全24件 (24件中 1-24件目)
1
去年の今頃、どんなことを思っていたのだろうと2019年の1月を振り返ってみれば、「嵐ショック」。そうか!■嵐の活動休止のニュース■が流れていたのは、今頃だったのか・・・。今年12月で活動休止ということは、来年の1月は、嵐はいないのか・・・。■2018年1月は、沖縄に行った。■ 病院のベッドの上にも初日さす はるなこれは、2010年1月1日の俳句。2009年12月29日にけがをして入院したのだった。入院中は、動けないので毎日、俳句を作っていた。2020年1月は、新型コロナウイルスに怯え、イケメン東出クンの不倫にビックリした月だった。 ブログは、日々の暮らしの記録。時は流れてブログに積もりゆく。■2020年1月見た映画■*リンドルレーン*ジョン・デロリアン*カツベン!*ティーンスピリット*ダウントン・アビー*ジョジョ・ラビット*冬時間のパリ*フィッシャマンズ・ソング コーンウォールから愛をこめて■書き残したネタ■*大阪弁*読書ネタ*丁寧すぎる言葉*一人称について*プラスティックごみ。 *白樺のかご*天蓋ベッド*葛井寺と藤井聡太*会話力*妄想古民家カフェ「くるり」*漆の木・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・
2020.01.31
コメント(0)
■フィッシャーマンズ・ソング コーンウォールから愛をこめて■♪音が出ます!!人生には歌とビールとちょっぴりのユーモアが欠かせない。イギリスの小さな港町、ポート・アイザック。音楽業界で活躍する敏腕マネージャーのダニーは、港で舟歌を歌う漁師バンド“フィッシャーマンズ・フレンズ”と出会う。上司にけしかけられ、彼らと契約を結んだダニー。しかし、冗談のつもりだったと上司に嘲笑されたダニーは、バンドを引き連れロンドンへ。やがて、ライバル会社への売り込みが成功し、フィッシャーマンズ・フレンズは全国民が注目するテレビ番組へ出演することになる。公開後たちまちイギリスで話題を呼び、10億円を稼ぎだして続編の製作が決定した実話ベースのヒューマンドラマ。田舎の港町で働く現役漁師たちが、異色の“舟歌バンド”を結成し、メジャーデビューを目指す。この映画のコーンウォールってどこにあるんだろう?と探したら、■イギリスの南端、ランズエンド■のあたりだそうだ。(この地図の左下。)■バーナード・リーチが窯を作っていた、St Ives(セント・アイヴス)■も、コーンウォール。B&Bの女主人の母親は、■ワイト島■から来た男と出て行ったという設定だけれど、ワイト島とは、割と近い。この写真は、ランズエンドだが、映画にも海から切り立った断崖がイギリスらしい風景が出てきた。 漁師の作業はきつい。海上での作業は寒さに苛まれる。単調で辛い肉体労働をこなすには、大勢で掛け声を唱和する必要があった。そんなところから、漁師の歌は自然発生的に歌われるようになったのだろう。 漁師たちの間では、*緑のものをつけてはいけないなど、何をしてはならない、何をすべきであるという決まり事、タブーがあった。それほど、危険な仕事だったのだ。・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・
2020.01.29
コメント(0)
■冬時間のパリ■♪音が出ます!!人生は一冊の本に似ている。フランス、パリ。敏腕編集者のアラン(ギョーム・カネ)は電子書籍ブームが押し寄せるなか、なんとか時代に順応しようと腐心する日々。そんなある日、作家で友人のレオナール(ヴァンサン・マケーニュ)から、不倫をテーマにした新作の相談を受ける。レオナールは、我が道を行く私小説作家で、アランは内心、彼の作風はもう古臭いと感じていた。ところが、アランの妻で女優のセレナ(ジュリエット・ビノシュ)の意見は正反対だった。最近、アランとセレナの関係はあまり上手くいっているとはいえず、アランは年下の部下・ロール(クリスタル・テレ)と不倫中。一方、セレナの方もレオナールの妻で政治家秘書のヴァレリー(ノラ・ハムザウィ)に内緒で、彼と秘密の関係を結んでいるのだった……。紙からデジタルへ、テクノロジーの進化と共に変化を迫られるパリの出版業界を舞台に、編集者と女優、作家と政治家秘書という2組の夫婦の愛の行方を軽妙なタッチで映し出す。 映画の中で、聞いて心に残ったのが「PCは、買う時に高額だし、プロバイダーに支払うお金もかかる。(そのお金は使うのに)本や新聞にお金をかけるのを嫌がる傾向にある。」blogを読むのはタダと思っているが、お金がかかっているということだ。また、Twitterやblogで素人が文章を書き始めたとも言ってた。しかし、最近、blogより文章を書かなくていい、インスタグラムが流行っている。 パリの小さな道に落ち葉が沢山あった。日本は、一枚の落ち葉も見逃さない国民性。アランの妻は、枯れ葉のついた枝をとってきて、花瓶に入れていた。落ち葉も枯れ葉も味わう。さすが、パリである!! 映画の中に■映画・白いリボン■について何回も語られていた。この映画、フランス語なので、理解は出来ても面白がるところまでいかないのが残念・・・。・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・
2020.01.28
コメント(0)
年末買ったもの。■赤いシクラメンの鉢■夫の母親にクリスマスの贈り物にと思ったが、96歳では、世話が大変かと思い、家に置くことにした。その後、読んだ本では、私よりももっと歳をとると植木鉢の世話も出来なくなると書いていたので、家においといてよかった・・・。改めて、歳をとると、植木鉢ひとつ管理できなくなることを知る。■包丁■これまで使っていた包丁は、よく錆びる。錆びないのは、切れない・・・。包丁が欲しいと思ってやっと買った。よく切れる!さっと洗っておくだけで錆びない!!なんでもっと早く買わなかったんだろう・・・。毎日使うものは、妥協を許さず、これと思うものを買うべし!!■木のまな板。■●買った理由●●プラスチックのまな板が長く使って黒ずんでいたから。●年末売り出し、ポイント5倍だったから。●なにより、「脱プラスチック」の必要性を感じたから。*プラスチック・フリー生活:キッチン*「プラスチック・フリーの料理術」は「いかに正しい道具をそろえるか」に尽きる。 本■プラスチック・フリー生活■最近は、本は買わない。しかしこの本は買った。何回も開いてみている。■老前整理■を考えはじめてから、買う時に結構迷ったりする。整理といえば捨てることばかり考えるけど買うことを制限することが大事だと思う。・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・
2020.01.27
コメント(2)
■プラスチック・フリー生活:キッチン■「プラスチック・フリーの料理術」は「いかに正しい道具をそろえるか」に尽きる。プラスチックの代わりになるものをしっかりと理解することが大切だ。今の時代、キッチン用品の売り場は、プラスチックに完全に乗っ取られてしまった感がある。ざる、ブレンダー、トング、オーブンミント・・・どれもこれもプラスチック製やシリコーン製。でも幸い、非プラスチック製のものもちゃんと存在する。■プラスチック・フリー生活:より■■まな板■(略)1993年の研究で、広葉樹のまな板はプラスチック製のまな板よりずっと清潔だと示されている。(略)■プラスチック・フリー生活■を読んで、プラスチックの危険性を再認識した。「プラスチック・フリー生活」では、自分の使っているプラスチック製品を認識、「プラスチック度」を見直し、脱プラスチックの製品を選ぶという暮らしを提案している。今回、私が見直したのが「まな板」。以前は、木製を使っていたが夫のリクエストでプラスチックに。私は、喧嘩をしてまで、自分の意思を通すのもな・・・と思っていたが、今回は木のまな板を買った。プラスチックのまな板が黒ずんでいたので、変え時と思ったから、そして、年末売り出しでポイント5倍だったから・・・。ヒノキのまな板は、香りが良くて包丁のあたりがよい!!料理の専門家は、みんな木製まな板を使っている!!プラスチック製のまな板は、夫が使うというかも知れないので、捨てないで残している。■プラスチック・フリー生活:しゃもじを木製に変えた。■・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・
2020.01.25
コメント(2)
■黒法師は、■アエオニウムに属する多肉植物です。「サンシモン」という別名で呼ばれることもあります。 黒法師の葉っぱは、黒のような紫のような、独特のシックで美しい色をしています。ロゼッタ状なのも大変魅力的です。春から初夏に向けて、葉を日光に当てると、よりと美しい黒紫になります。葉の下部が少しずつ枯れるのにともない、茎がのびていきます。茎はやがて木の幹のような雰囲気になり、長いものですと100センチにも成長。茎がぐんと伸びると、また趣きが変わります。観葉植物として楽しむのも良いですし、適度な長さでカットして、花瓶に挿して楽しむこともできます。 あちこちで見る、多肉植物がクロホウシ。でも、花の咲いているのを見たのは、初めて。そんなクロホウシに花が咲いた!!!黄色い花が咲いた。ネットで調べたら、長い事育てていると、咲くそうだ!!そして、花の後、枯れるのだそうだ。鉢ごともらって、もう何年になるだろう?いつまでも生きているような多肉にも終わりがあるんだな・・・。(-人-)もちろん、葉っぱの部分を挿しておけば、すぐ根がついて成長する。・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・
2020.01.24
コメント(0)
■西郷札■わたしの勤める新聞社が企画した展覧会への出品資料として、宮崎支局から西郷札とその「覚書」が送られてきた。興味を抱いたわたしは覚書を筆写した。内容は以下のように始まる。 日向国佐土原生まれの士族・樋村雄吾の家は、明治の廃藩置県を受けて世禄を失った。父は後妻とその連れ子・季乃を迎える。季乃は雄吾を兄さまと言って慕ったが、雄吾は素直に感情を出せず、何となく拗ねた態度に出ていた。雄吾は西南戦争に参加したが、その間に父は死去、家は戦火で焼かれ、継母と季乃は行方知れずとなっていた。雄吾は悄然と故郷を去り、東京へ向かう。無為のうちに過ごす雄吾だったが、やがて俥(くるま)を曳く車夫として収入を得るようになる。ある夜、エリート官吏・塚村圭太郎を深川清住まで送った雄吾は、屋敷の近くで季乃の顔を発見し、動揺する…。 松本清張(マツモトセイチョウ)1909-1992。小倉市(現・北九州市小倉北区)生れ。給仕、印刷工など種々の職を経て朝日新聞西部本社に入社。41歳で懸賞小説に応募、入選した『西郷札』が直木賞候補となり、1953(昭和28)年、『或る「小倉日記」伝』で芥川賞受賞。’58年の『点と線』は推理小説界に“社会派”の新風を生む。生涯を通じて旺盛な創作活動を展開し、その守備範囲は古代から現代まで多岐に亘った。 読みたいと思っていた「西郷札」がやっと読めた。「西郷札」の他にも、幕末から明治期の動乱の時代を描いた作品(★)が多かった。★★は、徳川時代を背景にしている。普通の作家だったら、どれも代表作と言われるような作品なのに、これらは、デビュー後数年の作品というから、さすが松本清張。「西郷札」を書いた翌年、『或る「小倉日記」伝』(これも読まねば)を書いて、芥川賞を受賞。直木賞にノミネートした作品を書いた翌年、芥川賞なのだ!!どの作品も、哀しい。★西郷札*西南戦争の際に薩軍が発行した軍票をもとに一攫千金を夢見た男とその破滅を描く。◎明治11年頃、東京から宮崎へは、東京から横浜まで汽車。横浜から郵便汽船に便乗して神戸に。そこから別の船便で瀬戸内海を西へ西へと航行する。船はあちこちに寄港してやっと臼杵(うすき)港に到着。ここから馬車また馬車に乗り継ぎ10日あまりで東京からの旅は終わった。江戸時代よりも大分早くなっている。★くるま宿「くるま」とは、人力車のことで、明治2年ごろに作られたとのこと。当初は、くるまの胴に蒔絵で、金時や児雷也や、波を描いて美麗を競ったが間もなくすたれた。★梟示抄(きょうじしょう)*江藤新平の末路を実録的に描いて、同じ権力機構内にいるものの軋轢、対照的な勝敗を浮びあがらせた。◎・・・(略)赤毛布を持たせて・・・(略)明治期に、「赤ゲット」という言葉ができたが、赤毛布が後に、赤ゲットという単語に変わる。《「ゲット」は「ブランケット」の略》〔ゲットはブランケットから〕 田舎から都会見物に来た人。お上りさん。明治初期、東京見物の旅行者が赤い毛布を羽織っていたところからいった。慣れない洋行者にもいう。 ★啾々吟(しゅうしゅうぎん)*幕末に、大名、家老、軽輩の子として同じ日に生れた三人の子供が動乱の時代に如何なる運命を辿ったかを追及した★★戦国権謀★権妻◎「権妻(ごんさい)」とは、正妻でない妻。めかけ。ごん。明治初期に用いられた語。⇔本妻。一夫一婦制が確立されるのは、明治三十一年(1898年)の民法によって・・・お妾さんは、多くの時代で日陰の身であり、何の権利も無いのが普通でしたが、これが、明治の一時期だけ、正式に認められた事があったんですね~明治三年(1870年)に制定された『新律綱領(しんりつこうりょう)』・・・これは、江戸幕府や中国の刑法典をもとにして、明治政府のもとで作成された最初の刑法典なので、もちろん、このお妾さんの事以外にも、身分制度など様々な事が定められているわけですが、その中で、妻とお妾さん(二親等)の二人の妻の持つ事が公認されていたのです。このお妾さんは権妻(ごんさい)と呼ばれました。当時は戸籍に「権妻」を記す欄があった。★★酒井の刃傷★★二代の殉死★面貌★★恋情■(▲このような浅瀬をフォードという)■◎牛津(オックスフォード)・・・この頃は、地名も漢字。■地名にあるフォードは、■(歩いて渡れる)浅瀬を意味する。ストラトフォードは、ストラト(古英語のストリート)の浅瀬。オックスフォードという地名があるが、「牡牛の渡る浅瀬」。イギリスから帰ってから調べてみたら、日本では「洗い越し」といい方をするそうだ。★噂始末 ★白梅の香◎島根県の南西に位置する町、津和野から参勤交代で江戸へ。一行は周防(今の山口)に出て船に乗る。瀬戸内海を家紋をつけた帆をはらませ、海上百七十里を走って大坂の川口に着く。伏見までは川船、ここから京都、大津・・・と東海道を下った。三月半ばに出立して、江戸に着いたのは四月初めだった。◎鼠鳴き(ねずみなき)ねずみの鳴き声をまねて口を鳴らすこと。人を呼んだり子供をあやしたり、遊女が客を呼び入れたりするときにする。「ねずみなき」とも。・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・
2020.01.23
コメント(0)
♪チャンチャカ、チャカチャカ、チャンチャンチャン・・・(某国営放送の料理番組の音楽)みなさん、こんばんわ。天地 はるなの■「ごちそうさん歌」■の時間がやって来ました。 サバ缶って、栄養たっぷりで、いろんな料理に使えるので便利ですね。■そんなサバ缶を使った簡単な料理を教えていただきました。■では、さっそく、材料から・・・。■材料 ( 2 人分 )■ サバ缶(水煮)1缶玉ねぎ1個じゃがいも2個マヨネーズ大さじ1味噌大さじ1/2塩胡椒少々とろけるチーズ適量バター適量■作り方■1玉ねぎ、じゃがいもは薄切りに。耐熱容器に入れてラップし好みの柔らかさになるまでレンジで加熱(我が家は8分が子ども好み) 2加熱したものにサバ缶のサバを入れてほぐし(汁は入れない!)味噌とマヨネーズ、塩胡椒を加えよく混ぜる。 3チーズを乗せ、バターも数かけ乗せたら、トースターで焼き色がつくまで焼いて完成! 災害の時の非常食としても役に立つサバ缶は、雨の日や忙しい日の頼もしい味方ですね。鯖缶も使い切ったり冬ごもり はるな■過去のごちそうさん歌■■モヤシとキノコの野菜炒め■■野菜ポタージュ■■お好み焼き■■酢醤油卵■■鯖サンド■■大根と豆腐の炒め物■■牛肉とじゃがいものバルサミコ酢煮■■さんまとネバネバ野菜の酢の物■■筍の甘からおかか炒め■■緊急時のオイルサーデン料理■■筍のツナ缶料理■■小松菜とチリメンジャコのたいたん■■冬瓜とろとろ☆中華ステーキ■■玉ねぎパン団子■■簡単料理に愛を添えて■■にぬき■■ツクシ■・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・
2020.01.22
コメント(0)
■ジョジョ・ラビット■愛は最強。第二次世界大戦下のドイツに暮らす10歳のジョジョは、立派な兵士になるため、空想上の友達であるアドルフの助けを借りながら、青少年集団ヒトラーユーゲントで奮闘する日々を送っていた。しかし、訓練中にウサギを殺すことができず、教官から“ジョジョ・ラビット”というあだ名をつけられ馬鹿にされてしまう。そんなある時、自宅の壁裏で母親が匿っていたユダヤ人の少女エルサと出会う。 『マイティ・ソー バトルロイヤル』のタイカ・ワイティティ監督がメガホンをとり、第44回トロント国際映画祭にて最高賞である観客賞を受賞した人間ドラマ。第二次世界大戦中のドイツを舞台に、戦時下に生きる人々の姿をユーモアたっぷりに描く。主人公の少年ジョジョを、今作が初主演となるローマン・グリフィン・デイビスが務め、ジョジョの空想上の友達であるアドルフ・ヒトラー役をワイティティ監督自らが演じる。作品賞・助演女優賞(スカーレット・ヨハンソン)の主要2部門をはじめ、脚色賞・編集賞・美術賞・衣裳デザイン賞と見事6部門にノミネート! 映画の冒頭、ビートルズの「抱きしめたい」が鳴り響く。曲に合わせるように、ドイツ国民は、ヒットラーに熱狂する。ドイツ国民の動きがぴったりで、「この音楽がヒットし、みんなが夢中になったように、私たちも、ヒットラーに夢中になったんです」と言わんばかりのシンククロだ。 10歳の男の子にとって、戦争は、憧れだ。戦争ごっこといってもいい。この映画は、10歳の男の子の空想と現実が描かれている。そんな中、家の中で偶然見つけたユダヤ人の少女。彼女をかくまっていることが分かれば、ユダヤ人はもちろんのこと、かくまった家族も死刑だという現実。 爆弾や鉄砲の雨から「欽ちゃん走り」で逃げ惑うジョジョに笑いながら応援した。そんなユーモラスな場面が吹き飛ぶような、切ないシーン・・・。靴ひもさえも、ママに結んでもらっていたジョジョが、最後に成長するシーンは、涙が止まらなかった。ジョジョの友達、ヨーキーもキュート!! 1945年頃のドイツの一般家庭のキッチンがキュート。ママの服や靴もいいと思ったら、アカデミー賞、美術賞、衣装デザイン賞にノミネート。作品賞、とってほしい!!監督は1975年、ニュージーランド、ウェリントン生まれ。ヒットラー役もやっている。・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・
2020.01.21
コメント(0)
今日は、1月20日は、大寒。■大寒は、「だいかん」■と読み、季節を表す言葉の一つです。読んで字の如く、寒さが大きいと書くことから一年で最も寒いのが、この大寒の時期です。 大寒は、毎年1月20日頃、もしくは1月20日から次の節気である「立春」までの期間を指します。頃という曖昧な記述になるのは、必ずしも1月20日が大寒と決まっているわけではないからであり、2020年の大寒は1月20日となっています。暦の上では、1月20日からが一年で最も寒い時期ということになりますが、実際には一週間ほど後の1月26日から2月4日までに最低気温を更新することが多く、若干のズレがあります。 国内最低気温氷点下41度が記録されたのも、明治45(1902)年1月25日で北海道旭川。ところで氷点下41度とはいったいどのような世界だったのでしょうか。今よりもずっと寒さの厳しかったころの旭川では・・・。●凍結で電線が切れた。●電線に止まっていたスズメが凍って落下した。●醤油が凍って瓶が割れた。●灯油、清酒が凍った。●多数の木々で「凍烈」がおきた。などが、厳冬期にはよく見られたと言います。(「旭川市」第一巻ほか) 旭川で国内最低気温を記録した同じ日、青森県八甲田山山中では陸軍第八師団の将兵210名が雪中行軍中遭難し、199名が死亡した。 その後、昭和6(1931)1月27日に北海道・上川(旭川)で氷点下41.5度を記録し、これが国内最低気温となった。最低気温が出た2回とも1月25日と27日で暦の上では、1月20日からが一年で最も寒い時期ということになりますが、実際には一週間ほど後の1月26日から2月4日までに最低気温を更新することが多く・・・ということが証明されている。 「寒仕込み」といって、寒気を利用した食べ物(凍り豆腐、寒天、酒、味噌など)を仕込むのに最もよい時期とされています。・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・
2020.01.20
コメント(2)
■ファジーな大阪弁一覧表:「そ」■◎は私の付け足し■そこそこ①その辺②適当に■そろばんずく(算盤尽)打算的、何事も損得で判断する◎そろばんずくって大阪だけの言葉だったのか?!■ぞんざい粗略、丁寧でないこと、粗雑■ファジーな大阪弁「あ」~「お」■■ファジーな大阪弁:「か」~「こ」■■ファジーな大阪弁:「さ」■■ファジーな大阪弁:「し」■■ファジーな大阪弁:「す」■■ファジーな大阪弁:「せ」■・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・
2020.01.18
コメント(0)
■ダウントン・アビー■ようこそ、華麗なる貴族の世界(ダウントン・アビー)へ・・・。20世紀初頭、グランサム伯爵家が暮らすダウントン・アビーに、ジョージ5世国王とメアリー王妃が訪れることに。邸宅を切り盛りする長女メアリーは、引退した元執事カーソンに助けを求め、晩餐会の準備に追われる。だが、下見に来た従者たちは、夫妻の世話や給仕はすべて自分たちが行うと告げ、使用人たちを落胆させる。一方、何十年も音信不通だったメアリー王妃の侍女モードと、先代伯爵夫人バイオレットの間では、屋敷や財産の相続問題が勃発する。■ダウントン・アビー■2010年に放送開始し、ゴールデングローブ賞やエミー賞などに輝き、世界中で大ヒットしたテレビシリーズを映画化。ドラマ版の最終回から数年後、英ヨークシャーにある壮麗な大邸宅“ダウントン・アビー”に国王夫妻の訪問が告げられるところから物語が始まる。シリーズの生みの親であるジュリアン・フェローズが脚本を手掛け、ヒュー・ボネヴィル、マギー・スミス、エリザベス・マクガヴァンらドラマ版のキャストが集結。 2010年に放送が開始されると6シーズンにわたって続き、ゴールデングローブ賞、エミー賞など輝かしい受賞歴も持つ人気ドラマ「ダウントン・アビー」。そのファイナルシーズンから数年後を舞台としたシリーズ初の映画『ダウントン・アビー』が公開中だ。本シリーズは、1910〜20年代のイギリスはヨークシャーの架空の大邸宅「ダウントン・アビー」を舞台に、当時の史実や社会情勢を背景にしながら、伯爵一家と使用人たちの複雑な人間関係を描いていく。愛憎入り交じる人間ドラマはもちろんのこと、人気を獲得した要因の一つが、徹底的なリサーチの元に再現された絢爛豪華な20世紀初頭の貴族ファッションの数々だ。そのことを裏付けるかのように、ロケ地となったハイクレア城でイベントが開かれれば、1920年代のファッションに身を包んだダウントニアンと呼ばれるファンたちが殺到。 大好きな、「ダウントン・アビー」、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!テレビで放送されていたときは、毎回楽しみに見ていたので、終わったときは、「ダウントン・ロス」。それが、映画で帰ってきたので、早々と見に行った。テレビでは、ありとあらゆる事件がグランサム伯爵家に起こる。■10分で分かるおさらい動画■♪音が出ます!!★長女・メアリーだけでも。*婚約者が、あのタイタニック号で亡くなった。(テレビは、1912年4月、その報道から始まる。)恋人と一夜を過ごしていたら、恋人がベッドで突然死。(このときは、誰にもばれない様に、母親とお付きのメイドと3人で遺体を運んだ。)やっと、親も進める男性と結婚。第一次世界大戦のため、戦地へ、そして負傷。帰ってきて、息子が生まれたのもつかの間、交通事故死・・・。長女だけでも、長い物語ができるのに、次女、三女も、それに輪をかけて、不運な人生を歩むことに・・・。 映画の中では、長女も次女も幸福になっていた。そして、三女の夫、トム(三女は、ずーっと前に亡くなった)も幸福になりそうなストーリーで嬉しい♪★第一下僕のトーマス。自己中心的で自尊心が非常に強い。従者の座を狙っているためベイツに辛くあたり隙があれば裕福な来客に取り入ろうとするしたたかな男。そんな彼も、執事のカーソンさんが引退したので、執事になっていた。■ブレナム宮殿■★元執事のカーソンさんの口から、「王様たちは、ブレナム宮殿にも行ったことがあるんだぞ(ブレナム宮殿と比べられるぞ)」と心配していた。★私はキャラクターとして、グランサム伯爵夫人・コーラが一番好き。彼女は、アメリカ人女性。当時、アメリカの大金持ちの娘が莫大な持参金を持ってイギリスの貴族と結婚するというのは、「あるある」だった。コーラは、アメリカ人ということを卑下することなく、伯爵夫人ということを鼻にかけることなく、夫や娘を愛した。美しく優しく、毅然として理想の女性だ。■人物相関図■ 時代が、1920年代、アールデコの時代。長女のメアリーや次女のイーディスの衣装や髪型がアールデコ。家のつくりや家具は変わらないのに、少しづつ時代が変わっている・・・。・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・
2020.01.17
コメント(0)
■ティーンスピリット■この声で、未来を変える。イギリス南部のワイト島で、母親と2人で暮らす17歳のヴァイオレット。孤独な日々を送る彼女は、音楽を唯一の心のよりどころとして日々生きていた。ある日、昨年の優勝者がプロデビューを果たし、国際的な知名度を誇るオーディション番組「ティーンスピリット」の予選が、島で行われることに。それを知ったヴァイオレットは、歌手になる夢をかなえるためオーディションへの参加を決意する。■『マレフィセント』■『20センチュリー・ウーマン』などのエル・ファニングが主演し、本格的な歌唱シーンに挑戦した青春音楽ドラマ。有名オーディション番組に挑み、歌手になる夢をつかもうとする少女の姿を映しだす。(ワイト島・地図の右側の下部分。)この映画を見に行ったのは、舞台がイギリスの■ワイト島■だったから。ワイト島は、イギリスの南にある小さな島だけれど、見どころのいっぱいある観光地。女王が晩年を過ごしたオズボーン・ハウスなど豊富な歴史がある。■2018年■に行ったので、見たところが出て来るかな・・・と期待していたが、観光地っぽい景色は、まったくなかった。海岸の景色は?と期待したが、これまたなかった。(ワイト島の海岸)エル・ファニングの歌、上手いけど、こういう役は、圧倒的なうまさが必要ではないだろうか。歌のうまい女優といえば、アン・ハサウェイを一番に思い浮かべる。対照的だけれど二人とも美人で歌がうまいって、天は二物を与えるもんだな・・・。■スーザン・ボイル 〜オーディション番組で夢をつかんだ奇跡の歌声■ ☚こちらもオーディション番組出身。■One Direction - What Makes You Beautiful (Official Video)■♪音が出ます!!・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・
2020.01.16
コメント(0)
■カツベン!■映画のはじまりを駆け抜けたスーパースター「活動弁士(カツベン)」一流の活動弁士になることを目指す俊太郎(成田凌)は、隣町のライバル映画館に客も人材も取られて閑古鳥の鳴く映画館・青木館に流れ着く。人使いの荒い館主夫婦、傲慢で自信過剰な弁士、酔っぱらってばかりの弁士、気難しい職人気質な映写技師といった曲者ばかりが残った青木館で、雑用ばかり任される俊太郎。そんな彼の前に、大金を狙う泥棒、泥棒とニセ活動弁士を追う警察、そして幼なじみの初恋相手が現れ……。 「Shall we ダンス?」の周防正行監督が、無声映画上映時に作品の内容を解説する活動弁士を取り上げた青春喜劇。一流の活動弁士を目指す俊太郎は、隣町のライバル館に客も人材も取られ人使いの荒い館主夫婦ら曲者ばかりが残った映画館・青木館に流れ着く。主人公の俊太郎を「愛がなんだ」の成田凌が演じる。作中には、「椿姫」(1921)を再現した「椿姫」や1932年版を参考に制作した「金色夜叉」などの元のある再現作品や、「南方のロマンス」などといった本作オリジナルの無声映画が登場する。 音のない映画を解説する「活動弁士」は、時代の寵児だったようだ。映画の中には、アイドルのように女性から黄色い声援を受け、流し目を送る弁士もいた。 横溝正史の「悪魔の手毬唄」は、人気活動弁士のもてるが故に悲劇がはじまる、それほど活動弁士はスターだったようだ。映画の中に、いろんなタイプの弁士が登場する。アイドル弁士、かつて人気のあった弁士、汗かき弁士・・・。そんな中で、俊太郎(成田凌)は、群を抜いて面白い。同じ映画でも、弁士によってこんなに違うのかと納得した。主演の成田凌は、100人を超えるオーディションで主役を勝ち取ったという。周りの出演者も面白くて、大いに笑った。痛快コメディだ。・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・
2020.01.14
コメント(0)
お正月の食べ過ぎを解消しようと、散歩に出かけた。私の家の周りは、新興住宅で敷地が小さいけれど、少し歩けば、昔からの村落がある。この辺りは、大きな家が多くて立派な倉や門構えの家が沢山ある。そんな家の周りを歩いていると、昔からの石の道具を見つけた。 まず、石臼。■石臼は■石でできた臼であり、さまざまな素材を挽いて粉にするための道具である。 石臼は、上下一対のペアで使用される。 一般に挽き石臼では、下部の静止した石が「固定臼」と呼ばれ、上部の可動する石は「回転臼」と呼ばれる。中央の穴は「投入口(もの入れ)」と呼ばれるもので、ここから穀物などが臼の内側に送られる。また、脇に挽き手の差込穴があって回転臼を回すことができる。 昔は、穀物を粉にしていた臼も今は、敷石となっている。また歩いていると、家のすぐそばに石が!!これは、唐臼(からうす)の支点になる部分。■唐臼のイラスト■唐臼とは米の精米道具。 丸くくぼんだ石・陶製の臼を地中に埋めたり、木の臼を置いたりして、長くのびた柄を足で踏みながらつく。柄の中ほどにこの石があって、支点になっている。イラストのグレー部分。まるっこい二つの石は、餅つき用の石臼。搗き臼ともいう。臼には木の物もあるが、石のものもある。私の実家は、石の臼だった。 最近の石臼は、加工されて外も丸いが、昔の物は、外は加工されていない。この臼は、手水鉢にもいけると思い、どこかに落ちてないかな・・・と思っている。まぁ、庭がないけど・・・。( ;∀;唐臼も石臼も今は、家に車がぶつからないように、車止めとして活用しているのだろうか。またしばらく行くと、ひき臼が・・・。こちらは植木鉢の台として活用されていた。左には、火鉢がこれまた植木鉢の台に・・・。石って、ゴミとして出せないのかも・・・。また、石の道具には捨てがたい味がある・・・。この小さな橋。大小二つの石で出来ている。これまた、いい味で、写真をパチリ♪30分ほどの間に見つけた、石の民具。歴史のある家には、珍しくないものだろうけど、最近はとんと見かけなくなったものばかり。・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・
2020.01.13
コメント(0)
■ジョン・デロリアン■♪音が出ます!!この男、詐欺師か天才か・・・。1977年、南カリフォルニア。麻薬密売の現場をFBIに押さえられたパイロットのジム(ジェイソン・サダイキス)は、罪に問われない代わりにFBIの情報提供者となる取引をする。彼が引っ越した家の隣家には、大手自動車メーカーのゼネラルモーターズでポンテアック・GTOの開発に携わったジョン・デロリアン(リー・ペイス)が住んでいた。隣人が何者かを知り驚いたジムは、その恵まれた家庭や、自分の夢の車を作るために会社を立ち上げてデロリアンの開発に取りかかっているジョンの完璧な人生に憧れていった。しかしジョンの会社では様々なトラブルが起こりジョンは資金繰りに窮しており、それを知ったジムは友人となった彼を麻薬密売の罪でFBIに売り渡す計画を立てる。 ジョン・ザッカリー・デロリアン。マッスルカーを代表する名車ポンティアックGTOを生み出した天才エンジニア。映画ファンにとっては、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のタイムマシンのベースになった伝説の車“デロリアン(DMC-12)”に、自らの名前を冠した男として記憶されているだろう。193cmの長身で、仕事と美女を愛し、派手なセレブ暮らしを送ったジョン・デロリアン。「事実は小説より奇なり」を地で行く、実業家、ペテン師、FBI、麻薬ディーラーらが入り乱れる狂騒劇をブラックコメディ仕立てで描き出した。果たしてジョン・デロリアンは偉人か詐欺師か?成功者か落伍者か?本物の天才か、それともフェイクの俗物だったのか?アメリカンドリームの光と影を体現した男の驚愕のミステリーがいま明かされる! 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」シリーズに登場するタイムマシンのベース車として使用された自動車デロリアン(DMC-12)開発の裏側に迫る伝記ドラマ。問題が発生し資金繰りに窮したジョン・デロリアンは、会社を救うため犯罪組織との麻薬取引に手を出す。 車には、まったく興味がないが、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」でデロリアンを見た時、映画用に特別に作ったものだと思っていた。それほど、デロリアンは、かっこよかった。今回、その車を作った人の裏側を見ることができて、興味深かった。ジョン・デロリアンのあやしいところ。★チェスに負けそうになったら、平気でずるをする。★顔を整形(無かった顎を作った)。★金策のために麻薬に手を染める。(無罪になったが・・・。)この映画の時代が1970年代から80年代。大邸宅でのパーティーの様子がいかにも時代だな・・・と感じた。映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」が始まったのが1985年。彼は2005年に死去したので、映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を見ている。FBIとのやり取りも興味深い。■デロリアンEV化計画■事故で不動状態になったデロリアンを、とあるご縁で譲っていただきました。そこでCo2削減を目的としたEV普及促進、使い捨てにしない文化のあり方提案を目的に、デロリアンのEV化プロジェクトをスタート。仲間とともに作業を続け、2009年3月11日に電気自動車化を達成しました。その後もアップグレードを続け、2016年7月22日には、急速充電にも対応。今後は再生可能エネルギー促進などをテーマに、活動を続けていきます。・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・
2020.01.11
コメント(0)
■リンドルレーン■♪音が出ます!!暗闇から明るみへと、物語が私を導く。スウェーデン南部スモーランド地方にある教会の土地で農業を営む信仰に厚い家庭に生まれ、自然の中で兄弟姉妹と共に伸び伸びと育ったアストリッド(アルバ・アウグスト)。やがて思春期を迎え、率直で自由奔放なアストリッドはより広い世界や社会へ目が向きはじめ、教会の教えや倫理観、保守的な田舎のしきたりや男女の扱いの違いに息苦しさを覚えていった。文才を見込まれ地方新聞社で働くようになった彼女は才能を開花させはじめるが、その矢先に予期せぬ方向に人生が進んでいく。 母国スウェーデンのみならず日本を含め世界中で愛され、読み継がれている児童文学作家、アストリッド・リンドグレーン。数々の著作は、全世界100か国以上で翻訳され、多くの子どもたちに本の世界への扉を開き、その後の人生や価値観に大いなる影響を与え続けてきた。 「長くつ下のピッピ」「ロッタちゃん」「やかまし村の子どもたち」シリーズをはじめ、すべてが代表作と呼べるほど有名な作品ばかりだが、どの作品においても、やんちゃな子どもたちが本から飛び出さんばかりの勢いで暴れまわる、生命力に満ちた豊かな世界観に魅せられる。彼らはみな大人顔負けの意志の強さを持ち、子どもならではの自由な発想力で、世界中の読者を夢中にさせてきた。 スウェーデンでは紙幣になるほどの存在だが、実のところこの作家が、どんな人物だったのか、どんな人生を送ったのか、その創造の源を、北欧圏以外で詳しく知る人は少ないだろう。本作が描き出すのは、リンドグレーンの16歳から10年に満たない、だが彼女の人生で最も激動といえる若かりし日々。なぜ、アストリッドは最も革新的で影響力のある稀有な作家になり得たのか、なぜいつまでも子どもの心を忘れず、理解できるのか――そのすべての答えが、ここにある。 時代は1920年代から始まる。主人公アストリッドは、20世紀のはじめ頃に誕生したのだろう。1920年代といえば、女性は長いスカートをはいていない。しかし、19世紀生まれの母親は、いつも長いスカート。不思議に思っていたが、途中でハタと気が付いた。1960年代、若かった私は、ミニスカートをはいていたが、母の世代のよそ行きは、着物だった。同じ時代でも、年齢によって大きな違いがある。チャールストンの音楽やダンスなど1920年代の文化が面白かった。 主人公の勤める会社のティーセットもアールデコ♪ この時代、不倫は、姦通罪という罪。世間体も未婚の母を認めることはないので、スウェーデンを離れデンマークでこっそりと出産。隣国とはいえ、外国で言葉が違うのではと思ったが、よく似ているのだそうだ。デンマーク人のマリーのベッドの脇には、アールヌーボー素敵なランプが・・・。 「長靴下のピッピ」の作者アストリッド・リンドグレーンとリサ・ラーソンの 関係は、 1960年代後半にリサが、ピッピをモデルにした最初の陶器作品を制作したことから 始まります。リサの作ったピッピを見たリンドグレーンは感動し、 リサとリンドグレーンはお互い尊敬しあう関係となりました。・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・
2020.01.09
コメント(0)
■ファジーな大阪弁一覧表:「せ」■◎は私の付け足し■せぇてせかん(急ぇて急かん)早い方が良いが、慌てる必要も無い■せけんせばい(世間狭い)狭量、心の小さいこと◎「せばい」は「せまい」で、■バ行とマ行の変化の言葉。■■せんぐり(先繰り)順番に、次から次へ。■せんど(先度)以前、この前、先日(先途)長らく、長時間、何度も■せんみつ(千三)①よく嘘を言うこと、嘘八百②周旋を業とする者の称で、千口のうち三口だけ相談が整う意。■ファジーな大阪弁「あ」~「お」■<■ファジーな大阪弁:「か」~「こ」■■ファジーな大阪弁:「さ」■■ファジーな大阪弁:「し」■■ファジーな大阪弁:「す」■・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・
2020.01.08
コメント(0)
今年もはや、正月の器を仕舞う時期になった。いつもの銘々の食器に加えて、今年取り入れたのが、上の写真の楕円形のお盆の上に塗りのお椀(真ん中)とお椀の蓋が4つ。 買ったおせち料理を重箱に詰めるのだが、最初はいいのだが、2回目からは盛り付けが崩れて情けないことになっている。ならば、お椀の蓋にカズノコ数切れ、玉子焼き数切れ、昆布巻き数個、蒲鉾数枚・・・と乗せる。食べる度に、盛り付ければ、いつ見てもきれいな盛り付けになる。私は、塗りのお椀にしたが、お椀がない人は、めでたいお皿5枚にしてもいいかも。■正月の器を仕舞う。2018■◆手前左の食器、蓋つきの椀は、お雑煮用で、もう30年くらい前に骨董品店で買ったもので松竹梅の模様。塗りのものは、扱いが大変なので陶器のものを買った。◆手前、右の器は■鶴の皿。■バザーで一枚70円で買った。◆上の段右の蕎麦チョコは、湯のみに使っていて、100円ショップで。◆真ん中の小さな湯飲みは、酢の物などを入れるものとして使っている。もらったもの、これも松竹梅。◆左の奥の皿は、もらいもので松と千鳥の模様。◆これらを乗せている木製の黒いお盆は、100円ショップで500円。普段からお盆として、ランチョンマット代わりとして使っている。◆右の置いてある赤い紙ナプキンは、お正月っぽいかなと思って北欧の100円ショップ「タイガー」で購入。クリスマス・シーズンだったので赤があったが、お正月に使えると思い購入。手前の緑の葉は、ハラン。 家のハランが増えて増えて・・・。葉をクルリと巻いて、ホチキスで止め、正月の箸置きに。切って捨てる前に箸置きとして使う。これ以外にも、重箱、富士山の絵が描いてある赤い塗りのお盆、ご飯の茶碗も「松竹梅」で目出度い!こうして写真を撮っておけば、来年の参考になる。・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・
2020.01.07
コメント(2)
■つ■爪に火ともす非常にけちなこと。また、極端に倹約することのたとえ。 ■ら■楽して楽知らず苦労を知らない人は安楽のありがたみがわからない。苦労して初めて安楽さの大切さがわかるということ。■も■桃栗三年柿八年江戸時代後期に作られたという『尾張(大阪)いろはかるた』のことわざの中に、「桃栗三年柿八年」という言葉が登場しています。ちなみにいろいろなかるたの「も」のことわざは、江戸のいろはかるたでは「門前の小僧習わぬ経を読む」、京都のいろはかるたでは「餅は餅屋」となっています。 ■こ■志は松の葉送る人のこころがこもっていれば、たとえ木の葉に包むような、ささやかな物でもいいということ。 ■の■野良の節句働きいつも怠けていて働かないのに、人が休む日になると張り切って働き出す者をあざけって言う言葉。 「節句」は「節供」とも書き、一月七日・三月三日・五月五日・七月七日・九月七日などをいい、この日は働き者でも骨休みを常としていたことから。 大阪(中京)いろはがるた。大正時代の大阪のいろはかるた。 ■「花のれん」■の中に、吉本興行の祖、吉本せいのモデル多可が息子の久男と遊ぶシーンがあるのが上記のカルタ。当時は、カルタにも東西の違いがあった。■いろはカルタ■大阪(名古屋)/江戸/京都■つ■爪に火を灯す/月とすっぽん/月夜に釜を抜かれる■ら■楽して楽知らず/楽あれば苦あり/来年の事を言えば鬼が笑う■も■桃栗三年柿八年/門前の小僧習わぬ経を読む/餅は餅屋■こ■志は松の葉/子は三界の首っ枷/これに懲りよ道才坊(どうさいぼう)■の■野良の節句働き/喉元過ぎれば熱さ忘れる/鑿(のみ)と言えば槌(つち)・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・
2020.01.06
コメント(0)
■田辺聖子の小倉百人一首(続)■古くから日本人に愛された望郷歌、若々しい匂いやかな恋歌、機才・頓智が人気の歌、四季の風趣を愛で静かな情感をたたえた歌ーー。王朝びとの風流と和歌のみやびを心ゆくまで堪能できる百人一首。私たち、現代人にも通じる感懐をうまくすくいあげ、千年を歌い継がれてきた魅力の本質を、ユーモラスに、そしてユニークに抽出した、楽しい百人一首入門。岡田嘉夫の斬新なイラストが美しい、一大歌絵巻、保存版! 高校時代の古典の副読本を手元に置いて、(しかも2冊)時々、読んでいるので、「百人一首」は、よく知っているつもりだった。しかし、知らないことだらけだった。改めて、田辺聖子の知識のすごさに感心した。■田辺聖子の小倉百人一首(続)■を読んで、知ったことを★箇条書きに。★三船の才ある時、藤原道長が大堰川で遊んだとき、漢詩の船、音楽の船、和歌の船と分けて、それぞれの道にすぐれた人を乗せた。大納言公任(だいなごんきんとう)は、どれにもすぐれていたので、道長は「どの船にお乗りになられるか」と聞いたという。そう聞かれるだけでも身の栄誉であろう。公任は、「では、和歌の船にしますかな」といってそこで歌を詠んだ。みんなが褒めると、「いや~、漢詩の船にすればよかった、そしてこのくらいの詩を作っていれば、名声がいっそう上がったろうに。惜しいことをした」と言ったという。また、紫式部の勤める御殿で「このあたりに若紫はいらっしゃいませんか」と声をかけられたと紫式部が日記に書いている。「あんたの小説、読ませてもらってまっせ」的なおべっかの匂う言い方だ。紫式部は、「光源氏の君もいないのに、紫の上がいるわけがないじゃないの」と思ったという。●55番 滝の音は たえて久しくなりぬれど 名こそ流れて なほ聞こえけれ 大納言公任(だいなごん きんとう)●71番 夕されば 門田(かどた)の稲葉おとづれて 蘆のまろ屋に 秋風ぞ吹く 大納言経信(だいなごんつねのぶ)この人も、「三船の才」と言われた。船が岸を離れてから、やってきて、「どの船に乗りますか」と聞かれたいがために、船の時間に遅れてきたと皮肉っている。★「源氏物語」の影響。●78番 淡路島 かよふ千鳥の なく声に 幾夜寝ざめぬ 須磨の関守 源野兼昌(みなもとのかねまさ)「源氏物語 須磨の巻」で光源氏は口ずさむ。「友千鳥 もろ声に鳴く 暁は ひとり寝ざめの 床もたのしも」群れをなして飛ぶ千鳥が、声を合わせて鳴く。それを聞けば、夜あけひとり目覚めた私も心丈夫に思われる。兼昌は、こういう背景を得て、「淡路島」の歌を作ったのであろう。●64番 朝ぼらけ 宇治の川霧 たえだえに あらはれわたる 瀬々の網代木(あじろぎ) 権中納言定頼(ごんちゅうなごんさだより)この歌はたぶん「源氏物語」の宇治十帖の世界を暗示しているのであろう。この人の父親は、55番の公任で、「このあたりに若紫はいらっしゃいませんか」と声をかけた人。ならば、子どもの定頼も「源氏物語」を読んでいたはずだ。★藤原定家の父●83番 世の中よ 道こそなけれ 思ひ入る 山の奥にも 鹿ぞ鳴くなる 皇太后宮大夫俊成(こうたいごうぐうだいぶしゅんぜい)定家は、父の歌の中から、これを選んだ。定家の父は、王朝末期歌壇の大御所。定家、寂蓮(じゃくれん)、良経(よしつね)、式子内親王といった新古今調の旗手たちを指導育成した。★歌の順番●1番 秋の田の かりほの庵の 苫をあらみ わが衣手は 露にぬれつつ 天智天皇●2番 春すぎて 夏来にけらし 白妙の 衣ほすてふ 天の香具山 持統天皇●99番 人も惜し 人も恨めし あぢきなく 世を思ふゆゑに 物思ふ身は 後鳥羽院●100番 ももしきや 古き軒端の しのぶにも なほあまりある 昔なりけり 順徳院1番と2番、99番と100番は、共に親子。■意味はここ■■田辺聖子の小倉百人一首(上)■・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・
2020.01.04
コメント(0)
随分前の書いたのが残っていたので、ここにアップ。■2017年11月18日■、日帰りで奈良県宇陀松山に行った。この町の宇陀川沿いの小高い丘に、柿本人麻呂(かきのもとのひとまろ)がここで詠んだ秀歌「ひむがしの野にかぎろいのたつ見えてかへりみすれば月かたぶきぬ」を刻んだ歌碑が立つ。かぎろひとは厳冬のよく晴れた日の出前、東の空を彩る陽光。人麻呂がかぎろひを見た陰暦11月17日、この場所で「かぎろひを観る会」が開かれる。園内には万葉植物も植栽されている。 人麻呂の歌が詠まれたとされるこの日に「厳冬のよく晴れた夜明け、日の出1時間ほど前に現れる最初の陽光」という説に基づく[かぎろひ]をたき火を囲んで待つ。陰暦の11月17日だから太陽暦でいえば、2018年1月3日。つまり、今日。東(ひむがし)の野に炎(かぎろひ)の立つ見えてかへり見すれば月傾(かたぶ)きぬ 柿本人麻呂(万葉集)■現代語訳■東方の野に日の出前の光が射し始めるのが見えて、後ろを振り返って(西の方角を)見てみると、月が傾いていた。 「かたぶきぬ」は「かたむきぬ」で、■「さぶい」と「さむい」■■「こぶらがえり」、「こむらがえり」■など、「バ行」が「マ行」に変化している。■言葉の謎:さぶい2■■言葉の謎:さぶい■■謎の言葉:まむし■やすらはで 寝なましものを 小夜ふけて かたぶくまでの 月を見しかな 赤染衛門■意味■あなたが来ないと知っていたら、迷わずに寝てしまったのに。あなたを待っているうちに夜がふけて、西にかたむいて沈んでいく月を見てしまいました。ここにも「かたぶく」が!!それにしても、「寒(さぶ)っ!」・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・
2020.01.03
コメント(2)
■田辺聖子の小倉百人一首(上)■内容(「BOOK」データベースより)王朝びとの風流、和歌のみやびを心ゆくまで堪能できる百人一首。私たち、現代人にも通じる感懐をうまく掬いあげ、千年を歌いつがれてきた、魅力の本質をユーモラスにユニークに抽出した、楽しい百人一首入門書、前半50首を収録。 百人一首を面白おかしく説明していている。田辺聖子の古典の知識の深さにビックリした。全部覚えておきたいところだが無理なのでメモしておく。■小倉百人一首 -一覧(歌番号順)■■4■田子の浦に うち出でてみれば 白妙の 富士の高嶺に 雪は降りつつ 山部赤人◎昔、「富士野高嶺(ふじのたかね)」さんという宝塚のスターがいた。■5■奥山に 紅葉踏みわけ 鳴く鹿の 声きく時ぞ 秋は悲しき 猿丸大夫◎鹿の鳴く声は情緒深いものらしく、中国で古くから詩にうたわれている。わが国の万葉集より千年以上古い「詩経」に「鹿鳴(ろくめい)」の詩がある。この歌は群臣や賓客をもてなす宴会に使われた歌らしい。(明治の鹿鳴館という命名は、ここからとられている。)鹿は「〇〇(ゆうゆう=漢字がない)」と鳴く。■16■たち別れ いなばの山の 峰に生ふる まつとし聞かば 今帰り来む 中納言行平◎ユキヒラ鍋お粥を焚くときに使う「ゆきひら」は、中納言行平にちなむ。平たい土鍋は、昔々、塩焼という海水を煮て塩をつくっていたときの道具。塩焼の名所、須磨に住んだ行平を連想した、蓋つきの平たい土鍋をユキヒラ鍋というようになった。◎猫が行方不明になったとき、「たち別れ」の歌を三度となえると、無事もどってくるという言い伝えがある。◎NHKの朝ドラ「ゲゲゲの女房」で水木しげるの妻が質屋に着物を持っていくとき、この歌を書いた紙を一緒に入れておくとすぐ手元に戻ると言っていた。■22■吹くからに 秋の草木の しをるれば むべ山風を 嵐といふらむ 文屋康秀◎「山風を嵐というらん」は頓智。紀友則の歌に「雪ふれば 木毎に花ぞ 咲きにける いづれを梅と わきて折らまし」・・・梅の字を分析して、「木毎に花」と言いかぶせている。■39■浅茅生の 小野の篠原 しのぶれど あまりてなどか 人の恋しき 参議等◎「浅茅生(あさじゅう)」の浅は、竹が低いとか、まばらに生えているという意味で、本当は茅(ち)という。今、チガヤという・・・。私は子供の頃、このチガヤをおやつにしていた。つばなといい、万葉の頃から食べられていたそうだ。■40■しのぶれど 色に出でにけり わが恋は 物や思ふと 人の問ふまで 平兼盛◎村上天皇の天徳四年(960)3月30日に内裏で催された歌合せの作品。この時の歌合せは後世の模範と仰がれ、以後、歌合せはこの時の盛儀にのっとることになった。■41■恋すてふ わが名はまだき 立ちにけり 人知れずこそ 思ひそめしか 壬生忠見◎「40番」の歌と同様、歌合せの作品。作者、壬生野忠美は地方の下級官吏だったが、歌の堪能を持って勅命で召されたのであった。彼は感激して任地から「田舎の装束のままにて、柿の小袴着(こばかまぎ)を今に持ちて肩に懸く」というように田舎者の格好で上京した。「40番」、「41番」は甲乙つけがたく村上天皇もどちらがいいとは言わなかった。しかし、ひそかに「しのぶれど・・・」と口ずさんだ。村上天皇は、どちらも口ずさむつもりだったが、家臣の判者が最後まで聞かず、「40番」の「しのぶれど・・・」を勝ちにした。判者は、引き分けと思っていたらしいが・・・。作者の忠見は、負けを知って、「胸ふたがりて」食べ物も喉に通らず「不食の病」になって死んだ。・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・
2020.01.02
コメント(0)
明けましておめでとうございます。 猪のバトン受け取る鼠かな 昨年から月に一回、句会に通っています。 正月に作った句。*猪に引導渡す鼠かな*初春や昭和歌謡を口ずさむ*初鏡今年も黒を選びをり*新札の顔確かめてお年玉*遠き日や蜜柑ひとつがお年玉*初春や乙女の髪の黒々と 下は、有名人も鼠の句。春風や鼠のなめる隅田川/一茶雪沓をはかんとすれば鼠行/蕪村鼠なく雨夜を春の別れかな/成美仏壇の柑子を落す鼠哉/正岡子規佛壇に鼠さわぐや稲光/寺田寅彦■鼠の語源説■日本語の「ネズミ」という言葉について、過去に以下のような語源説が唱えられた。 「ネ」は「ヌ」に通じ「ヌスミ」の意味。盗みをする動物であることから。(『日本釈名』)「寝盗」。寝ている間に盗みをする動物であることから。(『和訓栞』)「ネ」は「根の国」の「根=暗いところ」、「スミ」は「棲む」。暗いところに棲む動物であることから(『東雅』)■謹賀新年!:イノシシの語源■■2018年も笑っていこう!■■とり年ですから:鳥の形の籠■■本が読みたい■■今年も老前整理■今年もどうぞよろしくお願いします。・・・・・・・・・・・・・・・・ にほんブログ村・・・・・・・・・・・・・・・・・
2020.01.01
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1