PR

Profile

【only1.be】ブロガーズ

【only1.be】ブロガーズ

Freepage List

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

September 12, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ゆみこ.jpg


※Only1.beにご登録いただいている方のみリンクが飛びます。



はじめまして。手作り石けんを作っている薬剤師のゆみこと申します。



Only1.be に入会したきっかけは、

コミュニティ、関西で盛り上がってますか?の中の

As You Likeに入会したからです。



そこで出会った marimo さんからこのリレーブログを紹介いただきました。



彼女のいう 飲酒運転

まさに私のことですね~(汗)。

marimo さんは、とってもかわいい税理士さん。

かわいい顔で、いつもビシッと指摘してくださって、

ありがたい頼りになる存在ですっ。



Only1.be の存在は、実は1年ほど前から知っていたのですが

何となく敬遠していました。



というのも、「女性だけ」とか「起業」という言葉に抵抗があったのです。

世の中ものすごい起業ブームですね。

起業が目的の若い女性の集まりだと思いこんでいたからです。

どうも、そういう方達とはお友達になれそうになくて。。。



でも、実際に入ってみると、主婦の方あり、会社員の方あり、



marimo さんのようにかわいい税理士さんありと、

様々な方がおられて、ホッとしました。



現在私は、コールドプロセス法という伝統的な製造法による

石けん(=手作り石けん)を作って販売しています。



起業、という意識もないまま、



気がついたら起業してしまっていました。



はじめて手作り石けんに出会ったのは、6~7年前のこと。

家に余っていたオリーブオイルを処分するために

石けんにしてしまおうと考えたのです。



当時は子供が小さく、気軽に本屋さんに出かけることもできず、

とりあえず作り方をネットで調べてみようと検索してみました。



そこで出会った数々の素敵な手作り石けん関係のサイト。

うわ~、こんな素敵な世界があるんだ~と感動でした。



それから早速家にあるオイルで石けんを作ってみて、

実際に使ってみてまたその使い後心地に感激!



これこそ本物の石けん。

こういうものをもっと世の中の人に広めたい!

本物の良さがわかる人に使っていただきたい!

とても強くそう思いました。



日本では、薬事法により、

「肌に使うことを前提とした石けん」を許可なく販売することは禁止されています。



台所用石けんとして販売することは可能ですが、

薬剤師という職業柄、薬事法を知っていながら

違反すれすれのことはしたくありませんでした。



しかも、当時、個人が作る手作り石けんは

薬事法の認可が得られないというウワサがまことしやかに流れていたのです。



調べてみると、そんなことはありませんでした。



早速、薬務課に問い合わせ、

何度も足を運び、とうとう薬事法の認可を頂いたのです!



それが何を意味するか、まだわかっていなかったのですね。。。



とにかく、日本でも手作り石けんが認められるようになるには、

ワ・タ・シ・が薬事法の認可をとらなくてどうする!



手作り石けんを広めるためにも、ワタシが絶対やらなくっちゃ、

という意気込みだけが先走っていました。



なんという自意識過剰(笑)。



ようやく「肌に使える」ことを堂々と言えるようになったのですから、

お客様にもおすめできるし、

すぐに買っていただけるようになると思っていました。



でも、世の中そんなに甘くありません。

また、認可を頂いたからには、製造所など、設備を維持しないといけません。

思いの外、経費がかかる、かかる!!

やってみるまで気がつきませんでした。。。



その当時、在宅で医薬関係の翻訳の仕事をしていたのですが、

収入のほとんどを経費につぎ込んでいたような状況でした。



これではいけないと、一念発起。

事業としてやっていこうと決心したのがちょうど2年くらい前のことでした。



それからは翻訳の仕事もやめ、

化粧品製造販売業の製造責任者として

薬剤師免許も登録し(=薬剤師としてのパートなどはできなくなる)、

石けん作りを専業にする覚悟を決めました。



いわゆる泥縄方式です(笑)。

当然、収入は激減!

家族には随分心配かけましたが(そしてたぶん今も)、

続けさせてくれていることに感謝しています。



2年前の9月1日、悲壮な思いを隠して、

はじめて某ホテルにサンプルを持っていったことを

今でもはっきり覚えています。

ここで認められなかったら、あきらめよう、という覚悟でした。



無事お取引成立!

手作り石けんをはじめて使われる方々、

本物の良さがわかる方々に認めていただけたのです。



その後、一応、堺市の新事業創業センターなどで

ビジネスプランのアドバイスを頂き、

「きっと私にはできる!これからは真面目に頑張ろう!」と思ってしまいました(笑)。



順調そうにみえて、そうでもなく、人並みに色々ありましたが、

おかげさまで、まわりの方々に恵まれ、

ようやく「生業」程度にはなったかな、というところまできました。



これからまだまだいろんな可能性を探って、

「事業」として発展させられるよう、前進していきたいと思っています。



次は、とても素敵な書を書かれる Naoko さんにお願いします。



書道という概念を覆す、とても優しい、和める字を書かれます。

彼女ともAs  You  Likeの勉強会で知り合いました。


いつか Naoko さんに教えていただいて、

自分で書いた「書」を飾れるようになりたいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 12, 2006 03:24:35 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

Latte vita 通信 Latte vitaさん
HAPPYになるblog ハ… みさきのゑさん
夢を実現させる起業… すこはるかさん
トレンダーズ 広報… 広報@トレンダーズさん

Comments

野いちご519 @ Re:ドリマのNOVOです(09/14) NOVOさん こんにちは! ドリームマ…
ePresen NOVO @ ドリマのNOVOです あまりこのリレーブログを開かないんです…
FOOTLIGHTS @ ありがとうございます! QPさん ずっとお返事が書けずすみませ…
アクア・マリン @ Re[1]:【アクア・マリン】意識という美徳(06/20) そら@~ナルシストなパーソナルカラー診…
プレゼン NOVO @ またまたNOVOです リレーブログはめったに開かないのに、ま…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: