平日だけでなく、休日も開催してくれるといいんですけどね~
平日のみ開催なんて、普通のサラリーマンには参加するな!と言わんばかりです。
仕事を休んで参加してくれない、なんてダンナに文句言っても、休めないものは休めないんですから仕方がない。
今の世の中、男性も子育てに参加する風潮になってきているのですから、そういう面でも変わってくるといいですね!

(2005.04.01 14:58:01)

兼業主夫日記

兼業主夫日記

PR

Profile

主田兼夫

主田兼夫

Keyword Search

▼キーワード検索

2005.04.01
XML
カテゴリ: エピソード
家事分担で、共働きして、ラブラブ!家計楽々!
賛同してくれる方はクリックしてね(人気ブログランキング)


市が開催しているママパパ教室(2回目)に行ってきました~

この前までは、病院の教室。
4回全部出席しました

これで、合計6回目

今日は、沐浴の練習。
病院の教室でもやったから、これで2回目。

ママパパ教室に6回も出た男性は少ないだろうなぁ。
沐浴の練習を2回もやった男性は少ないだろうなぁ。

読者の皆さんや教室にきている奥様方にしたら、


いつも男性が1人か2人で恥ずかしいんだけど、
「いい旦那さんやね~」って言われるとちょっとうれしいかも。

ホントは、ただ自分が行きたいだけなんですけどね(興味津々です)
平日に休みがある勤務態勢に感謝感謝です。


で、沐浴も2回も練習したら、結構うまくなりますね~
というより、1回目のことはほとんど忘れてました(笑)

今回はかなり年配の助産師さんが教えてくれたので、
経験からくるアドバイスをいっぱいしてくれて、めちゃくちゃ参考になりました。


あとは、家族計画(次の子供)について。
前回は歯についてなどなど

たくさんママパパ教室に参加して、本当によかったです。


夫婦で気をつけないことがいっぱい。
妊婦さんの大変さもいろいろ教えてもらいました。

知識を夫婦で共有するのって大事かも。
こんなのも、夫婦円満の秘訣になるかもね~

旦那さんもできたら、出席した方がいいかもね

賛成って人はクリックしてね~(人気ブログランキング)



この日記を読んで、家事を分担したいなぁって思った方へ
家事分担仲間募集中です!
surukamo
ルールはこちらです

まだ迷っている方はこれを読んで下さい 働きたいのに働けない奥さん
よくしたいのは景気?家計?
あなたが行動に移さない限り、旦那さんが急に家事を始める事はありえません! 言わなきゃ気づかない(フリ)

僕は、皆さんにメリットや危機感を伝える事はできるけど、ブームは起こせません。
ブームを起こせるのは行動できる皆さんです!
他の夫婦の日記も見てみよう!(人気ある日記ですよ~)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.04.01 06:58:18
コメント(26) | コメントを書く
[エピソード] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ママパパ教室 男性は少ないけど・・・(04/01)  
そうそう・・・1人目のときはパパママ教室に行きました。生まれてからは離乳食の教室とか夫婦で参加しました。
おかげで、長男君と二男君はパパっ子です。
パパがいたら私に寄り付きません。
我が夫も普通の日にお休みがある4勤2休なので、色々助かります。 (2005.04.01 07:44:03)

Re:ママパパ教室 男性は少ないけど・・・(04/01)  
お麩レシピ  さん
いいパパになれますよー。
沐浴は力仕事、父親がやったほうがいいかもしれません。
うちの夫は沐浴など一度もしたことがありません。
自慢じゃないけど… (2005.04.01 08:51:13)

ママパパ教室 男性は少ないけど・・・  
ahaha3115  さん
はじめまして。
うちも旦那さんは全然参加してうれませんでした。
休めない仕事って言うのが理由ですが・・・・
今もすれ違いの生活が続いているので羨ましいです。最近は特に何で結婚したんだろうと思う日々ですが結論も見つかりません。困りました・・・・ (2005.04.01 10:27:15)

えらーい!  
kasumi_diary  さん
沐浴、やっぱりパパの大きな手でやってもらえたら楽チンですよね。
私のところはパパママ教室が盛んではないので、ダンナの出番はありません… (2005.04.01 10:49:10)

Re:ママパパ教室 男性は少ないけど・・・(04/01)  
kunikaf  さん
男の人は、みんな平日仕事を休めないのでしょうね。
本当はお父さんに知っておいて欲しいことも、女性側から見るとけっこうあるものです。
日本という国は、男は仕事・女は家庭と、役割が分かれていて、結婚するのは男の人は楽をしたいから(身の回りのことをしてもらえるから)。女の人だけが家庭で苦労をし、子供を持たない人、離婚する人、いろいろな人がいますが、社会全体の問題だとこれを認識している人がどれだけいるでしょうか。
(2005.04.01 10:50:08)

Re:ママパパ教室 男性は少ないけど・・・(04/01)  
ママパパ教室、Rパパは参加したかったけど出来ませんでした。で、沐浴の練習は産婦人科でR大王で練習。助産婦さんにうまい!って誉められて喜んでました。
(2005.04.01 11:17:06)

ママパパ教室も  

Re:ママパパ教室 男性は少ないけど・・・(04/01)  
たしかにパパさんが参加っていうのは
日本ではまだまだ少ないように思えますね。
皆がもっと積極的に参加してくれれば
妊婦の大変さとか
育児のコツとかわかってもらえるんですけどね。
うちのパパは仕事で参加できず・・・でした。
後期のマザークラスで出産シーンのブデオを見たんですけど
泣きそうになってるパパさんいました(^^)
「フライングですよ~~」とか思いつつ
心があったまったのを覚えていますvvv (2005.04.01 15:59:46)

Re:ママパパ教室 男性は少ないけど・・・(04/01)  
海9722  さん
大変ご無沙汰をしておりますぅ(。>0<。)
うちの旦那は父親教室全て参加しましたよぉ♪
でも、
「赤ちゃんを(人形)まわしてくださいぃ(隣に)」
と言われ。
自分の手元でそりゃもぉ大切にクルクルとまわしたのにはビックリしました。
慌てて「違うよ!隣に回すの!」
と言いましたが
一同爆笑でした(='m')クス♪
でも、旦那をいれてもう一人しか参加をしていなくてぇ
肩身が狭かったみたいです (2005.04.01 16:14:27)

Re:ママパパ教室 男性は少ないけど・・・(04/01)  
みきみき65  さん
うちの産院は土曜に開催しているので、夫婦で明日行って来ます!
どんなことやるのかも全然想像がつきません。ちょっと楽しみ。 (2005.04.01 17:35:08)

Re:ママパパ教室 男性は少ないけど・・・(04/01)  
るるみ  さん
うちの主人も、母親教室(という名前だった)に行きました。沐浴実習の時、進んで参加して、手つきがいいってほめられていましたよ。
お陰で、里帰り出産だったけど、来た時は必ず息子の沐浴もしてくれ、ビデオにも残っています。
そういえば、私が沐浴したのはビデオに残ってない・・・って、それもそうで、他の人がいる時は、その人に沐浴してもらってたので・・・ (2005.04.01 21:00:35)

Re:ママパパ教室 男性は少ないけど・・・(04/01)  
沐浴か?小さいときはお風呂はママがやってましたね。

今は私が息子たちと一緒にお風呂に入っています。
次男は肌が弱いので私の手で洗ってます。頭もね!

スキンシップは大切ですよ~。

次男はパパのお腹が気持ちよいといってます。
たぬきみたいに大きいからかな?
ラッコ状態で乗っかってきます。(笑) (2005.04.02 00:17:57)

Re:ママパパ教室 男性は少ないけど・・・(04/01)  
Pooさん  さん
僕は当時サラリーマンだったので(教室は)行ってませんが、生まれてからは、お風呂係りでした。
一人目はベビーバスに基本通りの入れ方で、二人目は入れ方はちゃんとしたけどベビーバスじゃなくて普通の浴槽で入れました。三人目になると、普通の浴槽に普通に入れてしまいました。耳も塞がずに…。慣れちゅうか、まぁ大丈夫だったみたいです。
少し大きくなると、抱いて洗い場で体を洗うようになると思いますが、石鹸で滑るので(あかちゃんを)落とさないように注意が必要ですよ。 (2005.04.02 02:09:52)

Re[1]:ママパパ教室 男性は少ないけど・・・(04/01)  
主田兼夫  さん
みつくん0426さん
>そうそう・・・1人目のときはパパママ教室に行きました。生まれてからは離乳食の教室とか夫婦で参加しました。
>おかげで、長男君と二男君はパパっ子です。
>パパがいたら私に寄り付きません。
>我が夫も普通の日にお休みがある4勤2休なので、色々助かります。

実は僕も離乳食って気になっています
教室があったらぜひ参加したいですね
お父さんっ子になってくれたらうれしいんですけどね~ (2005.04.02 13:56:07)

Re[1]:ママパパ教室 男性は少ないけど・・・(04/01)  
主田兼夫  さん
お麩レシピさん
>いいパパになれますよー。
>沐浴は力仕事、父親がやったほうがいいかもしれません。
>うちの夫は沐浴など一度もしたことがありません。
>自慢じゃないけど…

僕も沐浴ってお父さん向きだなぁって思いましたね~
ただ、24時間勤務なので、毎日できないのが、ちょっと申し訳ないなぁ (2005.04.02 13:59:06)

Re:ママパパ教室 男性は少ないけど・・・(04/01)  
主田兼夫  さん
ahaha3115さん
>はじめまして。
>うちも旦那さんは全然参加してうれませんでした。
>休めない仕事って言うのが理由ですが・・・・
>今もすれ違いの生活が続いているので羨ましいです。最近は特に何で結婚したんだろうと思う日々ですが結論も見つかりません。困りました・・・・

なかなか、仕事を休んでまではいけませんもんね。
すれ違い生活ですかぁ
とりあえず、話をすることが一番だと思うんですけどね。
まずは相手の気持ちを聞くことからはじめてみてはどうでしょうか?

(2005.04.02 14:03:24)

Re:えらーい!(04/01)  
主田兼夫  さん
kasumi_diaryさん
>沐浴、やっぱりパパの大きな手でやってもらえたら楽チンですよね。
>私のところはパパママ教室が盛んではないので、ダンナの出番はありません…

手は奥さんの方が大きかったりして(笑)
それは別として、やっぱり力仕事ですもんね
やってみてよくわかりました
(2005.04.02 14:09:02)

Re[1]:ママパパ教室 男性は少ないけど・・・(04/01)  
主田兼夫  さん
kunikafさん
>男の人は、みんな平日仕事を休めないのでしょうね。
>本当はお父さんに知っておいて欲しいことも、女性側から見るとけっこうあるものです。
>日本という国は、男は仕事・女は家庭と、役割が分かれていて、結婚するのは男の人は楽をしたいから(身の回りのことをしてもらえるから)。女の人だけが家庭で苦労をし、子供を持たない人、離婚する人、いろいろな人がいますが、社会全体の問題だとこれを認識している人がどれだけいるでしょうか。

まあ、あんまり大きく考えずに、とりあえず、僕は、自分たち夫婦を見直したらいいと思うんですけどね。
(2005.04.02 14:12:17)

Re[1]:ママパパ教室 男性は少ないけど・・・(04/01)  
主田兼夫  さん
Kidochiさん
>ママパパ教室、Rパパは参加したかったけど出来ませんでした。で、沐浴の練習は産婦人科でR大王で練習。助産婦さんにうまい!って誉められて喜んでました。

いきなり「うまい」ってほめられたんですか~
すごいなぁ
僕は不器用なので、練習あるのみです。
もう次は本番だけどね~
(2005.04.02 14:13:59)

Re:ママパパ教室も(04/01)  
主田兼夫  さん
みゃーみゃー大好きさん
>平日だけでなく、休日も開催してくれるといいんですけどね~
>平日のみ開催なんて、普通のサラリーマンには参加するな!と言わんばかりです。
>仕事を休んで参加してくれない、なんてダンナに文句言っても、休めないものは休めないんですから仕方がない。
>今の世の中、男性も子育てに参加する風潮になってきているのですから、そういう面でも変わってくるといいですね!

病院のママ教室では、沐浴の練習の時だけは、土曜日に開催していましたね
そういう病院が増えたらいいんですけどね
(2005.04.02 14:17:27)

Re[1]:ママパパ教室 男性は少ないけど・・・(04/01)  
主田兼夫  さん
あんぱんまん26号さん
>たしかにパパさんが参加っていうのは
>日本ではまだまだ少ないように思えますね。
>皆がもっと積極的に参加してくれれば
>妊婦の大変さとか
>育児のコツとかわかってもらえるんですけどね。
>うちのパパは仕事で参加できず・・・でした。
>後期のマザークラスで出産シーンのブデオを見たんですけど
>泣きそうになってるパパさんいました(^^)
>「フライングですよ~~」とか思いつつ
>心があったまったのを覚えていますvvv

あったかいパパさんですね~
僕も立ち会いするつもりなんですけど、感動するのかなぁ
楽しみです (2005.04.02 14:19:57)

Re[1]:ママパパ教室 男性は少ないけど・・・(04/01)  
主田兼夫  さん
海9722さん
>大変ご無沙汰をしておりますぅ(。>0<。)
>うちの旦那は父親教室全て参加しましたよぉ♪
>でも、
>「赤ちゃんを(人形)まわしてくださいぃ(隣に)」
>と言われ。
>自分の手元でそりゃもぉ大切にクルクルとまわしたのにはビックリしました。
>慌てて「違うよ!隣に回すの!」
>と言いましたが
>一同爆笑でした(='m')クス♪
>でも、旦那をいれてもう一人しか参加をしていなくてぇ
>肩身が狭かったみたいです

面白い旦那さんですね~
僕もいつもひとりかふたりで肩身は狭かったですね
でも、やっぱり行って良かったです。
(2005.04.02 14:22:59)

Re[1]:ママパパ教室 男性は少ないけど・・・(04/01)  
主田兼夫  さん
みきみき65さん
>うちの産院は土曜に開催しているので、夫婦で明日行って来ます!
>どんなことやるのかも全然想像がつきません。ちょっと楽しみ。

夫婦で参加すると楽しいですよ~
僕も最初は何にもわからなかったけど、いろいろ勉強できてよかったです。
(2005.04.02 14:27:53)

Re[1]:ママパパ教室 男性は少ないけど・・・(04/01)  
主田兼夫  さん
るるみさん
>うちの主人も、母親教室(という名前だった)に行きました。沐浴実習の時、進んで参加して、手つきがいいってほめられていましたよ。
>お陰で、里帰り出産だったけど、来た時は必ず息子の沐浴もしてくれ、ビデオにも残っています。
>そういえば、私が沐浴したのはビデオに残ってない・・・って、それもそうで、他の人がいる時は、その人に沐浴してもらってたので・・・

沐浴のビデオかぁ
うちも撮っておこう!
奥さんがしているシーンも忘れずに(笑)

(2005.04.02 14:31:16)

Re[1]:ママパパ教室 男性は少ないけど・・・(04/01)  
主田兼夫  さん
よしべえ主夫さん
>沐浴か?小さいときはお風呂はママがやってましたね。

>今は私が息子たちと一緒にお風呂に入っています。
>次男は肌が弱いので私の手で洗ってます。頭もね!

>スキンシップは大切ですよ~。

>次男はパパのお腹が気持ちよいといってます。
>たぬきみたいに大きいからかな?
>ラッコ状態で乗っかってきます。(笑)

スキンシップもたっぷりとりたいですね~
僕のお腹はまだ、気持ちよくないかなぁ(笑)
(2005.04.02 14:33:35)

Re[1]:ママパパ教室 男性は少ないけど・・・(04/01)  
主田兼夫  さん
Pooさんさん
>僕は当時サラリーマンだったので(教室は)行ってませんが、生まれてからは、お風呂係りでした。
>一人目はベビーバスに基本通りの入れ方で、二人目は入れ方はちゃんとしたけどベビーバスじゃなくて普通の浴槽で入れました。三人目になると、普通の浴槽に普通に入れてしまいました。耳も塞がずに…。慣れちゅうか、まぁ大丈夫だったみたいです。
>少し大きくなると、抱いて洗い場で体を洗うようになると思いますが、石鹸で滑るので(あかちゃんを)落とさないように注意が必要ですよ。

滑り止めしとかなきゃいけませんね~
僕も早く実際にがんばりたいです!
(2005.04.02 14:36:07)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

Sammy@ OsBlAOkEYcISFoeUGWJ Whereabouts are you from? <a href=&q…
Martin@ bnVFnijRGJggY I'm unemployed <a href=" …
Daryl@ THHFxWrnudRcrjvaz What qualifications have you got? <a…
Eugenio@ ktnGFPxtuK I&#039;m retired &lt;a href=&quot; <sm…
Tobias@ jLGlRHjVhHIzdgxRAHt What do you want to do when you&#039;ve…

Favorite Blog

Warmheart Coolhead akira1978さん
RIN★&KAEDE★のゆん… RIN★&KAEDE★さん
この地球の、同じ時… ルーチェ1000さん
世のパパ達よ針を持… ソーイングパパさん
兼業主夫の子育て日記 主田兼夫2さん
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: