月に教室で行うクリスマス会ですが 小学生はアンサンブルコンサートと称して連弾、中学1年生は連弾でもソロでもOK、中学2年生以上はソロの会にすることにしました。
小学生の連弾ですが、基本的には相手を変えて2回弾きます。
1stと2ndの両方を経験してもらいたいからなのです。
私も何曲か弾きますが その中でモシュコフスキーの「スペイン舞曲第3番」の冒頭部分を月曜に生徒さんとあわせました。
当たり前ですが・・一人で弾くより音の厚みがあるし 手が交差してとっても楽しい![]()
はやく通して弾いてみたいなぁ・・・・
【送料無料】モシュコフスキー:全音ピアノライブラリー スペイン舞曲集[連弾]Op.12
【送料無料】キャサリン・ロリン:ダンス・スタイルによるピアノ連弾曲集 ダンス・フォー・ツー
sewing-mamaさんから紹介していただいた楽譜のなかから1曲 子供同士で連弾します。
どうなるかな?楽しみです
学生時代に友人から教えてもらったルロイ・アンダーソンの「そりすべり」 これは私と生徒との連弾です。どこの版だか今手元にないのでわかりませんが 外国版です。
楽しい曲でとっても気にいっていました。
久しぶりに弾くのでウキウキしています^^
曲はだいぶ決まってきましたが 日にちはまだ決めていません。
いつにしようかなぁ。
バスティン DOT to DOT February 10, 2010 コメント(2)
インヴェンションの前に September 26, 2009
これで納得!よくわかる音楽用語のはなし March 10, 2009 コメント(6)
PR
Calendar