医療保険のからくり

医療保険のからくり

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

保険の異端児・オサメ

保険の異端児・オサメ

カレンダー

お気に入りブログ

🍇新作・長編歴史小… New! 神風スズキさん

Great Nature & Wild… New! lavien10さん

本日のポチッ セリメーヌさん
丸くとも一角あれや… 双葉学習院の村松さん
『 しら's Cafe 』 Hunny15さん

フリーページ

2007/10/11
XML
テーマ: たわごと(27185)
カテゴリ: カテゴリ未分類





不払いの種類



<今回金融庁から指摘されている不払い問題は保険金請求したときの不払い問題です。>

●保険金請求したとき、他に重複する保障があるのに、
それぞれに請求が必要と言って不払いされている。


このような事は、消費者には予想できないことであり、
個人では対処できないことが少なくなく、監督官庁が
責任をもって常に管理監督する義務があると思われます。



<約款、契約のしおりにも記載されていない理由で不払いされている事例>
●保険請求をしたのに、




●医療証明書の質問事項を工夫して保険金を支払わないようにしていると思われる不払い
 どのように回答しても保険金を支払わないように
 質問事項を誘導していると思われる医療証明書を作成している。






今回の不払い行為とは別に指摘されていない不払いはないか? 

今回、金融庁から指摘されていないと思われる、
不払いされる罠はまだ、こんなにあります。


これらは疑問をもって事前に確認すれば自分で判断出来るものもあります。


<約款を楯に、公然と不払いされていると思われる事例>

●約款に保障できない条件を列挙して公然と不払いしている事例。

*法律に違反する行為で該当することは仕方ありませんが、それ以外のことで保障できない条件は、あってはいけないことだと思います。保険の趣旨に外れると思います。



●1入院の日数と通算日数が異なるタイプの保険で、


何度も入退院を繰り返すことになるような病気にならないと該当しないので、
不払いだと一番分かりにくい不払い条件です。




これら不払いするためにすべて共通していることは、

消費者の無知、

消費者が普通では知り得ないこと、

一般的な消費者では対処仕切れないことを


逆手にとっていることです




契約とは、
すべての内容について相互理解されていることが前提であると思います。




知り得ないことを逆手にとって、契約する行為を騙すと言います。

普通では対処仕切れないことを逆手にとることをアンフェアーと言います。

そして、保険料を徴収して、これらの逆手にとった事項に該当した場合、




このように
今回の不払いで指摘されていない不払いも
こんなにあります。

これらを改善されない限り
不払いは堂々と続くと思われます。


不払いに対応するには
公的機関でもなく、
自分達で守るしかありません。

それは、契約者が一団となることで
保険会社に強くもの申すことができると思われます。


そういう
窓口を通して、保険加入する
これが、不払いを無くす手段であると思います。


一生涯で家についで支払う額が多いと言われる保険
もっと、賢く自分を守ることを考えないと行けないと思います。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007/10/11 02:08:22 PM
コメント(9) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:不払いの種類(10/11)  
るなっち。  さん
私は約款を一冊まるまる読みましたが
難しい言葉ばかりですね。
ほとんど頭に入りませんでした。
せめて分かりやすく記載してくれたらいいのに。

それと、目次はあってもページ数が記載されてない部分もありました・・・
(2007/10/11 10:18:05 AM)

Re[1]:不払いの種類(10/11)  
るなっち。さん
>私は約款を一冊まるまる読みましたが
>難しい言葉ばかりですね。
>ほとんど頭に入りませんでした。
>せめて分かりやすく記載してくれたらいいのに。

>それと、目次はあってもページ数が記載されてない部分もありました・・・
-----
約款を読んでも、知らないこと、分からないことまで
誰が読んでも分からないのは同じです。
そこが問題なのです。だから不払いされていることすら分からないのです。 (2007/10/11 11:37:44 AM)

Re:不払いの種類(10/11)  
h_hikari  さん
私はうつ病を正直に告白したけれど、保険に入れました。
2年以上病院には通っていなかったので、完治としたからかも・・・
何かで入院したら保険下りるかなぁ。
太陽生命さんは比較的、消費者にやさしいと聞いているのですが・・・心配になってきました。
自殺は保険は下りないのですよね。 (2007/10/11 08:18:26 PM)

Re[1]:不払いの種類(10/11)  
h_hikariさん
>私はうつ病を正直に告白したけれど、保険に入れました。
>2年以上病院には通っていなかったので、完治としたからかも・・・
>何かで入院したら保険下りるかなぁ。
>太陽生命さんは比較的、消費者にやさしいと聞いているのですが・・・心配になってきました。
>自殺は保険は下りないのですよね。

-----
たぶんですが、将来入院されたとき、このタイプに該当すると思われます。

<約款を楯に、公然と不払いされていると思われる事例>
●1入院の日数と通算日数が異なるタイプの保険で、
通算日数になるまで入院を何度も保障しますと言って不払いしている事例。

何度も入退院を繰り返すことになるような病気にならないと該当しないので、
不払いだと一番分かりにくい不払い条件です。

契約内容を見ていないので分かりませんが、契約後1年以内の入院は半分の保障になるとか、1入院の日数が60日前後の短期保障、以後の再入院は保障されないことになる可能性が高いタイプです。だから、入院日額×1入院の日数がその保険で保障される最大額で保険料累計は数年でその額を上回ることになると思われます。
(2007/10/11 09:35:49 PM)

Re:不払いの種類(10/11)  
chuppprin  さん
ご訪問ありがとうございました。
保険の話とっても勉強になります!!
これからもよろしくお願いします♪ (2007/10/11 11:04:37 PM)

Re[1]:不払いの種類(10/11)  
chuppprinさん
>ご訪問ありがとうございました。
>保険の話とっても勉強になります!!
>これからもよろしくお願いします♪
-----
こちらこそ。宜しくお願いいたします。 (2007/10/12 07:23:00 AM)

Re[2]:不払いの種類(10/11)  
h_hikari  さん
保険の異端児・オサメさん
>h_hikariさん
>>私はうつ病を正直に告白したけれど、保険に入れました。
>>2年以上病院には通っていなかったので、完治としたからかも・・・
>>何かで入院したら保険下りるかなぁ。
>>太陽生命さんは比較的、消費者にやさしいと聞いているのですが・・・心配になってきました。
>>自殺は保険は下りないのですよね。

>-----
>たぶんですが、将来入院されたとき、このタイプに該当すると思われます。

><約款を楯に、公然と不払いされていると思われる事例>
>●1入院の日数と通算日数が異なるタイプの保険で、
>通算日数になるまで入院を何度も保障しますと言って不払いしている事例。

>何度も入退院を繰り返すことになるような病気にならないと該当しないので、
>不払いだと一番分かりにくい不払い条件です。

>契約内容を見ていないので分かりませんが、契約後1年以内の入院は半分の保障になるとか、1入院の日数が60日前後の短期保障、以後の再入院は保障されないことになる可能性が高いタイプです。だから、入院日額×1入院の日数がその保険で保障される最大額で保険料累計は数年でその額を上回ることになると思われます。
-----
お返事ありがとうございます。
しかしながら、勉強不足なのか、ちょっと???がいっぱい頭をよぎりました。
保険の契約は今年の年末でちょうど丸2年。告知違反も時効?を迎える年数が経ちます(^^ゞ

私が気にしているのは、胃潰瘍などの入院などでうつ病と関連付けられて不払いになるケースがあるのかという点です。
癌家系なので癌と告知されたら以後の保険料は払わなくて良いものにしたり、保険制度は崩壊するかもと終身保険で80歳払込満了としたり、もっと勉強してから入ったほうが良かったのかも。 (2007/10/12 07:12:26 PM)

Re[3]:不払いの種類(10/11)  
h_hikariさん
>-----
>お返事ありがとうございます。
>しかしながら、勉強不足なのか、ちょっと???がいっぱい頭をよぎりました。

結論から申しますと、保障してくれると言っても、自分で支払ったお金で保障してもらうような内容であろうということです。そして、その支払額は保障してもらえる額の何倍もとられる内容であろうということです。

>保険の契約は今年の年末でちょうど丸2年。告知違反も時効?を迎える年数が経ちます(^^ゞ

基本的に医療保険にそんなものは適用されません。



>私が気にしているのは、胃潰瘍などの入院などでうつ病と関連付けられて不払いになるケースがあるのかという点です。

いつまでもありますよ。

>癌家系なので癌と告知されたら以後の保険料は払わなくて良いものにしたり、
それは保障の2段システムで本来支払うべき保険料部分を保障に見立ててその部分の保険料を上乗せして支払えばそのようになります。保険料を余計に払わされるシステムで以後の支払い免除という言葉に翻弄されているようですね。ガンになって、必要な保障をしてもらったら、その中から保険料に充当する事も出来ます。また、以後の保障と言っても、入院保障だけでしょう。何日入院するか分かりませんが、その保障のために余分に支払わされる保険料は見合わないでしょう。実費を支払うほうが得になると思われます。


保険制度は崩壊するかもと終身保険で80歳払込満了としたり、もっと勉強してから入ったほうが良かったのかも。
そうですね、崩壊すると思って加入するのであれば、終身保険ではなく掛け捨ての定期保険です。また、加入後に様子がおかしいと思えば、事前に解約すれば良いので加入年齢にもよりますが、年齢が若いときに支払期間が長いと積み立て率が悪いので、返戻率も少なく自分にとって有利になる対応が出来なくなりますね。
-----
(2007/10/13 10:17:58 AM)

Re[4]:不払いの種類(10/11)  
h_hikari  さん
保険の異端児・オサメさん
>>保険制度は崩壊するかもと終身保険で80歳払込満了としたり、もっと勉強してから入ったほうが良かったのかも。
>そうですね、崩壊すると思って加入するのであれば、終身保険ではなく掛け捨ての定期保険です。また、加入後に様子がおかしいと思えば、事前に解約すれば良いので加入年齢にもよりますが、年齢が若いときに支払期間が長いと積み立て率が悪いので、返戻率も少なく自分にとって有利になる対応が出来なくなりますね。

私の言いたい保険制度の崩壊は生命保険ではなくて、国の保険制度の方ですが・・・
このまま、3割負担のままなのか、老人の負担増など。だから、老後のためにも掛けておける間は・・・というより、掛け金の安いうちに・・・と。
-----
(2007/10/13 11:14:22 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: