KUROうさぎの『コンサートを聴いて』

KUROうさぎの『コンサートを聴いて』

2016.03.19
XML
カテゴリ: オペラ


入場料:¥3,000 (E席:3階12列)

【主催】神奈川県民ホール
さまよえるオランダ人-2016神奈川県民
神奈川県民ホール・びわ湖ホール・iichiko総合文化センター
・東京二期会・神奈川フィルハーモニー管弦楽団
・京都市交響楽団・九州交響楽団 共同制作
神奈川県民ホール・オペラシリーズ2016
歌劇「さまよえるオランダ人」
ワーグナー作曲
全3幕→1幕(ドイツ語/日本語字幕付)
会場:神奈川県民ホール・大ホール


指 揮  :沼尻 竜典
演 出  :ミヒャエル・ハンぺ
装置・衣装:へニング・フォン・ギールケ
照 明  :斎藤 茂男
音 響  :小野 隆浩
合唱指揮 :三澤 洋史

合 唱:二期会合唱団、新国立劇場合唱団、藤原歌劇団合唱部
管弦楽:神奈川フィルハーモニー管弦楽団

出演
オランダ人:ロバート・ボーク
ダーラント:斉木 健詞
ゼンタ  :横山 恵子
エリック :樋口 達哉
マリー  :竹本 節子
舵 手  :高橋 淳


感想
 ここ数年春恒例のびわ湖ホールとの共同製作オペラを見に、小雨の中、山下公園側の神奈川県民ホールへ出掛けた。

 1階両サイドに空きがみられるものの、2,3階席は満席。指揮者登場で序曲が演奏され、幕があく。
 舞台上は船の甲板が再現され、前面にはCGで作成された嵐の情景が映写され、なかなかの臨場感。これで甲板まで動くとTDLやUSJのアトラクション並なのだが。

 船が港に着くと甲板はそのままで、女達が甲板上の扉を開き糸を取り出し糸紡ぎ場に早変わり。オランダ船が近づくところも迫力満点。
 本オペラには水夫役の男声合唱が多く必要で、オランダ船(幽霊船)とのやり取りでは録音が使われたりするのだが、今回は幽霊船側の男声合唱も登場するため新国立劇場合唱団も加わり100人規模で迫力ある歌声を聞くことが出来た。

 タイトルロールのロバート・ボークを始め、皆さん良く歌えており演技も良かった。ダーラント役の斉木健詞はタイトルロールにも勝るとも劣らない深い歌声。最近緊急降板することが多い舵手役の高橋淳も元気な歌声を聞くことが出来た。

 管弦楽は神奈川フィルらしい繊細な弦に迫力ある管楽器が加わり、沼尻竜典の指揮に引っ張られワーグナーの音楽が表現されていた。 

 途中に休憩を挟み、2部構成や3幕で上演することも多いが演目だが、今回は映像を上手く使い切れ目なく1幕、2時間強での演奏。聞く方は少々疲れるが(歌手はもっと大変)、緊張感が途切れること無く、その分原作の音楽を良く表現出来ていた。

 演出含めレベル高いオペラを低価格で聞けるのは、会館主催で多くの共同制作体制で出来ているためと思われるが、来年は神奈川県民ホールとiichiko総合文化センターで「フィガロの結婚」、びわ湖ホールは単独でリング4部作を始めるようであり、同様のレベルが維持されるかは少々心配だが、演目が増えることを楽しみに。

End






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.04.03 17:57:09
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

KUROうさぎ

KUROうさぎ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

コメント新着

背番号のないエースG @ 原由子 伊藤つかさ「夢見るシーズン」に、上記の…
KUROうさぎ @ Re[1]:名古屋の喫茶店で素晴らしいコンサート(05/19)  ぴょんきちさん。コメントありがとうご…
northern-b @ Re:名古屋の喫茶店で素晴らしいコンサート(05/19) それは素敵な体験でしたね。そのスペース…
KUROうさぎ @ Re[1]:ポルタメント小牧は無料でも楽しめる(06/26) northern-bさん  コメントありがとうご…
northern-b @ Re:ポルタメント小牧は無料でも楽しめる(06/26) お引越されたのですか・・・かなフィル・石田…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: