記念写真これから大事に飾らせてもらいます ←ランキング参加してますポチっとクリック!
2010年04月23日
コメント(2)

りぷうはいつもショートヘアなので、1月半に1回くらい床屋さんをする最近はほぼ「パパバーバー」が開店なかなか素直に座ってませんので、今回はアンパンマンのVTRを見せながらのカット作業です「いらっしゃいませ~」「どこから来たの」などとお店の雰囲気を出しつつ・・・基本的にはすきばさみとカットばさみを駆使して華麗なシザースさばきを見せるんだけど、パパバーバーは大胆で、“どんぶり”なのでたまにミスをする・・・ちょっと勢いあまって、薄くハゲちゃった・・・ごめんちゃい・・・ ←ランキング参加してますポチっとクリック!
2010年04月22日
コメント(0)

りぷうの入園式の翌日、いっぷうのお宮参りへ近所の神社へ向かいましたりぷうのときもここで祈願してもらっているので今回で2回目です 本堂で厳粛ムードの中、神主さん 巫女さんにお払いと祝詞をあげてもらいます稲荷なので、きつねさんも見守ってくれますお祝いにいただいた余所行きの服装で靴下も履いてお出かけですでも、基本的にはクーハンに入りっぱなしでほとんど寝ていましたので、つつがなく終了いたしました夜ご飯はお刺身でお祝いいっぷうの健やかな成長を祈って~ちなみにこちらの神社は初宮詣のご祈願をするとお食い初めの立派な器をお土産にいただけます ←ランキング参加してますポチっとクリック!
2010年04月08日
コメント(0)

本日 りぷうが幼稚園に入園!4歳になりたてですが、年中さんから2年間地元の幼稚園でお世話になりますまずは教室でみんな集合!りぷうはれんげ組自分の靴箱やロッカーの場所覚えられるかしらんそうこうしているうちに入園式親と子別々に入るんだけど、れんげ組の一団の中にりぷうがいない・・・探しに行くとお庭で知らないおねえちゃんと遊んでたこの先の集団生活が不安です~式後、クラスごとに記念写真このときはおとなしくイスに座ってすましてポーズ!お友達も何人か一緒の組なのでちょっと安心したのかな桜も満開の中の入園式でした!早く集団生活に慣れて、新しいお友達を作ってね!それと何でも一人でできるようになりましょうね! ←ランキング参加してますポチっとクリック!
2010年04月07日
コメント(0)

りぷうが2歳のころから通っていた2つのサークルリトミックのしゃぼんだま と育児サークルのコロコロクラブ3月中旬で卒業しました始めたころは何もできなかったけど、大きくなるにつれて、すこしづつ慣れてきていまでは喜んで踊ったり、歌ったりみんなと楽しく過ごすことができましたおまぷうも時々、参加させてもらいましたが先生方の心配りや遊びの工夫には頭が下がりますゲームや運動、踊り、遠足、料理などなどいろんなことにチャレンジできたし、特に誕生日会はとっても楽しかったようです2つのサークルに参加することでしぷうも知り合いが増えたりいろんなストレスを発散できたことと思います子供の成長とママのおしゃべりの場として、我が家にとっては、この2年間の生活の柱として楽しく盛り上げてくれた2つのサークルは欠かせませんいっぷうもぜひお世話になりたいと思います ←ランキング参加してますポチっとクリック!
2010年04月05日
コメント(0)

3月10日にいっぷうが誕生3月15日にはりぷうが4歳というわけで我が家ではしばらく2人一緒に誕生日をお祝いすることになりそうですというわけで今年は15日にいっぷうの退院祝いとりぷうの誕生祝いをかねてお祝いですプレートも連名です・・・ちなみにりぷうの誕生日プレゼントはCASIO LK-107 光ナビゲーションキーボード LK-107こちらは名古屋のじぃじ&ばぁばからリカちゃん 人形 はじめてのリカちゃん いちにちおきがえセット LD-15 こちらは埼玉のじぃじとばぁばから毎日、ピアノとリカちゃんで遊んでます ←ランキング参加してますポチっとクリック!
2010年03月18日
コメント(1)

本日 3月10日 午後7時22分 第2子 長男 誕生しましたなまえは壱瑳 (いっさ)と申します壱番を目指して、自分を瑳(みが)く「瑳」は「鮮やか、立派、美しい」などの意味があり、古風でいて、今っぽく、呼びやすく、覚えられやすいという理由でつけました身長 47.4cm 体重 3040gすでにおっぱいグイグイ飲んでます立会い出産し、見た目には安産だったようです。一人目より、痛がっている感じでしたが・・・何はともあれ お疲れ様でした しぷうりぷうも「おとうとくん」をかわいがってくれそうです早速お姉ちゃんぶって、髪をとかしています・・・ ←ランキング参加してますポチっとクリック!
2010年03月10日
コメント(4)

本日、妊婦検診 38週 に家族みんなで行ってきましたもうしぷうのおなかはパンパンの大迫力です先生曰く、「たぶん次回の検診の予約は使わないでしょう」とのことと言うことは、「今週中」に誕生か?確かにおなかの出っ張りも少しずつ下がってきています現在 子宮口は2cmということで、もう臨戦態勢ですが、「積極的に動いて散歩してください」と言うことで、病院の帰りにはりぷうを道連れに広場で散歩!早く元気な子が産まれてきますようにっていうか その前に名前考えなくちゃ ←ランキング参加してますポチっとクリック!
2010年03月09日
コメント(2)

今日はお昼に中華が食べたいと言うことで東松山の紅豚(ホンツー)へちょっと前はよく行っていたんだけどりぷうと一緒に行くのは今回がはじめて今日はお昼のランチをオーダー葱塩やきそばしゃっきりもやしに熱々のあんがかかってますけど、ラー油のために少し辛い・・・子供にはかき混ぜる前に取り分けました中華丼と半ラーメン熱々の具がご飯に絡まってうんまいラーメンは普通です・・・時間的にもう遅い時間(13:30)だったのかなんとなくご飯、麺のスープ、そのほかがさめている感じ・・・もちろん 「あん」 は熱々ですけどここのお気に入りは坦々麺なんだけど、りぷうが食べられないので、今回はお預け・・・ ←ランキング参加してますポチっとクリック!
2010年02月26日
コメント(0)

まもなくりぷうも幼稚園入園説明会やらいろいろあって4月からの新生活の準備が大変です・・・何よりしぷうを悩ましたのが手作り通園グッズ手芸店などで作ってくれますが、できるだけ作ってあげたいとのことで慣れない針仕事に挑戦です!図書館で本を借りてきて、型紙切って、生地買って、PCサイトを参考にして・・・なにかと大変な思いをしてがんばっただけあって思い入れは人一倍りぷうも気にいっているようです ←ランキング参加してますポチっとクリック!
2010年02月20日
コメント(0)

またまたブラジル料理の店にいってきました何かっていうとブラジルです坂戸にあるCAPIM DOURADO(カッピン ドゥラード)店内は広々していて、席もゆったり目ブラジル国旗が揺れていて 大画面にはブラジル音楽のPVが流れて 異国情緒たっぷり今日のオーダーはりぷうはお子様プレートご飯、ハンバーグ、マカロニサラダ、ポテトプリン、イチゴしぷうは牛オニオンステーキ プレートおまぷうは牛煮込み プレートお味はブラジルの味 という感じフェイジョアーダやファリーニャもあるので塩味メインですが、向こうの雰囲気を味わうには十分です牛肉は焼くと硬くなるので、煮込みのほうが食べやすいかもりぷうはモリモリ食べて、満足気 ハンバーグが気に入ったみたいですでもプリンは食べませんでしたおまけでガラナを出してくれたり、3歳以下はドリンクバー無料なので、飲みものには困りませんでしたお値段も良心的で財布にやさしく量も満足です今度は夜にシュラスコを食べにきたいなぁ ←ランキング参加してますポチっとクリック!
2010年02月17日
コメント(0)

またまた家族みんなでパンを作りました今回はいろんなバリエーション・・・というか好きな形で好きな具で思い思い好きなパンを作りましたこちらは比較的ノーマルな調理パンウインナ、チーズ、ロールパン、レーズンなどなどこちらはおもちゃパン?の面々顔、星、月、腹ペコあおむし、花、カタツムリ腹ペコあおむしはおやつにひとつづつ食べるのに便利でした今度はどんなパンができるかな ←ランキング参加してますポチっとクリック!
2010年02月09日
コメント(0)

またまた気になるシリーズということで、たまに小川町へ行く途中、いつも気になる看板からあげ、フライドチキンって書いてあって、鶏肉好きなおまぷうにはヒットというわけで花和楽の湯へ行く途中に寄ってみましたとりしょう 下里店お店は老夫婦がやっている田舎の定食屋という風情店内は大きなカウンターが真ん中にどんテーブル席と小上がりが2つずつというこぢんまりした感じですお勧めが入り口の黒板に書いてありました鶏肉メインの感じでAランチ(からあげ、もつ煮付)をオーダーやってきたのがこちらから揚げは肉が柔らかく(胸肉)、非常に淡白であっさりしてます胸肉はからあげにすると堅くなりがちですが、しっかりたたいてあるのかお肉が新鮮なのか やわらかくておいしいですもつ煮も具沢山でもつ多めでうれしい限りですもつ大好きのりぷうはモグモグ、から揚げもバクバク子供も喜ぶお店でした値段もお手軽ですし、次はフライドチキンを食べてみたいなぁ ←ランキング参加してますポチっとクリック!
2010年02月08日
コメント(0)

2月3日は節分豆まきで鬼は外 福は内と言うことで恵方巻きを作りました具は玉子、高野豆腐、桜でんぶ、きゅうり、しいたけ味付け(煮付け?)はしぷうの担当香りのいいのりの上にきれいに整列適度な具の量、適度なご飯の量 これが大事巻き担当はおまぷう 昔、おすし屋さんでバイトしていたので巻き、握りはお手の物(まぁ 素人レベルですが・・・)くるっと巻けば恵方巻きの出来上がり今年の恵方は西南西 かぶりと丸のままいきましたそのほか、サラダ巻き、納豆巻き、かんぴょう巻きも作成5.5合のお米がすべて巻き寿司に・・・次の日の朝、昼のお弁当も恵方巻きとなりました ←ランキング参加してますポチっとクリック!
2010年02月05日
コメント(0)

おかあさんといっしょ旅(4) ~天ぷらとよろい~バスで東京ぶらり散歩を楽しんだ後はおなかが減った~ お昼を食べようバスは東京駅の三菱ビルから発着だったので、お昼は丸の内ビルへ何にしようか迷うなぁ~と言いながら、事前に目をつけていた天ぷらやさんへ天まる実はアイスクリームのてんぷらの無料サービスのクーポンがあったので、ここに決めました名前は聞くけど、食べたことない~っということで・・・上天ぷら定食をオーダーえび2、いか、アナゴ、キス、ピーマン、かぼちゃ、かき揚げりぷうはえびのしっぽの大ファンなので、4尾分全部いただきました当然揚げたてを出してくれるんだけど、2回に分けて出してくれるので、全種類あげたてを食べられるのがうれしいです塩でも、天つゆでもおいし~ たっぷりの天ぷらに大満足そしてデザートは件のもの子供のころ、「アイスクリームの天ぷら」ってメニューにあこがれたけど、食べたことなかった~初めてのご対面~上にはチョコがのってます衣のサクサク、アツアツとアイスのヒエヒエ、アマアマな感じがベストマッチ熱いものと冷たいものを同時に食べる快感ですおなかも満たされたと吹き抜けから下を覗くと~人がうじゃうじゃ何やってるんだろっといってみるとエントランスで甲冑の展示会有名武将が愛用していた鎧兜がわんさか(もちろん複製ですが・・・)最近の歴史ブームでこんなイベントもあるのね確かに迫力があって、個性があって、迫力ありますちなみにこちらが直江兼続の「愛」甲冑丸ビルでお昼を食べてちょっと得した気分でした~←応援よろしくねっポチ!
2010年02月03日
コメント(0)

おかあさんといっしょ旅(3) ~東京おのぼりさん観光~渋谷でご飯を食べた後は宿泊先の麹町でお昼寝、夜は学生時代の仲間と飲んだくれて1日目終了。さて2日目はしぷうが渋谷で買ってきたVIRONのパンで朝食サクサクのクロワッサンがおいひ~チェックアウトのあとは、四谷駅までお散歩まぁビル風の強いこと強いこと普段ビルのないところで生活しているので・・・途中、おまぷうとしぷうの母校に立ち寄り、昔を懐かしみつつ、麹町~四谷散歩は終了したのでした丸の内線で東京駅まで移動してさて本日のメイン行事「東京のお散歩バスに乗る」クラシックスカイバスで行く皇居・銀座・丸の内 はとバスやらいろいろ考えたんだけど、りぷうもいるのであんまり長い時間は無理と判断してお手軽な皇居、銀座、丸の内を回る50分コースを選択こんなバスで回ります サンフランシスコのケーブルカーなんだって座席は外側向いたベンチイスなので景色を見るのに最適まずは東京駅の三菱ビルを出発して皇居をぐるっと回りつつ、最高裁、国会議事堂、霞ヶ関、銀座をめぐります 今日のお客はわれわれ3人だけガイドさんも付きっ切りです銀座や丸の内に車で来ることがないので、意外と全部近いところにあるのねって実感ジョギングや自転車が盛んになるのがわかる気がするなぁこれだけ近いところに見所がぎっしり詰まっていると車で通過するだけではもったいない感じがしますね東京の面白さ 再発見のバス散歩でした←応援よろしくねっポチ!
2010年02月01日
コメント(0)

おかあさんといっしょ旅(2) ~梅丘寿司の美登里総本店~NHKで「おかあさんといっしょ」の収録が終わった後、(スタジオには保護者1名しか入れないので、 しぷうは美容院で髪切って待ってた)全員で再集合して、マークシティへお昼ご飯へ今回のお昼は、しぷう行きつけのおすし屋さん梅丘寿司の美登里総本店マークシティの4階ですいつも話ばかり聞かされていたので、おまぷうとりぷうは初来店です昼1時半すぎだというのに20分待ち取り合えず、お勧めの超特選にぎりとりぷうお得意の納豆細巻きをオーダー店内はさすが渋谷っという感じで狭い店内に机がぎっしり机の間も人ひとりが通れるかどうか冬は上着がかさばるので、より一層通りづらいです・・・それでもひっきりなしのお客さんが入ってくる空席はひとつもありません待つこと15分やってきました 超特選にぎり中トロ2貫、ハマチ、イカ、松葉ガニ、玉子、ホタテボタンえび、イクラ、ウニ、アナゴ、ネギトロ手巻そして、納豆細巻き昼ごはんとしてはちょっとお高いですが、このボリュームでこのお値段、渋谷という立地を考えれば納得非常にお得な感じですネタも大きく、食べ応え抜群、魚も新鮮いうことなしですちなみにいくらはりぷうのおなかの中へ納豆細巻きも二本平らげ、家族全員満腹満足なお昼ご飯でした←応援よろしくねっポチ!
2010年01月28日
コメント(0)

おかあさんといっしょ旅(1) ~NHK~毎年1月に都会へのおのぼりさんツアーを企画しているおまぷう家今回は念願のNHK「おかあさんといっしょ」の収録に参加できることになりそれにかこつけて、東京どストライクの旅を楽しんできました「おかあさんといっしょ」はしばらくハガキを出し続けてやっと通った千載一遇のチャンス3歳の記念にもなるし、全国ネットなので、名古屋のじぃじ、ばぁばにも元気な姿を見せられると一石二鳥です渋谷のNHK放送センターで11時40分集合受付して、でこぼこフレンズTシャツをもらってしばらく待っていると出演者のお兄さん、お姉さんが迎えに来てくれて、早速スタジオへ 当然ながら写真撮影は禁止なので、ここからはまったく映像なし・・・この段階で、子供と親は別行動親と離れられない子もちらほらそんな子も一緒にスタジオに向かいますが、やはり収録時にも離れられなくて、結局写れない・・・ってことが多いようですスタジオは画面上の上手に保護者席があり、すぐ横でこどもの様子を見ることができましたまぁスタッフの手際のよいこと子供の集中力を持続させるためにいろんな工夫がされてました収録はほぼ放送と同じ時間で進み、出演して歌うところとVTRを見るところが交互にやってきて子供が飽きないようになっていますまずはモノランモノランを見て↓「くいしんぼうのオバケの子」をみんなで歌って↓歌、でこぼこフレンズをVTRで見る↓不思議のつぼのコーナーをみんなで参加↓ぱわわっぷたいそう~あした天気になぁれ最後はお決まりの風船を拾って終了スタジオにおいてあるモニターを見ていればわが子がどこにどれだけ写ったかをなんとなく確認できます(その後、大きく編集されてなければですが・・・)収録はあっと言う間に(1時間くらい)終わり最後に全員で記念写真を撮って(1枚900円)お兄さん、お姉さんのお見送りで終了雨のそぼ降る中、バスで渋谷駅へ向かったのでしたさぁ、放送当日、りぷうはどれだけ写っているでしょうか?ところどころでは、かなりのアップもあったと思うんだけど・・・←応援よろしくねっポチ!
2010年01月25日
コメント(0)

最近のおまぷう家でのブームは「甘酒」酒かすを溶かして、砂糖入れて飲む アレです寒い季節に体が温まるし、おいしいしけど、車は運転できません・・・というわけで、酒蔵で新鮮な酒かすを買ってこようと小川町まで行ってきました小川町は造り酒屋が何軒かあり その中で向かったのが帝松で有名な松岡醸造さんへ醸造所の一角に売店がありそこで酒かすをゲットしかし目がいったのは・・・こちらの吟醸酒社長の酒 早速いただきましたまろやかで口当たり良し すっきりキレのある飲み心地でしたあ~ 飲んでばっかり~? ←ランキング参加してますポチっとクリック!
2010年01月20日
コメント(0)

久々に新規の店に行きました我が家の大好物 沖縄料理今回は桶川の「がちまやー」ですがちまやーとは「食いしんぼう」のこと店構えはほんとに素朴な町ぐゎ~初めて入るには勇気がいるかもしれません・・・店内は4人掛け机2つにカウンターほんとに小さなお店ですが、沖縄の弁当屋さんの雰囲気がありますりぷうも室内のポスターにキョロキョロ沖縄のおじぃ、おばぁのやってる店って感じですお昼は2時までなんだけど、事前に電話して2時すぎにお邪魔しました(スンマセン・・・)というわけで我が家の貸切フーちゃんぷる定食とホホ肉定食をオーダーフーちゃんぷるは沖縄同様濃ゆい目の味付けで車麩と卵、豆腐の混ざり具合が最高ですシャキシャキの野菜とフワフワの車麩が沖縄へトリップさせてくれますホホ肉定食は、いわばラフテー定食ホロリとやわらかく煮込まれたホホ肉に甘めの味付けがよく合いますどちらの定食にも、沖縄そばのハーフサイズがついて、さらに食後のコーヒーもついてますそしてしめはサーターアンダギー揚げたてをハフハフしていただきました1個60円なり~りぷうもそばをバクバク、アンダギーをハフハフまさに沖縄のおじぃ、おばぁの味を満喫一品料理も豊富なので、また行きたいお店です ←ランキング参加してますポチっとクリック!
2010年01月08日
コメント(0)

今日は家族みんなでパン作りいつもは食パンばかりですが、今日はいろんなパンに挑戦です粉をこねて、パン生地を第1次発酵ここまではホームベーカリニーにお任せ今日は小麦粉300g、バター、牛乳、卵使用のリッチ版ですベンチタイムを経て、みんなで整形今回は各々自由に形を作りますりぷうも小さい麺棒でお手伝い粘土と同じ感覚で遊んでますロールパンあり、コッペパンあり、じゃがいも?あり個性的な形ができましたオーブンで2次発酵させて、焼き上げますと・・・はい出来上がり お昼ごはんにおいしくいただきましたりぷうも喜んで手伝ってくれました ←ランキング参加してますポチっとクリック!
2010年01月03日
コメント(0)

新年明けましておめでとうございますってわけで、初詣に出かけてきました我が家から1.8kmの吉見観音 安楽寺まで運動不足の解消に歩いて出発毎年お正月には出かけてますが、りぷうもまもなく4歳、しぷうもまもなく出産、おまぷうもまもなく70kg?、ということで、歩いていくことに・・・約40分ほどかけて到着参道にはなが~い列我が家も列の最後尾に・・・およそ20分並んで、本堂へ「元気な子が生まれますように」と全員で祈願し、三重塔で記念写真そして、最後に除夜の鐘ならぬ、新年の鐘「今年もまたよい1年でありますように」とりぷうにご~~~~んとしてもらい、参拝終了帰り道、りぷうは「疲れた~」とのたまうも何とか家までゴ~ル往復3.6kmの道のり ご苦労様でした今年もきっといいことあるよ~~ん ←ランキング参加してますポチっとクリック!
2010年01月01日
コメント(0)

今年最後に妊婦検診に家族みんなで出かけてきました現在28週でとりあえず順調ですが・・・9時30分に予約済みですが、9時前に病院到着今年最後の営業日のため、ちょっと込んでますがすんなり受診ちょっと足にじんましんができてたけど、それ以外は順調体重もぐんぐん増えておりますちなみ 赤ちゃんの体重は現在1400g表情もはっきりと見えてきました目と鼻と口がパッチリあと10週ほどで登場ですこのまま順調に成長していきますように~ ←ランキング参加してますポチっとクリック!
2009年12月30日
コメント(1)

本日は我が家の忘年会~おまぷうしぷうりぷう全員集合でお昼から焼肉&ビールで乾杯ですまずは鉄板でおまぷう特製チャーハンパラパラご飯でスタートしぷう特製のたれで漬け込んだお肉ちょっと甘めで絶品ですおまぷうは昼からビールでご満悦りぷうもジュースで乾杯今年も1年 幸せに過ごすことができましたみんなに感謝です ←ランキング参加してますポチっとクリック!
2009年12月30日
コメント(0)

今日は仕事で忙しいおまぷうに代わって、しぷうが書きます昨日はクリスマスイブみなさんはどんな風に過ごしましたか?実はりぷうは最近、夕ご飯を「きもちワルイ」と言って食べてくれない日が何日か続きしぷうはほとほと困っています代わりに、比較的たくさん食べてくれるお昼ご飯に合わせておまぷう家ではちょっと贅沢な?クリスマス・ランチをしてみましたちょうどおまぷうも運良く今日はお休み今回はおせち料理兼でお気に入りのレストランサンタムールのお取り寄せを活用させてもらいましたランチの内容はこんな感じ スープやサラダは手作りですが、ちょっと手間をかけるだけで華やかになるからこれは便利です我が家の肉好き男子、ちなみに肉食男子ではないこういう作業はお手の物ですクリスマスと言えば、ケーキですがやはり甘いもののあまり好きではないりぷうには冷凍パイシートで作るアップルパイを焼きましたこれなら食べてくれます ランチはりぷうよりも、大人が大満足今回のりぷうへのプレゼントは名古屋のじいじ&ばあばからはシンデレラの絵本サンタクロースからは粘土が届きました細かい作業の大好きなりぷうは今日1日粘土三昧で楽しんでいました ←ランキング参加してますポチっとクリック!
2009年12月25日
コメント(0)

最近、りぷうが特に好きな遊びが「ままごと」我が家にはおもちゃの小さなキッチンがあり、包丁、まな板などなど台所用品が揃ってます今日はどんな料理ができますやら~快調に料理を作るりぷうですが、なぜか頭にはスプーもう今は放送してないけど・・・このお面も最近のお気に入り昼寝から覚めると必ずかぶります包丁で起用に野菜を切り分けていきますマジックテープのはがれる音がホンモノの音に聞こえますママのしぐさをまねするようになってきましたしかし この料理人にはチョット特徴が~左ききのようです。ご飯も左で食べるようになりました・・・まぁ パパも左利きなんですけどねりぷうの本日の料理はこちらかぼちゃやなすの炒め物、レモンの煮付けもありますスイカはなぜかお皿なし・・・「パパ~ 食べて~」っと持って来るので、いつもお腹いっぱいのおまぷうでした ←ランキング参加してますポチっとクリック!
2009年12月24日
コメント(0)

今年も春のチューリップ満開に向け、家族みんなで球根の植え込みをしました庭のいつもの位置を掘り返し、土を整えますしぷうとりぷうが去年の球根を取っておいたので市販の新しい球根と共に地植えとプランターに順序良く整列させますしぷうはお腹が大きいので、植え込みをちょっとお手伝い、りぷうは土掘り、植え付け、水やりと精力的にお手伝い、なんでもやりたがる時期だけにその気持ちを尊重してあげることが大切ですねおよそ1時間で全作業終了これで3月にはチューリップが満開?となりますでしょうか楽しみです ←ランキング参加してますポチっとクリック!
2009年12月24日
コメント(0)

3歳のクリスマス会しぷうが書きますこの時期、クリスマス会の予定がいっぱいと言いたいのですが、今年はインフルエンザもあって昨年よりは自粛気味のムードそれでも、すでにりぷうは2つのクリスマス会に参加仲良しのお友達達との持ち寄りパーティー昨年に引き続き、3歳の女の子のお友達とそのママたちの手作りのクリスマスパーティーレクを企画してくれるママケーキを作ってくれるママと皆さん多彩な才能を発揮してくれますいいママ友に感謝です 次はいつもお世話になっている育児サークルのコロコロクラブのクリスマス会こちらもママ同士のプレゼント交換や料理の持ち寄りなどなど盛りだくさんの企画で毎年楽しませてもらっています さて、話は変わりますが3歳になったりぷうに「サンタさんに何プレゼントお願いしようか?」と聞いたところ「おもちゃはおうちにあるから、いらない」との返事うーん、欲がないのか?まだサンタクロースの意味が理解できないのか?意外な返答にちょっと戸惑い気味です ←ランキング参加してますポチっとクリック!
2009年12月16日
コメント(0)

月曜日はしぷうの検診26週から2週間に1回の割合で妊婦検診がありますおまぷうとりぷうはうちでお留守番でしたがエコーの写真を見せてもらいましたそして・・・男の子と判明これがその証拠写真赤丸がチンチンなのでありますいわゆる一姫二太郎ということで・・・現在、体重は1077グラムとりあえず、順調ということで一安心です ←ランキング参加してますポチっとクリック!
2009年12月15日
コメント(0)

久しぶりのママの休息日今日は久しぶりのしぷうの担当だいぶ前になってしまいましたが久しぶりに都内でお友達のMちゃんとランチ待ち合わせは有楽町その日はあいにくの雨有楽町駅近くの ベトナム料理 サイゴン へここは十数年前、銀座でたま~に行っていたお気に入りのお店ランチは安い上にボリュームがありオフィスビル内に移転した有楽町店には、サラリーマン&OLさんがいっぱい注文したのはランチセット980円 これかなりお得地元では食べられないベトナム料理の味に満足そして、ゆっくりとおしゃべりができるキルフェボン へ移動前回、名古屋ではりぷうにはケーキを食べられてしまいおまぷうは待ってまでケーキは食べたくないと言われ二度と家族では行くまい!美味しいケーキを食べに行くなら、女友達と!!と心に決めていたので今回は念願の2種類のケーキを注文 久しぶりの東京に大満足Mちゃん付き合ってくれてありがとう ←ランキング参加してますポチっとクリック!
2009年12月13日
コメント(2)

りぷうの七五三のお祝いにじぃじとばぁばと一緒にみんなでごはんを食べに行こうということに・・・おそば大好きな3歳児ということで・・・うちから車で10分 東松山のそば くらんぼん へひっさびさに行きました夜は予約制で、今回は我が家の貸切に~これならいくら騒いでも大丈夫~りぷうも走り回って喜ぶ~そば三昧のコース料理ですまずは前菜八種、木箱2段重ねです左上から ・プチトマトのサラダ ・青豆細石 ・そば菊花和え ・出汁巻き卵左下から ・そば味噌焼き ・そばがき蓮根 ・小芋の田楽 ・そば豆腐どの小鉢にも必ずそばが入っていて、さすがそば三昧そばがき蓮根がうまかったなぁ見た目も、味もそば満喫な前菜でした続いて出てきたのはそばきのこ雑炊とそば稲荷寿司と合鴨のたたききのこの出汁がでて、そばの実がふっくらやわらかな雑炊です稲荷も中身はそば 合鴨は箸休めといったところでしょうかそばの柳川風鍋はそばをどじょうに見立てた鍋甘めのつゆに卵が絡んで、鴨肉、ごぼうと太めのそばをいただきますそばの太いのにつゆがしみて、おいしい~それに半熟卵を絡めて食べるとなおよろし~その後、季節の天ぷらをいただいて、シメはざるそば十割と二八の両方から選べて、お代わり自由おまぷうとしぷうであわせて5枚十割3枚、二八2枚ぺろりといただきましたちなみにそば好き3歳児もガッツリいただきました最後はデザート そばアイスとそば羊羹バニラの上に炒ったそばの実が香ばしい~そばを寒天で固めてきな粉と黒蜜たっぷりの羊羹そば三昧のデザートでした子連れでも夜のコースなら貸切も可能なので家族でゆっくりするなら使い勝手もよいかも他のお客さんがいると子連れはシンドイですが・・・そばがお代わり自由なので、そこでボリュームは調節できるますちなみに今回は北海道と長野産のそば粉のブレンドだそうですそばのいろんな食べ方を教えてもらった感じですそば好きな人はぜひに~ ←ランキング参加してますポチっとクリック!
2009年12月08日
コメント(0)

本日、クリスマスツリーをみんなで組み立て先生も走る師走でせわしくなってきましたがやっぱりこれがないと盛り上がらないもの家族みんなで飾りつけですりぷうもお手伝い オーナメントを枝に引っ掛けて靴下、プレゼント、松ボックリなどをどんどんぶら下げてできあがり25日まで我が家のリビングに鎮座いたします ←ランキング参加してますポチっとクリック!
2009年12月07日
コメント(0)

我が家のママ しぷうは現在妊娠22週目というわけで、今回始めてりぷうも一緒に検診へ場所はりぷうも生まれた北本市の北里メディカルセンター病院しぷうは産科で順番を呼ばれるまで待機おまぷうとりぷうは病院の内外をフラフラお散歩インフルエンザも怖いので全員マスクで防備します20分ほどで呼ばれて診察室へお腹の周りを測ったり、体調を見たりした後、超音波で赤ちゃんの様子を観察現在560グラムで元気に動いていますこの写真は表情までわかりますりぷうもモニターの中の赤ちゃんをじっと見て出てくるのを楽しみにしているようですおなかにも「あかちゃ~ん あそぼ~」って声をかけたりもうすっかりおねえさん気分誕生予定は3月21日 今後も成長の様子をブログに残していきます ←ランキング参加してますポチっとクリック!
2009年11月24日
コメント(3)

りぷうがおねしょした寒くなってきた時期なので、寝ている間に冷えたのか朝起きたら日本地図ならぬおおきなため池がふとんにできていた寝る前にトイレに行かせて、さらに夜中に「おしっこ」と言って起きるので「えらいなぁ」と思っていたら、今回初めてやってしまいましたこれからも何回かはあるかも知れませんね ←ランキング参加してますポチっとクリック!
2009年11月24日
コメント(0)

名古屋で七五三(3)~ホテル花水木~の巻熱田神宮に参拝した後、みんなで長島温泉へホテル花水木に泊まって、リラックスタイムですますは和室にチェックイン 広々お部屋に眺めは伊勢湾一望あいにくの雨なので、とりあえず温泉へ平日の宿泊なのでガラガラりぷうと一緒に泳ぎまくり~~脱衣所も広々~夕食はうんまい料理をいただきました先付、前菜、吸い物と進んでお造り焼き物はアワビの陶板焼煮物、蒸し物、止め肴...などなど もう満腹ちょっとした個室でいただいた至福の時でしたその後、ゲームセンターでメダルゲームりぷう初体験!次の朝も湯あみの島で温泉三昧して埼玉に帰ってきたのでした←応援よろしくねっポチ!
2009年11月22日
コメント(0)

名古屋で七五三(2)~熱田神宮&ひつまぶし~の巻今回の名古屋帰省の第一理由はりぷうの七五三参り2日目は熱田神宮にお参りです名古屋のじぃじ、ばぁば、にぃにも一緒ですちょうど七五三の時期なので本殿前は被布を着た子や紋付を着た子がわんさか写真では見難いんですが、次から次へとお参りに・・・我が家のりぷうは襟付きのワンピースでお参りパパもママは普段着・・・後ろはご祈祷するところですが、室内は祈祷待ちで満員お父さん、お母さんもきれいにしていて、名古屋の七五三は熱いです熱田神宮で七五三参りをしたあとはまたもや名古屋名物「ひつまぶし」をご賞味熱田神宮の目の前にある 「弁天」関東風の蒸してから焼くのではなく、生の状態から直接焼くので、久々にカリカリ香ばしいウナギを食べましたりぷうも始めはほとんど食べなかったけど、ひつまぶしを桶からよそうしゃもじが気に入ったらしく桶から直接食べ始めたら、バクバクまたひとつ新しい味覚を覚えたのでした←応援よろしくねっポチ!
2009年11月19日
コメント(1)

名古屋で七五三(1)~きしめん&タルト~の巻11月上旬 おまぷう家全員で名古屋の実家に帰省して来ましたのぞみで1時間40分ですから近いもんですけど・・・ うちから東京駅まで1時間40分・・・新幹線ではりぷうはいい子で乗ってくれました本とお絵かき、おもちゃでおとなしく1時間40分経過あっという間に名古屋に到着久々の名古屋なので基本に戻って、お昼はきしめん名古屋駅新幹線口のの地下街:エスカのよしだやさんここにはあの小泉首相も立ち寄ったという手軽な名店ですしぷうはきしめん意外と濃い目のダシがおあげに染みておいし~おまぷうはあんかけきしめん名古屋はあんかけスパなどのあんかけ文化盛隆の地きしめんのあんかけも生姜が効いてて絶妙でしたりぷうも「めんめん めんめん」といってバクバク麺好きりぷう きしめんもお気に入りですその後、名古屋の繁華街:栄に地下鉄で移動しぷう期待のキルフェボンのタルトを食べに・・・銀座店は何度か行ってるんだけど、りぷうが生まれてからは疎遠に・・・ということで、今回は家族全員で名古屋のキルフェボンへ松坂屋の1階ですしぷうは雷峰のタルトイチゴが美味しく、みんなで争奪戦が勃発軍配はりぷうに上がりましたしぷうは悔しくて、明日銀座店でリベンジですおまぷうはかぼちゃのブリュレかぼちゃ自体にも甘みがあって、キャラメルでソテーされてますかぼちゃクリームもなめらかで絶品ですでも今日のお昼ご飯とタルトタルトのほうが高いんです・・・←応援よろしくねっポチ!
2009年11月18日
コメント(0)

今日はりぷうが毎週行ってるコロコロクラブの運動会ということで家族みんなで出かけました室内なので服が汚れる心配もなく、迷子になる心配もなく、転んで怪我する心配もなく、おもいっきり遊ばせられます30組の親子が大集合です演目は1.ディズニー体操2.トンネルくぐってアンパンマンパズル3.かりものきょうそう4.チーム対抗 玉いれ5.パン食いきょうそうということで、りぷうはウサギさんチームに所属こちらは玉いれの様子りぷうは投げません・・・ボール持って遊んでるだけ・・・ボールと戯れてるのが好きなようです最後のパン食いきょうそうはしっかりゲットでも口では取れず、手で・・・でも最後まできちんと走りましたよ昨年も参加しましたが、1年経つといろんなことが一人でできるようになったと実感します去年はひとつのことを最後までやり通す前に飽きてしまったり最初から全くやらなかったりなどありましたが、今年はなんとか一人でやり通すことができました。りぷうも着々と成長しているようです・・・ ←ランキング参加してますポチっとクリック!
2009年10月27日
コメント(0)

我が家で気になってる店シリーズとしてまた1軒行ってきました~小川町の森の中にある Syara&Lila (シャランドリラ)フレンチレストランですランチコースは魚料理 1,600円 肉料理 1,900円お高くもなくコストパフォーマンスもGOODかなと・・・場所、店内の雰囲気を見ても納得のお値段オードブルはタイのカルパッチョ&アジとじゃがいものテリーヌカルパッチョはタイはプリプリでソースがおいしいテリーヌは薄めの味付けでアジもたっぷりでも口あたりが若干ボソボソスープはさつま芋のクリームスープ濃厚で甘くて、コクがあって文句なくおいしいりぷうがゴクゴク飲んで、1人前完食おまぷうとしぷうは半分ずつ・・・魚料理のメインはダイコクエバのポワレダイコクエバってどんな魚干し海老のクリームソースがサラっとしていて魚は肉厚、実はフワってして、皮はパリッ!肉料理のメインは豚ロースのソテー豚は妻沼産、ブルベリーソースは江南産だそうです大ぶりのお肉で食べ応えあり、ベリーのソースが甘渋でバツグンに合いますりぷうもバクバク 美味しかったようですランチコースにはパンまたはライス、コーヒーまたは紅茶が選べます。ライスっていうところが地域性でしょうか。りぷうはご飯が大好きなので、助かりました・・・子連れで行っても大丈夫だけど、周りのお客さん次第って感じかなりぷうは待ってる間はお外でどんぐり拾ってました・・・ ←ランキング参加してますポチっとクリック!
2009年10月26日
コメント(0)

ひさびさに風邪ひきました・・・先週インフルエンザの予防注射を打ってそのあとから、チョット・・・としぷう曰く昨日から37.3℃の熱が続いて・・・食欲、元気はぶりぶりなんだけどちょっと機嫌が悪くなることが・・・このまま落ち着いて熱が下がればいいんだけど・・・いまのりぷうは完全防備ですおまぷう、しぷうもマスクして予防一家全員マスクマンです ←ランキング参加してますポチっとクリック!
2009年10月26日
コメント(0)

今日は七五三のお参りに地元の神社へ行ってきましたそれと3月に第2子出産予定なので安産祈願も兼ねて・・・和服やドレスは写真のみで普段着での参拝となりました東松山市の箭弓神社このあたりでは一番大きな神社ですさっそく七五三用のお出迎え我が家もみんなでハイチーズ本殿にて 2拝2拍1拝いい子に育ちますように元気な子が生まれますように ←ランキング参加してますポチっとクリック!
2009年10月21日
コメント(0)
全295件 (295件中 1-50件目)

![]()
![]()