おとなカレッジ

おとなカレッジ

PR

フリーページ

子育て~初めての出産


母乳育児


お産の進行


布オムツ


私的布オムツ生活


予防接種


海外育児事情 (オース編)


姫の離乳食日記(更新)


EC(トイレット・コミュニケーション)


姫のEC日記 (おまる編)


姫のEC日記 (トイレ編)


姫のEC日記 (パンツ編)


姫のEC日記(その後)


1日で出来るトイレトレーニング


おばあちゃんのオシッコの躾


ECの拒絶


断乳の仕方


乳腺炎と母乳のヒミツ


ネンネトレーニング


ベビーサイン


間違った厳しさ


子供にとって良い絵本とは(その1)


子供にとって良い絵本とは(その2)


子供とスポーツ


赤ちゃんの能力


ベビーサインを使うと言葉が遅れる?


アメリカの教育事情


裸育児始めました♪


子供の能力って親しだい


ECとダイパーフリー


オヤジのニオイは癒しのアロマ


おやつの効用


お受験幼稚園児の正直度チェック!


三角形が描けない子供達


育児オタク


お箸を持つタイミング


おっぱいに詰まった思い出


反抗期の対処法


むきむき体操


育児はリセットできる


「ありがとう」の大切さ


絶対音感は5歳までに


困った時の処方箋(幼稚園)


モンテッソーリ式子育て


男の子の脳、女の子の脳


6歳からのお金入門


初めての妊娠 5ヶ月まで


初めての妊娠 6ヶ月以降


オススメ入院・出産グッズ


「小さく産んで大きく育てる」は間違い?


健康な妊娠と出産のためのハーブ


胎教の効果~赤ちゃんは天才!


家事の有料化計画のススメ


危険な妊婦のダイエット


夫の遺伝子に拒絶反応?!


妊婦とカフェイン


胎児治療


若君@10w


若君@15W


若君@20W・性別判明


若君@25W


若君@28W


若君@32W


若君@36W・前置胎盤ぎみ


若君@37W・B型連鎖球菌


若君の誕生@37w3d


二人目出産。こんなはずでは~!


エコー写真の正確さ


若君のお宮参り@熱田神宮


若君の1ヶ月健診


若君@2ヶ月


若のお食い初め@100日


4ヶ月健診&BCG


若君のEC事情@5ヶ月


甚平で初節句


若君、寝返る@199日


ウンチをお知らせ@6ヶ月


スイカと若@7ヶ月


プーさんと若@8ヶ月


ほふく前進!@9ヶ月


初お座り@10ヶ月


オマル記念日@11ヶ月


1歳になりました!


伝い歩き@1歳1ヶ月


歩き始める@1歳2ヶ月


パパラブ@1歳3ヶ月


育児用品ショップ


買ってよかった育児便利グッズ♪


eddieのオススメ育児本


木のおもちゃ


姫と若ちゃんのおもちゃ箱 


姫と若の絵本棚


海外ぶらりまた旅学科


タイでゾウに乗る


シンガポールの巻


妊婦バリへ行く!


eddiee's cinema


戦場のピアニスト


パイレーツ・オブ・カリビアン


ハリーポッターとアズカバンの囚人


ヴィレッジ


Ray


スターウォーズ・エピソード3


コンスタンティン


ホーンテッドマンション


海の上のピアニスト


ハリーポッターと炎のゴブレット


ナルニア国物語


シャンバラを征く者


マイ・ボディガード他


「ポーラーエキスプレス」と「ロボッツ」


「ダ・ヴィンチ・コード」


SAYURI


オペラ座の怪人


あらしのよるに他5本


*


お正月


バレンタイン


ハロウィン


クリスマス


eddieeのひとりごと


布オムツを始めた理由


快適布オムツライフ


初めての布オムツの記録


ファジーバンズとの出会い


注目の的!


パスタ鍋でオムツの煮沸


旦那さまの協力が大事!


オムツがえの秘策


ファジーのスナップがお気に入り


布オムツは語る


ファジーでお知らせ


おしり拭き事情


11ヶ月になりました!


初めての里帰り


おもらし!


気がつけば11月・・・


Diaper Pin


おむつかぶれ


布オムツママ発見!


1歳のお誕生日!


ズボラ一直線


ちゃんとお知らせできたよ!


オムツが減った・・・


申年の梅


補助便座デビュ~♪


大人のオムツ


おろしたてファジーのやわらかさ


最近のファジバンズの洗い方


A Happy New Year 2005!


ファジの撥水と洗濯


スターバンズのクマちゃんにラブラブ


がんばり過ぎない布生活のススメ


エコ洗剤恐るべし!


オムツ替えが1日2回になる


いよいよパンツデビュ~♪


オシッコ出たよ~♪


オムツ替えは楽しいよ~


汚れたトレパンどうするの?


やっと引越し完了!


やっぱり布は経済的!


ついに、お出かけもトレパンに!


ついに、オムツ卒業です♪


布オムツブログも卒業です!


おまるでゴー!ECスタート


ECスランプ


ちゃんとお知らせできたよ♪


補助便座でびゅ~♪


トイレでイヤイヤ


ついにトレパンでびゅ~♪


「でた~!」って笑顔で言わないでぇ~


祝!オムツ卒業しました~♪


トイレも気分でかえたいの!


姫ちゃんの一日


オムツが取れたその後に・・・


モリモリんーこ(笑)


オムツを外したその後に(パート2)


オムツを外したその後のその後


悪夢のスーパー


パンツになっても激しくトイレ拒否


モモちゃんにシーシー


姫ちゃん、トイレに落ちちゃった!


もう、漏らしたって悩まないもーん!


姫は報告魔


ECやってて良かった♪


やっとEC卒業かな?


子連れのお出かけ


六本木ヒルズデビュー


TDLデビュ~♪


愛知万博


ディズニーリゾート


ディズニーシーデビュ~♪


東京モーターショー2005


TDLハロウィーン(その1)


TDLハロウィーン(その2)


イクスピアリでハロウィーンツアー♪


名古屋港水族館


0歳からのコンサート♪


憧れのジブリ美術館


沖縄旅行(その1)


沖縄旅行(その2)


機内サービスのおもちゃ


ヒルトン東京ベイ~2006


TDLハロウィーン2006


ぶらり西荻ランチと秋祭り


うかい鳥山


二人目育児のイロイロ


二人目ってこんなに楽チン?


ダイパーフリーに挑戦-1


ダイパーフリーに挑戦-2


0ヶ月からの布オムツ


漏れにくいオムツのたたみ方


オマルでオシッコ@65日


初めての発熱@68日


姉弟のコミュニケーション


布オムツ&スリングでお出かけ@97日


若君のトイレ事情@105日


祝!若君オマルで初ウンチ@144日


若君のEC日記


0歳からのトイレ(オマル)が流行中?


二人目育児の心得


弟のいる暮らし


若のサークル@7ヶ月


美しき姉弟愛


姫のピアノ日記


姫ちゃんキラキラ星を弾く


ピアノの練習開始


快調な滑り出し


うたとピアノのえほん(右手)


親子コンサート


ソルフェージュとリズム遊び


2台のピアノ


うたとピアノのえほん(左手)


うたとピアノのえほん(両手)


個人レッスン開始


譜読みは大事


絶対音感!


両手も順調


のだめだぁ!


5才のリズムとソルフェージュ


左右で異なるリズムに苦戦


のだめか!


レッスンになりません!


一人でレッスン


3番の指は大事


クラッシックを聴きましょう


指番号で混乱中


両手で異なるリズムも大丈夫


プチ発表会


新年の目標


ライバル出現?!


姫ちゃんカンタービレ


初めての壁


2010年02月26日
XML
カテゴリ: モンテッソーリ
今週は二日に分けて姫と若の保育参観に行ってきました。

普段見る機会の少ないお仕事の様子を見た後で、

若は歌と踊りの披露、姫は親子ドッジボール大会でした

姫の成長を見ていて、本当に感謝しているのは、モンテの教えとお仕事の成果です。


お仕事とは、子供達がそれぞれ習得したいと感じる能力を、教具を通して身に着ける作業で

黙々とシールを貼ったり、玉結びをしたり、水をコップに繰り返し注いだりします。

教具のピンクタワーや色つき円柱をする子供もいれば、ひたすら色塗りをする子供もいます。

お仕事は子供達が自主的に選ぶので、個々の成長の度合いによって異なります。


生活に根ざしたお仕事もあり、縫い取りや編み物はその一例ですが、姫も自分で縫い物ができます。



eddieeは縫い物が苦手なので、家で一切教えたことはありませんが、針の扱い方、運針、

糸目の始末、どれも上手にこなす姫を見て驚きました


今回、若の先生から、縫い取りのお仕事を子供達にどのように教えているのか見せていただきました。

縫い取りのお仕事は、段階的に分かれています。(姫の園ではこのような順番です)

1番目は、ビーズの紐通し(針の穴に糸を通す練習になります)

2番目は、画用紙に目打ちで穴をあける。(針の扱い方や目印にきちんと針を刺す練習になります)

3番目は、毛糸を二本結んで玉結びを作る。(糸の玉結びの練習になります)

4番目は、太い針に実際に紐を通して紙を直線に縫ってみる。(運針の練習になります)

5番目は、紙を曲線に縫ってみる。できたら、ジグザグに縫ってみる。



針箱には、糸くずいれ、針山、はさみ、針が一つづつセットされており、

最初は、道具の名前を一つずつ教えます。

取り出す順序は、先生のお手本を子供が真似て覚えます。

目打ちを使用する際に、針の扱い方、キケンであるという事を教わるので、

針の運針の際、縫い針の先端を外側に向けず、必ず内側に向けて糸を引くように指導します。

糸くずは、指でこよりにして(大人がやる玉結びの要領で)糸くず入れに入れます。

この様子を見いて、本当に感激しました

こんなにも丁寧に指導していただいていたなんて、本当に頭が下がる思いです


縫い取りのお仕事は、ほんの一例です。

お仕事を通して子供が身につける能力は、計り知れません

eddieeが役員の仕事で家事もおろそかになっているのを見て、

子供達は、自分でお手伝いの内容を決め、毎日家事を手伝ってくれています。

料理の手伝い、洗濯物を畳む、お風呂掃除、トイレ掃除、床磨き・・・と、



自分で決めて行動できる人間に成長している事。

モンテッソーリ園に通ったおかげだなぁ~と感謝しています


ご家庭でも実践できますよ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年02月27日 14時45分53秒
コメントを書く
[モンテッソーリ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: