おしゃれ手紙

2018.02.17
XML
カテゴリ: 読書


幕開けを知らす拍子木の冴えた響き。
天からの合図を光乃は聞いた・・・。


上野の口入れ屋の周旋だった。
行徳の塩焚きの家に生れた光乃は、当代一の誉れ高い歌舞伎役者の
大所帯へ奉公にあがった。
昭和八年、実科女学校を出たての光乃、十八歳。
やがて、世渡り下手の不器用者、病癒えて舞台復帰後間もない
当家の長男、雪雄付きとなる。
使いに行った歌舞伎座の楽屋で耳にした、
幕開けを知らす拍子木の、鋭く冴えた響き。
天からの合図を、光乃は聞いた……。

せつない嫉妬のほむらに身を灼く光乃。
辛抱していればいつか花咲く日もくるかもしれない。
女中として仕えながら、端麗この上ない歌舞伎役者、
のちの十一代目松川玄十郎に寄せる献身と苦悶

朝日新聞朝刊で連載された新聞小説が話題になった。
1988年9月から1989年11月まで続いた宮尾登美子氏の小説『きのね』(新潮文庫)だ。
朝日新聞に連載され、夢中で読んだことをよく覚えている。

内容の細かいところまでは覚えていなかったので、この度、読んでみた。
主人公は、いろんな苦労をしてきた。
幼い頃、母親に捨てられ、継母との貧しい暮らしの主人公。
貧しい中でも、女学校に行けたのだが、そこでも、教材を買うお金がないなど、みじめな思いをしてきた。

女学校を出るとすぐ、口入れ屋に行き、そこから歌舞伎役者の家に奉公する。
なんと、ドラマチックと思うけれど、実話という。

十二代目の両親、現海老蔵のおじいちゃん、おばあちゃんである。

光乃の夫になる雪雄は、三人兄弟の長男。
1番目、雪雄は養子に行き、11代目團十郎、
次男は、松本家を継いだ。
三男は、尾上家の養子だという


このあたり、いかに、歌舞伎の家に男の子が大事かということがわかる。
また、次男は、松本家を継いだということは、
あの松本金太郎改め、市川染五郎 ■君の家だ!!

キリリと濃い眉、きりっと切れ長な目、色っぽい口元と12歳にして、完成された美少年!!!の染五郎君は、こういう家の子だったのだ。

そして、雪雄の子供の時の名前が、松本金太郎!!
染五郎君がついこの間まで、名乗っていた名前で、「高麗屋」だ!
タイトルの「きのね」とは「柝(き)」の音に由来する。

「きのね」モデル、十一代目市川團十郎の妻・堀越千代の人生が壮絶すぎる…
「きのね」まとめ
・・・・・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.02.17 10:40:47
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

映画「不思議の国の… New! 七詩さん

『疑史世界伝』 1 New! Mドングリさん

ジムの母親が肝っ玉… New! hoshiochiさん

映画『ドラキュラ Z… New! あけみ・さん

京都文化博物館 500… New! ぶどう^_^さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: